先に結論だけど
「車内で動画とか見ない方がいい…」
一度見ると以降止まらなくなる=ネットの定額制加入へ
お約束
「走行中はナビも含めて操作しないでね」
実際に共に併用して使用しているが
・「平日はFire TV Stick」
・「休日(急ぎじゃない)はタブレット」を使用中です。
Fire TV Stickの利点 ※ナビディスプレイへ表示
・設置 起動が楽
乗り込んでからの作業が楽で早い
タブレット:位置固定、指紋・顔認証等で起動 USB充電ケーブル接続
・リモコン操作が楽な点もあり
タブレット:左手操作になる 早送り等は手操作が良い 正確にはタッチペン使用
文字入力は共に音声入力
・安い
大型のタブレットは高い
大型タブレットの利点
・動作が快適 ※タブレットの性能次第
・Googleマップ(ナビ)が使い勝手が良い
※スマホ等でもAndroid Autoを純正ナビ表示可だけどね
・純正ナビと動画視聴などを同時に使用可
知らないエリアに行く時などは便利
・メール等もいろいろなことが大画面でできる
・画面が綺麗で正常画面サイズで表示 ※ナビディスプレイ次第
一番の利点 エンジンONで使用 エンジンOFF 再度エンジンONで使用時
Fire TV Stick:毎回初期画面から起動
時間が空くと動画のレジューム(続き)から再生不可
タブレット:動画を停止 続きから楽に再生可
エンジンON/OFFを頻繁にする場合の再設置/設定が不要
画面ONにする必要はある エンジンONで自動再生されるかな
大型タブレットの欠点
・移動中・使用中に落下で傷などが恐い サブスクの補償加入中と更に支払い中
・画面への目線が下がる
ナビディスプレイも活かす=下側に設置するしかない
・高い
・(買い物時など)盗難の可能性あり iPadなど特にね
昼間で繁華街なら大丈夫か?
取り外すとかすると再度設置とかが面倒で…盗難フラグへ
・手帳型ケースで使用できない 外す、入れ替える必要あり
↑が一番傷などの防止になる スマホも含めて
(現在の設置位置など個人的理由)
・物理ボタンが隠れるので押す時にタブレットを外す必要あり
押さないと思っていたが…
音声はBTで再生 → 地図表示ボタンを押す必要あり
※先に上記を設定後にタブレット固定で回避へ
タブレットは強力マグネットスタンドで固定
2つ使用の方が安定 見た目でやってない
スマホ固定と共用に使用中。
落下(外れる)可能性は低い 急ブレーキ等でも問題無し
無対策だと傾く場合あり=クッションゴム追加で回避
タブレットはiPadはあえて使って無いと
「Galaxy Tab S9+」に昨年買い替えました。
防水とお風呂等でも安心して使用中というネット中毒ですね。
回線はスマホのテザリングを使用中
仕様?
純正ナビにはスマホのAndroid Auto(Googleマップ)を表示だと
タブレットのBT音声が再生できない 併用不可なのかな。
ブログ一覧 |
ハリアー80 | 日記
Posted at
2024/02/04 08:38:24