メーカー/モデル名 | マツダ / アクセラセダン セダン 15S(MT_1.5) (2017年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
運転が疲れない ・シートが優秀 1日中ドライブも1日で1500km走っても体(特に腰)が痛くならない ・走行安定性が高い ・オルガン式ペダル(アクセル調整が楽) ・クルーズコントロール(非追従式、30~105km/h) ・ヒルローンチアシスト(坂道発進で後退しない) |
不満な点 |
・全高が低いため当然だが、少し乗り降りしにくい 特に後部座席はドアを広めに開けないと降りれない(狭い駐車場では気を遣う) ・(中古車なので仕方がないが)ヘッドアップディスプレイが欲しい ・後部座席用のエアコンが欲しい ・窓を完全に閉め切ると、開きにくくなることがある(ゴムの劣化?) ・センターコンソールのドリンクホルダー(特に前側)を使うとシフト操作時、腕が当たる ・アイドリングストップ解除がエンジンを切るたびにリセットされる |
総評 |
人生初のマイカーとして、憧れのMTセダンを中古で指名買い。 (MAZDA3セダンのMTがあればそっちが欲しかった) 通勤のほか、週末で走り回り、2年で8万km走行。 不満な点を全てカバーできるほどの満足感で過去に乗っていた 初代フリードと比較すると感動するレベルで高性能。 走行性能やシートが優れているため疲れにくく、車中泊もたくさんして、走行性能の高いキャンピングカーのような存在。 長距離ドライブにどんどん出かけたくさせるクルマ。 アクセラで出かけまくって沖縄県以外の46都道府県に上陸済み。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
【外装】
いつ何度見ても良いデザインと感じる。 特にフロントの形状がマイナーチェンジで変更されているようで、よりフロントが長く、低重心な印象を与えている。 リアは小さな純正スポイラーがついている。 これの有無でリアの伸びやかさが全く異なる。 【内装】 ハードプラ多め(ダッシュボード、センターコンソール等) 値段相応なので気にならない カーナビが物理スイッチで操作可能(運転中も容易) |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
クラッチは重くなく、ギアはコクコクと気持ちよく入る。
エアコンを使うと非力さを感じる。特に上り坂では通常よりギアを1つ落とさないと失速する。 ハンドルは非常に軽く、もう少し重くても良いのではと感じる。 ただ、舵角に応じて素直に車体が反応するので、 カーブも修正舵なしできれいに曲がれる。 高速域でも恐怖感はない。 ※タイヤサイズ:16インチ |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
硬めだが、不快には感じず心地よい。
ロードノイズは入るが、一般的なもので気になるレベルではないと思う。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
後部座席を倒すとフルフラットになる。車中泊の場合、身長170cm弱あたりまでなら車体と真っすぐに寝ても、頭が後部座席背面からはみ出さない。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
・1500~2000回転でシフトアップ
・時速55~60km付近でも6速に入れる ・エアコンを使用しない ・1人乗車 ↓ 【一般道】 地方の街中、郊外道路:18~20km/L 信号の少ないバイパス:22~23kmL 【高速道路】 80km/h巡行:22~23km/L 100km/h巡行:19~20km/L ※燃費計の値 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
中古で購入
5年落ち、8万kmで総額160万円 |
故障経験 |
総走行距離14万kmくらいで走行中にエンジンの警告ランプが点灯 →スパークプラグ等を交換(総額10万円ほど) 購入後、9万km走って特に大きな異常なし バッテリー交換:1回 クラッチ交換:無し ブレーキパッド交換:無し(エンジンブレーキ優秀) エンジンオイル:5千~1万kmで交換 |
---|
イイね!0件
![]() |
マツダ アクセラセダン アクセラセダンのMT楽しい。 |
![]() |
ホンダ フリード+ 旧型フリードからすっごい進化しとる |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!