86でスポーツ走行するためにRECARO フルバケと4点式ハーネスを取付けたことは整備手帳に書いた通りですが、取付けまでになかなかの苦労がありました。
4点式ハーネスはFIA公認が前提で、憧れの(ウットリ)ウィランズ社製をネットで探したのですが納期未定。ハーネスの定番TAKATAも納期未定。SabeltとSparcoは前に使っていたからパスし、即納はOMPだけでした。
例のサプライチェーンの問題ですかね?
RECAROの取付けは、RECAROのHPから滋賀の「取扱店」を選び、大手カー用品販売店(黄色じゃなく赤いほうのスーパー店)に電話すると、「4点式ハーネスを付ければ乗車定員を3名に変更しなければ陸運局は認めない。そんな労力を払う気はあるか?」と意味不明の理由で取付け拒否。(笑)
もう一つのイタリア系タイヤ販売店は「ハーネスは10年前に取付けた経験がある。今はスタッドレスタイヤで忙しい」と正直な理由で取付け拒否。(笑)
まあ、最初からTRIALに頼めば良かったやん といことですが。
TRIALの説明では、以前はRECAROなら車検はOKだったのが、今は陸運局が厳しくなり、車検の際にシート、シートレールの仕様書を示すことを求められ、しかも仕様書、強度計算書は、車検をする工場に交付されるという取り扱いに変わったようです。
金属製の牽引フックを公道で付けてるなど、レーシングカーもどきの不正改造が横行してるからでしょう。
フルバケやハーネスなど、安全なサーキット走行に必要なカスタマイズであっても、陸運局は不正改造車両という眼で見るという、モタスポ文化不毛の国ニッポン。(悲)
あなたのカスタム 大丈夫?
Posted at 2022/12/08 14:28:46 | |
トラックバック(0)