• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒虫のブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

My楽器再生『FERNANDES ストラト』前編

こんにちはです。
今日はお休みですが、会社の命令で脳ドックを朝受けてきました。
きっと、頭悪い事がバレたんだと思います。
結果が楽しみです♪w


今回登場はFERNANDESの新しめなストラトコピーモデル。
シリアルナンバーも無い。。。
多分2010年くらいの製造。

自分のギターを弄る時間が出来ました♪
待った甲斐があります。
交換用ピックアップがご好意により入手出来ました♪
なんと、hiroshi!さんのJAMES TYLERキャンディレッドさんの
フロントとセンターに乗っていたDiMarzioです。
詳しくは後編で紹介したいと思います。





このギターは、
「要らないからあげます。パーツ取りに使ってください。」
という感じで職場のロッカーに入っていた物。
昔、弾こうとして弾かないで保管されていたみたいです。



フレットは減っていないです。
12〜15フレット間6弦だけ弾いた形跡は有りましたが。
何弾いてたんだろう?
カッティングを一生懸命練習した?w



全体が汚くて、試奏すらしませんでしたw
ビフォーアフターの動画撮っても面白かったのに、
無理です。
汚すぎてw
サドルが綺麗に揃っています。
几帳面なんですねwl

今日は、清涼飲料水いただきながら(自分のギターは酔いながらでも可w)
ネック廻りをメンテ。
反りの調整。
フレットの擦り合わせに磨き。



ペグの磨きとメンテ。





あ!!もう無い!!!!うそ!!
これ、凄い美味しかったのにぃ!
(T . T)

後編に続く。。。w
Posted at 2022/01/31 18:02:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年01月26日 イイね!

名楽器再生『JAMES TYLER Classic』編#試奏

こんばんはです。
JAMES TYLER Classic



試奏動画をアップします。
今回はミッドブーストのシステムが組み込まれていましたが、
依頼主のhiroshi!さんと相談の結果撤去しました。
このシステムはJAMES TYLERでは定番のパーツらしく、
世代で進化もしているようです。
前オーナーさんがこれを後付けで組み込んだ物です。
名前が違いますが簡単に言うと、
EMGを代表とするアクティブピックアップと
ほぼ同じ構造と予想されます。
アクティブタイプはご存知の方も多いとは思いますが、
ハイゲインに付き物のノイズを減らす為の構造で、
敢えてローパワーのピックアップを作り、
アンプを内蔵する事でパワーを増幅させています。
このギターはダンカンJB Jrというそこそこパワーがあるピックアップです。
前オーナーさんは、更にパワーを欲していたという事ですね。
うんちくはこの程度にして、動画いってみましょう!

ミッドブースト有り


撤去後


有り画像は、ミッドブーストが入っている事を知りませんでした。
今思うと、分かりずらい選曲したなと後悔しています。

どうでしょう。
判ります?w
Posted at 2022/01/26 23:49:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年01月26日 イイね!

名楽器再生『JAMES TYLER Classic』編#最終回

こんにちはです。
感染者数が鬼増えてますね。
この先どうなるか心配です。

JAMES TYLER Classicゴールドさんも
いよいよ最終回です。
予告通りのポット交換♪



CTS製カスタムポットです。
ボリュームは500kΩを使用。
TONEは250kΩです。
キャパシタは0.047μFのオレンジドロップ。



前回より更に配線整理しながらの作業。
綺麗に配線されたギターって、やる気感じません?w

通電チェックをすませて、
次の作業はブリッジのメンテです。
サドルのここ↓



研磨するだけでかなりサスティーンが出たりします。
生音も良くなる気が、、、w







今回も半音下げ設定です。
スプリングは、ロウビンテージ製2本から
Floyd Rose用の3本に変更しました。
弾き心地の違いは持ち主hiroshi!さんの感想を待ちましょうw

完成です♪
あ、全体の完成写真撮り忘れましたw

仕事から帰宅したら、試奏動画編でアップしますね。
ミッドブースト有りバージョンと原点回帰バージョンを
考えています。
Posted at 2022/01/26 17:04:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年01月23日 イイね!

名楽器再生『JAMES TYLER Classic』編#3

こんばんはです。
さむい〜〜!
これしかないんかい!!w

今回は、フレットのメンテナンスです。
内容は、擦り合わせと端部修正。
端部修正は、指板エッジがスキャロップされている為、
必然的にフレットが出っ張り、指にフレット端部が当る感触が強く出てます。



弾いてると「痛い」という感覚になります。

修正方法は、指板塗装を傷つけないレベルでフレット端部の角度を寝かせるように削ります。
以上w
大した作業ではないんですw

後は、いつもの擦り合わせです。



端部修正と擦り合わせが終わり、
指板の掃除もして完成♪

今回は、擦り合わせに使う道具一式を並べてみました。



これだけあれば、不自由なく作業できます♪

次回は、配線作業のやり直しw
ポットのガリを見逃していたという大失態w
ポット交換です♪

ではでは。
Posted at 2022/01/23 01:44:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年01月21日 イイね!

名楽器再生『JAMES TYLER Classic』編#2

こんばんはです。
本当に寒い!
朝を迎える度に、布団の中で冬眠しかける黒虫です。

JAMES TYLER Classic ゴールドさんの作業を始めて、
♯1での予感が的中。
全体チェックを終えて、ピックガードを開けると、
ダイソーの9Vと、赤い塊が、、、。
何じゃこれは!?



どうやら、後付けのミッドブースト機能を搭載しているようです。
しかし、ピックガードを外さないとバッテリー交換出来ないなんて。
僕は絶対やらない改造です。
やりたいなら別のギターを選びますw
依頼主のhiroshi!さんも同感。
という事で、退去いただきました!w



映画マトリクスの主人公ネオのヘソから出てきた、
エビロボットに似てませんか?w





スッキリしました♪
ぱっと見はわからないですが、配線をホボやり直してますw

今回のピックアップは、
購入時、リンディフレーリンのウッドストック69という
ジミヘンのピックアップをイメージしたパーツの記載があったようですが、
どう見てもボビン板が違う。
これには2人で悩みました(T ^ T)。
グループで協力いただき、wan-kohさんの調査で解決!
ダンカンのジミヘンシグネーチャーだと判りました。
ありがとうございました!

リアはダンカンJB Jr.です♪

マウントゴムが死んでます。



キャンディTylerさんのが生きていたので、(キャンディはスプリングに交換)そちらのを移植w

通電を確認して電装系は完了です♪





ブースト撤去後の音がどうなるか気になります。
キャンディTylerさんの時より予測できないw

次回はフレットの作業です♪


 
ではでは!
Posted at 2022/01/21 23:44:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギター | 日記

プロフィール

2008年1月末にみんカラに参加♪ RPS13(中期)→FD(4型)→NAロド(初期1.6L) リトラ車中心の幸せなカーライフを過ごしました。 将来、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/1 >>

      1
2 345 678
9101112 13 1415
1617 1819 20 2122
232425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

ガンダムシリーズ45周年スペシャル配信! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 12:25:47
ギター練習を少しだけ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 22:32:30
工房再開第一号! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 20:10:36

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド クロピー (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
腰下が高いので安心して走れます。 レビューは今後追加予定です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
170系シエンタ2台目です。 今回はG”Safety Edition。  1台目からの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
「プリウスほど大きさはいらない。アクアよりは広さが欲しい。」 と、以前からディーラー営業 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド吉 (マツダ ユーノスロードスター)
外観は弄る気が全く起きない…。 何故なら、軽くてなんぼの車だからw 素人が手を出せないく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation