• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三年寝たろうのブログ一覧

2024年11月29日 イイね!

もう2024も終わりなんだな

思うように走れない1年…

つーか毎年そうだったわ

今年の2月に鈴鹿ツインで180sxのタービンガスケットがぬけ、月内に入院。

7月末にエンジンOHから帰ってきてから名阪スポーツランドを走ってから一度も走ってないのよ

新潟県の地場の企業からの脱却を目指した28歳の頃から早くも10年が経過して、大きく年収も変わったけど支出も徴税される額も増えてしまうから思ったのとチガウ状況になってるのも有るけど不自由すぎるわ…
チェイサーも180SXも古いからアホみたいに壊れるしね〜
一回一回の出費が大きいのよ…
馬鹿みたいに部品価格が年に4回も上がってくしさ

自分のクルマを維持するために家付きガレージを買ったけど今住んでないしなんだかなぁ~

思うように、上手く行かんので来月はほぼ毎週末走りに行くぜキャンペーンを勝手に無理矢理実行する。

本当は毎週末走りに行けるはずなのに行けないのよねー。

なんなのかしら?

とりあえず…直近は12/8名阪スポーツランドで木っ端微塵になるかもしれない

ならなかったら翌週の12/14は鈴鹿ツインサーキットで狂ったように走りまくる

その次の日の12/15はお隣のモーターランド鈴鹿で1日中狂ったように走りまくる

年末年始も無視して走りたいけど駄目かもなぁ


毎週末走りに行く…
こんなささやかな希望も通らないなんて悲しいわ…


Posted at 2024/11/29 23:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月15日 イイね!

車検整備と受験の為に帰省したのさ

さっき名古屋に帰ってきたばかりで、放心状態で振り返りの日記を書いております。

なんでか、夏場に面倒くさい作業をせざるを得ない状況を作るクセがあるみたいで、今回も新潟に帰り自宅で滝汗かきながら車検整備に勤しみました。

11日仕事から帰ってきて帰省の準備をして、翌12日の午前3時半に起床し午前4時に愛知県から出発、同日の午前9時半に自宅に到着。
さっさと荷物をおろして、法定点検56項目ののうち出来ることを自宅でやるんだけど、重要保安部品の点検と機能点検から進めた。

普段からよく使うブレーキ類、灯火類、窓の拭き取り装置などの代表格から点検して、後は作業を進めながら油脂類の目視点検と漏れや配管等の亀裂等を細かく見ていくような流れですわね。

んで!今回はフロントキャリパーOHがメインなわけなんですけど、エアガンを紛失してしまいエア様の力が使えず結局油圧でピストンをソコソコの位置まで押し出さなアカンのです。


こんな感じでね。車高調整レンチもこんな使われ方されるとは夢にも思わなかっただろう…ありがとう。
このようにピストンを出したら、フルードラインを止血してキャリパーを取外しピストンブーツを外していよいよピストンを抜いたのがコチラ…


結構アッサリ抜けたから良かった…
何年か前にOHした自分に感謝ですな。




ピストンは汚れていたけど摺動部分は腐食に至っておらず、油分除去後布で拭き上げて済んでしまった。
流石にパッドを押す部分やブーツが嵌まる溝については腐食しておりマイナスドライバー等を駆使して錆を除去、勿論キャリパーを鉄で出来ている為、水分が溜まる部分も腐食してるから同様に錆を除去してやり、その後グリスを塗布して組み込んでやりました。

後は、マフラーからの排気漏れ点検のついでにクラッチフルードも1人で取替えてやればOKです。
他、日本BRIDEのシートなのに駄目みたいな流れなので純正シートに戻してハイ終了と思いきや右サイドマーカーが点灯しない。
サイドマーカーを取り外すと、腐食により配線が断線していた…
残り僅かなヤル気を絞り出し配線を延長して結線、動作確認をして左右サイドマーカーが点灯する事を確認した。


大事な事なのでもう一度!
確認した!左右サイドマーカーが点灯する事をオレは確認した!!


車検の前日にバタバタとやるもんじゃねーな…
新潟といえど暑いのよ…
普段デスクワーカーの怠惰なオレには厳しいのよどう考えても…
言わずもがな軽い熱中症になるし、愛知には居ない「蚊」に全身の至る所を好き放題刺されるから痒くて寝れなくなるし踏んだり蹴ったりですが、ソコはしゃーなしですな。

エンジンOHの際にカムも入れ替えた為、近接排気騒音がどうも引っ掛かりそうだったので、難燃性の布をサイレンサーに巻き付け押し込みメッチャ静かになった事を感動し終えたら作業を今度こそ!今度こそ!終了。
明日の為に書面等の準備をします。

この時点でグロッキー状態…
端から見たら薄汚い臭いオッサンですわな。



翌日、余裕を持って新潟陸運支局に到着、信越工具様にヘッドランプ光軸調整とサイドスリップ測定を依頼。
サイドスリップは何故かインに振り切っていた為工具を借りてその場で調整し無事解決。
カシャーーーーンと凄い音をたてて振り切って居たので足でも曲がってんのか?と思いましたが調整で済んだのでイガッたです…

前日に用意していた書面と、自賠責保険の更新と自動車重量税と検査手数料と言うなの年貢を納め、印紙と証紙を書面に貼り付け必要事項欄に車検証情報を記載し測定コースに整列。
特にズッコケルことも無くスムーズに対応出来ましたよ。



待ってる間に発炎筒等おもてに出して、ウォッシャーと拭き取り装置の動作確認をして外見検査をまちます。

前のクルマの外見検査が完了し、いよいよワタクシめの番になり、勇んで灯火類を操作すると…
なんと…
左サイドマーカーが突然死した…
なので当然再検となり、他の検査が一通り完了してからサイドマーカーを分解してバルブのキレが無いことを確認しソケットの接点を軽く清掃し無事に復活。

見事通りました。

当日優しくて対応してくれた検査員のおっちゃんとお兄様方!お世話に成りました。
ありがとうございます😊


このボロ180は生産されて30年目を迎えましたが、まだまだ頑張って貰いますよ〜笑笑!


Posted at 2024/09/15 12:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月01日 イイね!

休みは休みじゃないのよ

朝から買い物に行こうと180SXに乗り込みキーON。





シーン…

「ETCが利用できます」以外の音は聞こえなかった。


クランキングするけど初爆なし。
ハイ〜トラブル発生。


ECCSハーネスもECU本体も新品なのにおかしいぜ〜などと言いながら故障探求。

腰がいてぇのなんのって…




とりあえずECUに電源来てるか確かめる。




うん…来てるね。




ここも来てるね…
もう慣れっこなのでだんだんと楽しくなってきちゃうから、どうやら俺は真ドMになってしまったようだ。



リレー入れ替えても変わんないから…



この辺のカプラーをキーONの状態で揺らしたり押したりしたら反応アリ!!!


水没してるし、ピンが1本いなくなってるし…
水をウェスで吸い取り、カプラー内部を清掃した。

目の前にボデーシーラーがいたので穴を塞いで復元。
ピンが折れている部分については、本当に嫌だけど宜保先生にお出まし頂きご対処頂いたわ。



外気温低めで過ごしやすいと思ったけどアカン!
汗だくや!!



んで、復活!!
桑名市迄試乗してきて帰ってきた。


次はミッションか?デフか?ドラシャか?

リアブレーキ引き摺り治して車検受けなアカンから壊れんといてな~



Posted at 2024/09/01 15:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月03日 イイね!

オーバーホール後の体慣らし

今日も今日とて暑い日でしたね。
外仕事の皆様、本当にお疲れ様です。

本日は、180SXで滋賀県の大津まで体慣らし&大阪で五本の指に入る剣豪とドライブの日でした。

大阪の剣豪はとある大会に出場したので、そのお疲れ様会を兼ねて近江牛のコース料理を楽しんでもらうのと、灼熱地獄のなか180SXの体慣らしに付き合ってもらういわば…

Death Driveに巻き込んだ形になっちゃいました。

剣豪は楽しそうにしている中、私は滝汗状態で目慣らし体慣らしを続行。
今日も先週と同じく水分が抜けて3キロ体重が落ちました!

水飲んだら戻るんですけどね。

どうやら180SXは、水温が96℃位に成るとエアコンが効かなくなるみたいなので後期みたいに電動ファンつけないと駄目ですね。
付けても駄目かな?

エキパン、エバポ丸洗いしないとあかんか?
悩み事は一生尽きなさそう…
















Posted at 2024/08/03 23:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月27日 イイね!

納車日です

納車日です本日はついに!

タービンガスケット抜けやら何やら併発して入院していた180SXの退院…納車日でした。

去る2月の鈴鹿ツインで排気ガスブリバリボリになり、なんか色んな事が起こったので手に負えず、滋賀県のジーク エンデルグ様にマトモにしてもらいました。

今回はエンジンOHなんだけどアップデートをお願いして形にしてもらいました。
なんか………
俺のクルマじゃない…ってのが本音で全く別モノに成って帰ってきました。
以前の仕様は、ノーマルエンジンノーマルカムに14タービン、ニスチューンブーストアップだったのが!
今回は2.1リットル化、GT4135タービンにHKSステップ1カム、ノーマルエキマニの組み合わせに進化しましてね…
別モノになっちゃいましたよ。

パッと見はわかんないのが良いですね。

でも、このクルマを買ってから色々有りましたので(詳しくは整備手帳を参照)ワタクシは一目で色々最適化されている事が分かり、速攻で一柳さんにありがとうございましたと伝えました。

ボルトやナットの他固定ブラケットやリザーブタンクのホースからチューブを作って最適化して頂いたりしていて、コレについては私からは何もお願いしていないのにも関わらず丁寧に作成して対応してくださったのが何よりも嬉しくて…

何回ありがとうございましたと伝えたかな?
38歳に成ってこんなに感謝する事ないな。

とりあえず自分の目と体が追いつかないから慣らすのが大変そうなので、ヤワヤワと慣れ親しんで行きたいですね。

帰り道に崩御したエアコンの整備をして今日は終了。
突然押しかけてゴメンナサイでした。
セットアップの社長!今度何か美味しいの持ってきますね!!






8/11いきなり名阪スポーツランドなんよ…
任意なんだけど強制なんよ…(入庫先が主催なんだもの)
細かいところだけ振って終わりにしよう。
だって怖いもん。どうなるか分かんないもん。
特に最終コーナーから1コーナ繋げるとか意味わからんもん…

熱中症にならんようにきーつけなあかんな。どうしたろかな?


Posted at 2024/07/27 21:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ハイオク66リットルはキツイな〜(;´Д`)
チェイサーってタンクデカいのか…」
何シテル?   07/07 20:26
後どれくらい乗り続けられるだろうか…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ チェイサー キラキラ (トヨタ チェイサー)
3000cc古タービン仕様。 上振りすぎて困っておる。
日産 180SX 日産 180SX
日産 シルビアをもて余しています。
ヤマハ その他  FZR250R レイドさん (ヤマハ その他 FZR250R)
十年前に売却したバイクが舞い戻ってきた。最後のバイクになるんだろうな~。
日産 180SX おせろstyle (日産 180SX)
金も時間も情熱も吸い付くされた…コイツに…(´;д;`) 2024/2/24頃に色々崩御 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation