• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒虫のブログ一覧

2022年04月29日 イイね!

普段のメンテナンス

こんにちはです♪
今日はお休みで依頼ギターもなく、
僕の今のメインちゃん、
フェルナンデスのPU交換をしました。
一応、弦外して出来るメンテは全てします。

指板やヘッド廻りの掃除。


フレット磨き。
※最後にサスティーンが良くなったよ動画貼ります。

指板を黒虫特性バームで保湿。


ブリッジの調整。


次はピックアップ交換ですが、
僕の予備ピックアップには、ダンカン、ディマジオ、EMGなどが控えてます。



今回の交換は、フロントPUです。
ディマジオDP408→フェルナンデス純正
に戻します。




こんな感じです♪

意外と、このピックアップが良いことに気付きました。
多分、韓国製です。



交換後フロントPUの音です。
交換前は撮り忘れましたw
ヴィブラートしても音が伸びるくらいになれば、合格点です。

お昼は弦などの消耗品を買いに行ってきます♪
(ギター購入欲との戦い、自分との戦いです!)
Posted at 2022/04/29 10:55:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年04月24日 イイね!

名楽器再生『Fender Storatocaster』#番外編

名楽器再生『Fender Storatocaster』#番外編こんにちはです。
暑いのか寒いのかよく分からないという事は、
丁度良いという事か!
と、気づいた黒虫です。

明日、アメスタ・ストラトをお返しする事になりました。
いつものお別れ会と合わせて記念撮影をします。



左から、
①Fender Japan ST57
②Fender American Standard
③FERNANDES LE-1Z



②と③は♯2、♯最終回と被りますが、動画をこの順に並べてみます。
3本ともリアピックアップでTone、Vol.はフル10。
エフェクターもアンプも同じ設定です。










※FERNANDESは指板がローズであると共にピックアップも交換している為、オリジナルとしての比較にはなりません。
でも、目標がアメスタみたいなレギュラーストラトに近づける事なので、悪くない組み合わせです♪

どうでしょう?w
弾いてる僕の感想は、
①は一生懸命弾いてる感じ。
②は酔いしれて弾いてる感じ。
③はパワーが有り誤魔化しが効くので気楽に弾ける感じ。

実は、僕のフェンジャパ①。
ケースから出したらネック反りが強く出ていた為弾きづらいですw
2弦もビビりが出ています(T ^ T)
これから調整します!
Posted at 2022/04/24 12:38:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年04月22日 イイね!

名楽器再生『Fender Storatocaster』#最終回

こんばんはです。
夜に虫が鳴いて夏が近づいてる感が出てきました!
でも、暑いの嫌いですw

2000年製のFender American standard。
一気に作業進めました。
ピックアップマウントラバースプリング(要はゴム管w)も無事届きピックアップをセット。
モチベーションも一気に上がりネックも組んでいきます。
ここで、






マイクロ・ティルト・ジョイントシステム。
ボディ側に太めのイモネジが入っていて、
イモネジをネック側の鉄板に当てる事で、
ネックのセット角度を調整するシステム。
でも、僕はシムと同じで出来れば使いたくない。
ネック鳴りに影響するのは間違いないと思います。
ので、僕にはいらないシステムです。

いつもの様に弦高、オクターブ等各部調整して完成です♪





今回のブリッジフローティングは1.1mmで調整しました。





ノイズは見事に消えてます♪
にしても、めちゃくちゃ音いいです!
前に出るしバランスも良い。
こういうパワーのあり方は独特だなぁと感動しました。
ネックの握り心地はローポジション側が僕には太く感じますが、
ここは好みですからねw

さて、作業後の一杯です。
魔女が入れてくれたハーブティー♪



僕の体調に合わせてブレンドしてくれるので有難いw
※ハーブセラピストです。

今回も楽しくリペアできました♪
Posted at 2022/04/22 20:59:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年04月18日 イイね!

名楽器再生『Fender Storatocaster』#4

こんばんはです。
今日は運転免許証の更新に行ってきました。
新しい免許証に自分の老けを感じる黒虫ですw

アメスタ作業の続きです♪
やはり、ノイズと出力不足の原因は、、、



両方とも配線が切れかけてました。
というか、写真撮る時に片方切れましたw
付け直します。



TONEに挿すと、安定したハンダ作業が出来ます♪
※デジマート地下実験室というYouTubeチャンネルで、
『半田道!」
という、作業する人の精神状態でサウンドが変わるか?
という実験がありました。
僕はあながちジョークではなく、あり得ると思います。
落ち着いた気持ちで安定した作業が綺麗なハンダを作れるからです。



綺麗に出来ます♪

早速、、、
通電確認。



完璧です。
直りましたw



実は、ピックアップのマウントラバースプリングを発注するの忘れていました。
というか、在庫確認漏れw

届くまでお預けです(T ^ T)。

次回は、ネックセットと各部調整の予定です!
Posted at 2022/04/18 20:21:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年04月17日 イイね!

名楽器再生『Fender Storatocaster』#3

こんばんはです。
今日は休みで、朝から昼過ぎまで南房総を半周ほどドライブしてきました♪
道の駅で竹の子御膳を食べ始め、あ!箸を少し付けた後に撮影w



帰宅してから、作業です♪

今回は、サスティーンに重点を置いたメンテです。
ペグを外し、磨きます。
ヘッドをクリーニングしたらペグを取り付けてトルクの調整。
ほんの少しだけ重めに調整するのが黒虫流w



ストリングリテーナーをタコ紐に研磨剤塗布して磨きます。



擦り合わせ作業は毎度の画なので、簡単に流しますw







フレットは磨けば磨くほどサウンド、サスティーン、弾き心地。
総てが良くなります。
毎回作業後は筋肉痛w
実は、USA製は
メープル指板のフレット脇に塗装をかなり残してくれます。
日本や韓国製には無い作業の適当さw
米国製は、ギターも車もこれで良いと思います!
でも、しっかり処理させてもらいました。

次は、ブリッジです。
バラして各パーツを磨いたら、更に



サドルの弦が当たる箇所を研磨。
研磨剤塗布したタコ糸は、ここでも活躍♪
磨きやすいようにプレートに対し逆向きに取り付けたり、
細かい説明は省きますw

ネックは完成!



次回は電装系です。
実は、ノイズと出音の小ささの原因は大体判りましたw
まだ推測ですが、作業して直る事を願いますw
Posted at 2022/04/17 21:21:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ギター | 日記

プロフィール

2008年1月末にみんカラに参加♪ RPS13(中期)→FD(4型)→NAロド(初期1.6L) リトラ車中心の幸せなカーライフを過ごしました。 将来、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/4 >>

      12
3456789
10 1112 1314 1516
17 18192021 2223
2425262728 2930

リンク・クリップ

ガンダムシリーズ45周年スペシャル配信! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 12:25:47
ギター練習を少しだけ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 22:32:30
工房再開第一号! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 20:10:36

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド クロピー (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
腰下が高いので安心して走れます。 レビューは今後追加予定です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
170系シエンタ2台目です。 今回はG”Safety Edition。  1台目からの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
「プリウスほど大きさはいらない。アクアよりは広さが欲しい。」 と、以前からディーラー営業 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド吉 (マツダ ユーノスロードスター)
外観は弄る気が全く起きない…。 何故なら、軽くてなんぼの車だからw 素人が手を出せないく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation