• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒虫のブログ一覧

2021年10月07日 イイね!

名楽器再生『YAMAHA Drop6』後編

こんばんはです。
YAMAHA Drop6 という貴重なギターのメンテ。
メンテをお願いされていたわけではないのですが、
お借りしていたので、せめて綺麗にしておこう。
くらいの内容です。

YAMAHAのギターによくありがちな問題。



ヘッドのクリア塗装が中途半端に剥離しています。
僕の技術ではどうする事も出来ません(T ^ T)。

フレットは擦り合わせ作業と磨きの作業。
これは毎回のやるセットで、ブログの内容としてはマンネリ化している気がします。



いつも通りですねw。

配線関係も一応チェック。



へ〜、余り見ない処理です。
几帳面な設計ですねw。
台湾製ですが、しっかり作られています。

一通りの作業を終え、弦を張ってみます。
今回は7弦ギター用を2弦から張ります。
じゃないとテンションとれません。



ん?4弦の開放弦がビビります。
元々のゲージと違う弦を張ったのが原因です。
現在、このバリトンギター用の弦は販売されていません。
なので、近いゲージのセットを購入したのですが、、、
仕方ないのでナット交換ではなく、今回は溝の補正をします。



3連ケースに入れているのがナット材の粉です。
ナットを交換/加工した時に出た粉を、このように保存しています。
ナット溝修正に使います。
ナットの種類3種。
今回は黒いナットなので、一番右の粉を使います。
ちなみに、左は漂白牛骨。
中央は無漂白牛骨です。

作業の方法は、
アロンαゼリー状をナット溝に付けて、ナット粉を振りかけます。
半乾きくらいで弦を乗せて溝に馴染ませます。
すると、溝が弦と同じ形状になります。
これでビビりはなくなります。
耐久性はもちろんオリジナルより劣ります。

オクターブ調整も終え、



完成です!

今日は、ワンカップでお別れの儀ですw。


Posted at 2021/10/07 19:35:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | ギター | 日記

プロフィール

2008年1月末にみんカラに参加♪ RPS13(中期)→FD(4型)→NAロド(初期1.6L) リトラ車中心の幸せなカーライフを過ごしました。 将来、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/10 >>

      12
3 4 56 78 9
1011 1213 14 1516
17 1819202122 23
242526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

ガンダムシリーズ45周年スペシャル配信! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 12:25:47
ギター練習を少しだけ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 22:32:30
工房再開第一号! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 20:10:36

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド クロピー (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
腰下が高いので安心して走れます。 レビューは今後追加予定です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
170系シエンタ2台目です。 今回はG”Safety Edition。  1台目からの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
「プリウスほど大きさはいらない。アクアよりは広さが欲しい。」 と、以前からディーラー営業 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド吉 (マツダ ユーノスロードスター)
外観は弄る気が全く起きない…。 何故なら、軽くてなんぼの車だからw 素人が手を出せないく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation