• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒虫のブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

My 楽器再生『MONTANO No.50』♯最終回

こんにちはです。

ジャパンビンテージガットギター『MONTANO No.50』の修復作業の最終回。

塗装はいつでも出来るので後回しにw



まる2日置きました。
どうでしょうねw
弦張るまで分かりません。



ミディアムテンションです。



弦で傷つかない様に付箋を貼ります。





弦を張るのには慣れが必要です。
昔、結構練習しましたw



完成です♪

音聴きたいですよね?

先ず、修理前です。



次は、修理後です。



まだ弦が落ち着いていないので、チューニングがズレていくのは気にしないでくださいw
ソロ部分なんか間違えてばかりです。(T ^ T)
1分弾くとチューニングズレるので撮り直しが面倒。
間違えてもそのまま弾きますw
今回も魔女の家事ノイズ半端ない!(T ^ T)
カメラの角度も(T ^ T)残念。
残念だらけの動画ですw

どうでしょうか?
かなり良くなったと思います♪


次回は、定期メンテでお預かりしたテレキャスです!
お楽しみに♪
Posted at 2022/05/08 13:39:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年05月06日 イイね!

My 楽器再生『MONTANO No.50』♯2

こんにちはです。
左の奥歯が痛み、歯医者に予約しようとしたら予約が先まで満員御礼で困っている黒虫です。

さて、ジャパンビンテージガットギターのリペア続きです♪
ご存知の方も多いとはおもいますが、
アコースティックやクラシックギターで一番鳴る場所。



クランプで補修しているこのお尻の方です。
貼り付けタイプのピエゾピックアップは、
このエリアの内側か外側に貼る事になります。
しかし、弦の張力は40kg以上。
ブリッジと一緒に引っ張られて浮いてしまう事も多いです。
音にダイレクトに影響します。
今回の音質低下の原因、
半分はこのトップ材の割れだと考えられます。

残りの半分は?



ネックの付け根が割れる、
『ネックの元起き』
と呼ばれる現象です。
こちらも、弦の張力が原因です。
弦楽器の音は、
ヘッドとブリッジの間でネックが振動
→ボディに振動が伝わり
→サウンドホールから空気と共に音が出てくる。
なので、ネックが一番大切です。
メーカーにより剥がれる位置は違いますが、
弦楽器として致命的な現象です。
因みに、Martinはボディとネックの付け根、ヒールと呼ばれる位置で割れます。
ネック再セットとなり、かなり高額な修理が必要になります。
保管時は1音下げで保管しましょう♪
ここから流れる様な作業画像になりますw
これは、僕個人的な修理方法です。
※作業の参考にされるのはプロのリペアマンさんの動画を見てからにしてくださいw

まず、
クランプでしっかり押さえた状態で穴開けて、





ダボを作ります。

タイトボンドを割れ目と穴に注入!





なかなか入りづらいので、


爪楊枝なんかで奥までしっかり入れます。
回しながら皆んなが大好きな上下ピストンするとうまくいきます♪



力加減に気をつけながら、





ワレメからも、白い液体が溢れ出てくれば成功です♪



この状態で一日は放置です。

次回は最終回?w
一応、下手でも試奏します♪
Posted at 2022/05/06 16:23:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年05月05日 イイね!

My 楽器再生『MONTANO No.50』♯1

こんにちはです。
鳥の声をバックに、yuzyさんの動画聞きながら菖蒲湯♪





身体が温まります♪
いや、暑いですね今日w

yuzyさんのガットギター聴いててつい、自分も!



下手w
湯冷めしてきます、、、。。
ん?
音がおかしい、、?いや、音圧が落ちてる!?
よく見ると、


ネック元起き。





トップの割れ。
これは、60年以上まえのギターを適当に保管したらこうなるw
ブレーシング(骨組み)からの剥がれは少ないです。

直しましょうw





あ、ついでにナットも!



高級手工な装飾に♪
ナットスキャロップと呼ばれているテクニックです。

弦高は適正(6弦で3.5mm、1弦で3.2mm)だけど、
サドル削ってもう少し下げます。



次回は、ネック元起きを直します♪
Posted at 2022/05/05 17:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年05月04日 イイね!

GWの過ごし方。

こんばんはです。
今日はお休みで世間のGWと重なったので、
GWらしく過ごそうと思いました。

何シテル?
でも登場のモヒート。



実は、



ミントではなく、
我が家で育ててるレモンバームです。
見た目似てるので騙されますw

先日、ナットを作る時に計算機が壊れたのを思い出しました。



配線が切れてましたw



復活です。
これも25年使っているので、そろそろ引退したいと思ったのかもしれないけど、
そうはいきませんw

それと、
前に地震で壊れた家具、


直したり、




結局、



作業しながら何杯のんでるの!!
と魔女に怒られながらも、
淹れてくれたフレッシュハーブティーが美味しい。

なんだかんだで素敵なGW、、、GD(EDではないw)でした♪
Posted at 2022/05/04 20:18:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2008年1月末にみんカラに参加♪ RPS13(中期)→FD(4型)→NAロド(初期1.6L) リトラ車中心の幸せなカーライフを過ごしました。 将来、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/5 >>

123 4 5 67
89 1011121314
15 161718 1920 21
22232425 262728
29 30 31    

リンク・クリップ

ガンダムシリーズ45周年スペシャル配信! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 12:25:47
ギター練習を少しだけ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 22:32:30
工房再開第一号! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 20:10:36

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド クロピー (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
腰下が高いので安心して走れます。 レビューは今後追加予定です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
170系シエンタ2台目です。 今回はG”Safety Edition。  1台目からの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
「プリウスほど大きさはいらない。アクアよりは広さが欲しい。」 と、以前からディーラー営業 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド吉 (マツダ ユーノスロードスター)
外観は弄る気が全く起きない…。 何故なら、軽くてなんぼの車だからw 素人が手を出せないく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation