高額なバケツ買っている場合じゃなくなってしまったけどね…
詳細は昨日のBLOGへ
底面に追加するバネ式のポンピングアクションで
スポンジ等を綺麗にするオプション品
当然ですがこれもバケツ本体よりも高額となります…もうね…
取り付けは底フィルターに差し込むだけです。
バケツにセットしたままだと今まで同様に装着しづらいです。
そしてこれを装着することで底フィルターを外す為のツメが隠れます。
結束バンドを2つ追加して左右を引くことで抜けますが
両手を使うとバケツが移動すると片方づつ引き上げると
若干効率が悪いですがいちいちこれを外すよりは楽です。
底のフォルター
填める 外すことが若干固かったですが
填めたままにしたことで若干底面のツメなどが馴染んで
それほど力は必要なく脱着が可能になりました。
※黒いゴムパーツは装着したままです
装着後 無事DGバケツ自体は完成しました。
色が赤黒という時点で見た目も悪くないですね。
※赤色が劣化してピンク色などになる可能性もありますけどね
次はアストロにてペール缶クッションを購入しました。
背の低い移動可能な椅子となります。
同様のアストロの椅子も所持していますが、若干背が高いので
ホイール洗浄時などは使い勝手が悪いですね 適材適所へ。
更に関連パーツ購入とオートバックスのサイドポケットも購入しました。
装着するとこんな感じとサイドフィルターを設置状態でも外れません。
しかし完全に填まっている訳ではありませんので自己責任へ。
1点断念な点はこのサイドの奴がバケツの内部に格納出来なかったです。
若干浮いてしまいますがペール缶のフタも被せると悪くないかな。
DCバケツ関連の出費合計「1.4万円」という結果となりました。
Posted at 2025/08/09 19:39:14 |
トラックバック(0) |
お買い物 | クルマ