帰宅したら自室の温度が35度と暑くて無理です。
当然エアコンを起動 パソコンも起動します。
通常は自宅外からスマホから自室のエアコンを起動
※しかしこれ昼間の室内を密閉と窓開けられないので更に暑い
水冷PCの水温は35度
CPUの温度は45度
GPUの温度は36度でした。 ※アイドル時
室温が27度まで低下 ※先日最新のサーキュレーターを購入
CPUの温度は41度
GPUの温度は28度
水冷PCの水温は CPU側30度 GPU側28度 ※2系統
PC起動直後は各種温度が高い為
・ファンのLEDなどは消灯
・ファンの回転数は通常以上に回転モード
ある程度温度が下がったら通常モードに戻しています。
あるあるで寝落ちして朝方エアコンがオフタイマーで
消えている場合
CPU、GPU、水温全てが高い状態になることがあります。
エアコンのオフタイマーは使わない方がいいと思います。
若干電気代上がっても我慢してエアコン使ってください。
寝落ち防止でツールで
3時にシャットダウンとか指定すると回避可能です。
いきなりの強制電源OFFではなくて
ダイアログが表示される奴がいいかな。
そのまま使い続ける場合も回避可能です…寝ろって時間ですね。
CORSAIRの新型ポンプ国内販売開始
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2025775.html
待てなくて海外通販で購入しましたが、価格は若干得した買い物程度でした。
1ヶ月早く使えたことで結果的にはRTX5090を借りれているという
現状に感謝しかありません。 ※↑50万円という高額パーツ
ブログ一覧 |
パソコン | パソコン/インターネット
Posted at
2025/06/27 19:39:01