夏=暑いと昨年のブログの関連記事へのPV数が
多めとなっております。 ※過去のブログ記事=1桁が標準
最近の車の場合、新冷媒「R-1234yf」となっております。
ボンネットを開けるとエアコンガスの表記があります。
以前の冷媒「R134a(HFC-134a)」と似ているがいろいろな意味で別物です。
新冷媒「R-1234yf」
・エアコンガスの追加が容易じゃない
オートバックスやスタンドで簡単に追加とかたぶんまだできないと思う
ディーラーでも出来ない・外注の所があると思う
・ガス自体が高い 旧ガスの10倍とか結構お高いです
・エアコン添加剤の定番
「ワコーズ パワーエアコン プラス」は非対応
「ワコーズ PAC-L パワーエアコン リキッド」が対応の製品
オイルだけでガスは含まれない 専用工具で注入 ディーラーで施工済
新車なのにエアコンが冷えない
・日本全体が暑くなっている
・冷房病で自身の体がおかしくなっている
・エアコンの設定でエコモードとか有効?
これ本当か?
新車時からエアコンガスが少ない…という記事があります。
昨年実際にエアコンメンテナンスを実行してみました。
「スナップオン カーエアコンサービスステーション」
https://minkara.carview.co.jp/userid/3479259/car/3328533/7468801/note.aspx
スナップオンというだけでワコーズ並に名前だけで性能が高いと
思ってしまうブランド力がありますね。
2年弱通常よりも過走行+常時エアコンONの状態で
ガスは「55g」追加されました。
配管フラッシングなども行い費用は約3万円でした。 ※DENSO系ショップにて
このメンテナンスの影響もあり現在エアコンは冷えて快適な状態です。
エアコンが稼働直後は車内が暑すぎて無理なので
スマホからエアコン稼働かネッククーラーを装着で効果あります。
最後に新冷媒「R-1234yf」のエアコンメンテナンス
店舗により工賃の差が大きいです。
事前に確認が安全です。
新冷媒対応と記述があっても、実際はガスが手元に無いとか
対応してないという所もありました。
8月と暑い時期が続きますが、エアコン稼働させて快適に過ごしましょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/08/02 00:45:27