• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒虫のブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

名楽器改造『STRATOCASTER』リアPUのTone改造

こんにちはです。

今日は夕方から仕事なので、
やりたかった改造を自分のフェンジャパストラトでやってみます。

エリック・ジョンソンさん等、
ストラト使いさんの定番改造です。
通常の3PUのストラトのToneは、
フロント、センターPUが独立で効く仕組みです。
諸説ありますが、
テレキャスターの進化版として生まれたストラト。
当時、トレブリーなカントリーミュージックには
リアのトレブリーな音で十分だった事。
「リアはそのままでいいだろう。」
みたいな説です。
今では、歪ませるとトレブリーになり過ぎて使い難い。
と、僕も感じていました。
なので、僕がストラト使う時は、リアとセンターをミックスする事がほとんど。

今回の改造は、フロント、リアの独立でToneを効かせる様にします。
元々の配線はこんな感じです。



すでに、コンデンサ(キャパシタ)はロシア製のオイルコンデンサに交換しています。
配線もベルデンの物にほぼ交換。
配線も弦アースの取る位置を変えていたりしますw。
なので、完全なオリジナルではないのでご了承下さい。

それにしても、作業机が狭い!!



ハンダ作業以外は



こういう作業台なので問題ないのですが。
単純にコンセントと照明を持ってくればいいだけなんですけどw。

さて、本題に戻りますw。
弄るのは一箇所だけ♪
指で指している配線のSW側の位置を変えるだけです。



以上!

しっかりリアのToneが効く様になりました!
Toneレベルは6くらいで歪みもとても心地よい感じ。
同じレベルで、クリーンもそのまま使える心地よい抑えられたトレブル感♪

更に使いやすい実用的なストラトになりました。
暫くの練習はこのギターがメインになりそうですw。



話しは変わりますが。
木曜日に大好きなみん友さんにお会いします。
BC.Richモッキンバードくんの返却
今ので何本目かな?3本目ですねw。
変形ギター大好きな方で、heavyなリフが好きなのかな?
と、フレットの状態で推測しているのですがどうでしょう?w
ネックを若干の順反りさせて、モダン系バッキング鳴りに特化させた僕のギターをみてもらおうと思っています。



金曜日にも、とても上手いみん友さんに会います。
その方はテクニカル系です。
ギターのセッティングは決まっているようですが、
上記の様に好みとは真逆のセッティングになると思います。。

実は、若干の順反りが僕の好み。
僕の一番弾きやすいセッティングとどのくらい違うのか。
お互いに勉強になりそうなので、考えた末のお二方とお話しするのに適したセッティングとなります。


更に、お二方と会う合間にワカサギ釣りですw。

宜しくお願いいたします!
今から本当に楽しみです♪
Posted at 2021/10/24 12:34:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2008年1月末にみんカラに参加♪ RPS13(中期)→FD(4型)→NAロド(初期1.6L) リトラ車中心の幸せなカーライフを過ごしました。 将来、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/10 >>

      12
3 4 56 78 9
1011 1213 14 1516
17 1819202122 23
242526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

ガンダムシリーズ45周年スペシャル配信! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 12:25:47
ギター練習を少しだけ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 22:32:30
工房再開第一号! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 20:10:36

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド クロピー (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
腰下が高いので安心して走れます。 レビューは今後追加予定です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
170系シエンタ2台目です。 今回はG”Safety Edition。  1台目からの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
「プリウスほど大きさはいらない。アクアよりは広さが欲しい。」 と、以前からディーラー営業 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド吉 (マツダ ユーノスロードスター)
外観は弄る気が全く起きない…。 何故なら、軽くてなんぼの車だからw 素人が手を出せないく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation