• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒虫のブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

空の広さ

おはようございます♪
昔渓流釣りでお世話になった青森県津軽半島の川が、
大変な事になってます。
まだ、雨が続くようなのですが、
これ以上被害が大きくならない様祈るばかりです。

昨日、関東は快晴。
千葉県銚子までドライブに行きました。
朝病院に寄ってからの時間でしたが、
さほどの渋滞は無かったです♪



空が広いです。
水平線とは約30km先って案内に書いてあります。
大気の屈折率が計算から抜けてます。
20.7kmですw
意外と近い?w
じゃ、水平線との境目にある空は?
多分395kmぐらいですが、
写真での太平洋は沖で霞んで見えます。
良くて270kmくらい?
(検算してないので余り信じないでくださいw)
そんな事を想像してしまいますw
何か間違ってる。。。
こういう景色はボーっと見るのが正解ですねw



帰り道ではヒマワリが沢山咲いてました♪
ほぼ下道(浮島〜木更津金田アクアライン使用)で、
ヘトヘトに。
帰宅後は清涼飲料水をかなり飲んで、
気付いたら朝(今)w

今日はギターの練習とリペアです♪
Posted at 2022/08/11 08:49:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年08月06日 イイね!

名楽器再生『AriaProⅡ MAGNA』編#1

こんにちはです。
今日、全国高校野球が始まります。
コロナ禍で出場出来なくなってしまった学校もあるみたいですね。
とても残念で心が痛みます。
次回また頑張って欲しいです!


数日間過ごしやすい気温で作業が進みます♪
今回登場いただくギターさんは、

ジャーン!





ご存知の方もいると思います♪
ギラ友Yuzyさんが中学生の頃、初めて購入したエレキギター。
AriaProⅡのMAGNA Series。
1992年くらいに製造されたと推測。
シリアルナンバーが見当たらないので詳細は不明。
これから分解しながら見つかれば調べたいと思います。
同じ頃、僕もギターを始めたばかりで
エントリーギターとしてアンプやシールド、
チューナーにピックがセットで売ってましたね。
僕は買えませんでしたがw
雑誌でよく見たのが懐かしいです♪

少し前での西日本ツアーで、
往路、復路で積んでいるギターの本数が違うという話し。
このギターですw
Yuzyさんが処分を考えていました。
確かに、かなりの状態です。
僕のギター再生企画はこんなギターがもってこいw

Yuzyさんの初めてのギター

最近ギターに興味持ち始めた可愛い娘さん。
このギターを少しでも触ってくれたら最高じゃん!?
「僕に再生させてください!」
とお願いして実現した企画なんです。
少し作業残して最後は娘さんと一緒に組み立ててもらいましょうw
Yuzyさんの優しいお人柄もあり、凄い仲良し家族です♪

気になる詳細な状態ですが、





レギュラースケール24フレットです。

うーん、、、w
詳細は、Yuzyさんのブログでもご覧いただけます。↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/990927/blog/46107510/

作業進めながら細かく紹介していきますw
コンセプトは交換パーツを最小限に。
今時も使えるギターにする。

少し長いシリーズになります。
次回もお楽しみください♪
Posted at 2022/08/06 10:40:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年08月05日 イイね!

名楽器再生『KAZUO.YAIRI(K.Yairi) RS-5』♯最終回

名楽器再生『KAZUO.YAIRI(K.Yairi) RS-5』♯最終回こんにちはです♪
近所の大きな空き地で工事が始まり、
地震の様に揺れて気持ち悪い黒虫です。

前回で通常のリペア完了でした。
今回は、指板側面にポジションマークを入れて欲しいとの依頼。
作業的には穴を空けて埋め込むだけ。
なのですが、、、穴の位置に拘りがあります。
僕の勝手な好みですが、
指板材の厚みの中間はカッコ悪い。
と思っていますw
少しネック材との接着面寄りがカッコよく見えます。
普通、あまり気にしないですよねw



マスキングテープを貼る理由は2つあります。
1つ目は穴の位置を書き込む為。
2つ目はクリア塗装を傷めない為。





この時の穴の深さは2mmです。
3、5、7、9、12フレットにマークを付けます。
タイトボンドを穴に挿してポジションマークを入れれば、



完成です♪

最後に指板を保湿。
※クラシックギターの指板にはレモンオイル系は使わない方がよいです。
 レモンにはリモネンという石油製品を溶かす成分が入っています。
 つまり、ガット弦を溶かします!

僕が使うのは、いつもの黒虫バームです♪



弦を張り、







完成!
バイオリンの様な美しさです。
特にバックとサイド♪

どんな声を聴かせてくれるのか楽しみです♪
まだ弦が落ち着かない状態で我慢出来ずに動画撮りましたw
では、どうぞ!





直ぐにチューニング狂うので調整しながら弾いてますw
とても気持ち良い音です。
僕のMONTANOに比べボディが大きいので、
少しふくよかな音にも感じます。

クラシックギターは弾けないので、
試奏が参考にならないのが申し訳ないです。
本人はかなり気持ち良くなってますがw

次回は謎のギターが登場です!
きっと感動する方が多いギターです♪
お楽しみに!


Posted at 2022/08/05 14:49:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年08月04日 イイね!

名楽器再生『KAZUO.YAIRI(K.Yairi) RS-5』♯2

名楽器再生『KAZUO.YAIRI(K.Yairi) RS-5』♯2こんにちはです。
ノンちゃん(前回紹介した近所の蝉ちゃん)は飛び去りました。
離れたところで鳴いてます。
ノンちゃん、少しVol.下げてくださいw

KAZUO.YAIRI(K.Yairi) RS-5の作業の続報です♪
※モデル名をよく見たらRS-5でした。すいません!
弦、ペグを外して全体的にクリーニング。



フレットも磨きます。



ペグの交換にあたり、ビス穴が全て合わないので、
ビス穴を作り直します。



ペグを取り付けます♪



ナットも長年の汚れが着いてるので、表面だけ磨きます♪



通常のリペアであればこれで弦張ったら完了。



今回はサイドポジションマークを付けるので、
まだ続きます!
次回はブログで書くの初めての作業になります。
お楽しみに♪
Posted at 2022/08/04 15:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギター | 日記
2022年08月04日 イイね!

お香を作る

お香を作るこんにちはです。
強い雨からベランダに避難してきた蝉さん。



魔女がノンちゃんと名前つけていました。
実在する『のんさん』とは多分関係はありませんw

今日はギターリペアの合間にお香(インセンス)をつくりました。
結構体力使いますw
先ずは香木のチップを摺鉢で粉にしていきます。
今回は、
白檀、甘松、カッコウ



20分頑張ると、



これに、山奈、八角。
さらに竜脳という木から出来る結晶を混ぜます。



バニラエッセンス、精製水を混ぜて、
※このタイミングで好きなアロマオイルを味付けに混ぜてもよいです♪



耳たぶより少し硬いくらいで三角錐に成形。



1日干すと、完成です!

明日の夜が楽しみです(o^^o)♪
Posted at 2022/08/04 13:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | うちの魔女 | 日記

プロフィール

2008年1月末にみんカラに参加♪ RPS13(中期)→FD(4型)→NAロド(初期1.6L) リトラ車中心の幸せなカーライフを過ごしました。 将来、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2022/8 >>

  123 4 5 6
78910 11 12 13
1415 161718 19 20
21 222324 25 26 27
28 29 3031   

リンク・クリップ

ガンダムシリーズ45周年スペシャル配信! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 12:25:47
ギター練習を少しだけ、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/24 22:32:30
工房再開第一号! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 20:10:36

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド クロピー (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
腰下が高いので安心して走れます。 レビューは今後追加予定です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
170系シエンタ2台目です。 今回はG”Safety Edition。  1台目からの ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
「プリウスほど大きさはいらない。アクアよりは広さが欲しい。」 と、以前からディーラー営業 ...
マツダ ユーノスロードスター ロド吉 (マツダ ユーノスロードスター)
外観は弄る気が全く起きない…。 何故なら、軽くてなんぼの車だからw 素人が手を出せないく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation