• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒虫のブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

名楽器再生『GRETSCH DuoJet』#2

名楽器再生『GRETSCH DuoJet』#2おはようございます♪
黒トロ・虫ーナ(元酒ー)です。
絶対解らないですねw

朝からYuzyさんの新しい演奏動画に癒され、、、
気持ちのよい朝は挽きたてコーヒーとギターメンテに限ります♪

GRETSCH DuoJetさんのリペアの続きです。
昨日のブログ後にフレットを発注かける為、
以前の残りフレット(三晃製ミディアム)と抜いたフレットを比較。



スタッドピッチまで一緒。
既存フレットも三晃製のミディアムである事が判明。
実はこれ、間違えると大変な作業になってしまいますw

で、ここからが本日朝の作業です。
作業に支障が出るパーツを外したり養生します。
ビグスビータイプのギターは必ずこの様に、



アームを保護しておきます。
弦を外すと暴れます。
アームを守る為ではなく、ボディを傷付けない為です。

ピックアップも外して保護します。



このタイミングでブリッジとピックアップ廻りは掃除やメンテしちゃいます。
傷をつける可能性がある作業をする為、
自分が傷つけてしまった時にわかりやすくしておきます。
その時は素直に謝りますm(_ _)m。

段取りが作業の7割。
後は気持ちよく、楽しく作業するだけです♪
マスキングテープを手で千切って貼る事多いと思います。
僕もギター以外の作業はそうですw
でも、ハサミで切った方がよいです。
作業が丁寧に見えるとモチベーション上がるからw

ビックリしたのがサドル。



接着されてないんかいっ!?
調べました。
、、、なるほど。
これがGRETSCHなんです。
『ロッキング・バー・ブリッジ』という名前。
弦を交換する度にオクターブ調整必須。
シンプルに余計な細工をしない事が、
GRETSCHの鳴りの良さの秘密だと思います。
固定してしまうユーザーさんも多いみたいですが、
真のグレッチャー(勝手にネーミングw)は固定しないんです。
依頼主さんは激しくストロークして弾くので、
ズレ防止にマジックテープで壁を作っています。
しかし、オクターブは完全にズレていました。
弦張る際に説明したいと思います。

次はナットを外します。
ここは養生9割、勇気1割w



ナットに塗装が乗っている為、慎重にカットしていきます。
更に慎重に外します。
塗装が割れたら僕の負けです。



勝利!w



ナット溝の接着剤を取りながら平面を出します。





指板側は慎重に。



削り過ぎるとピッチがズレて致命的な事になります。

フレット抜く時はタングという足の部分にスタッドという返しがついてる為、
どうしてもささくれて欠けるところが出ます。
抜く際にはコツが有り、それが分かりながらもかなり慎重にやってこのくらい。



ローズ粉を接着剤と混ぜながらパテにして埋めます。



今朝の作業はここまでです。
フレット溝補強用のアロンアルファを買いにお出かけします♪

次回は指板の調整です♪
Posted at 2022/10/23 10:13:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | 日記

プロフィール

2008年1月末にみんカラに参加♪ RPS13(中期)→FD(4型)→NAロド(初期1.6L) リトラ車中心の幸せなカーライフを過ごしました。 将来、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/10 >>

      1
2 345 6 78
9 10 1112 1314 15
16 1718 19 2021 22
23 2425 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

ガンダムシリーズ45周年スペシャル配信! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 12:25:47
ギター練習を少しだけ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 22:32:30
工房再開第一号! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 20:10:36

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド クロピー (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
腰下が高いので安心して走れます。 レビューは今後追加予定です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
170系シエンタ2台目です。 今回はG”Safety Edition。  1台目からの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
「プリウスほど大きさはいらない。アクアよりは広さが欲しい。」 と、以前からディーラー営業 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド吉 (マツダ ユーノスロードスター)
外観は弄る気が全く起きない…。 何故なら、軽くてなんぼの車だからw 素人が手を出せないく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation