2022年12月26日
EUさん以下同様にどうにかしてください
・USB-Cに統一な
・バッテリーは容易に交換できるようにな スマホとか車も対象らしい
でUSBの規格ですがUSB1.1 2.0 3.0までは分かり易いが
それ以降ね
USB3.1 USB3.2
USB3.1 Gen1 USB3.1 Gen2
USB3.2 Gen1 USB3.2 Gen2 USB3.2 Gen2x2
…何これ?とGenとかわかりづらいと3.1.1とかにして欲しい
実際はこれと同じ意味という分かりづらさ…
USB3.0 = USB3.1 Gen1 = USB3.2 Gen1
USB3.1 = USB3.1 Gen2 = USB3.2 Gen2
USB3.2 = USB3.2 Gen2
「USB3.2 Gen」という表記以外使わないと、分かり易いが
過去の表記も混在で表示されるので、分かりづらい。
で次はUSB4.0 GenXとか言うんでしょ…
あとUSBと言うと充電の規格もね…
PD(USB Power Delivery)とかQC(Quick Charge)とかね
USB-CになりPDがメインになったと思ったら…
20W 30W 45W 65W年々高速化
当然値が大きい方が充電が早い ※当然デバイスが対応が必要
タブレットが45W対応と充電器も買い換えへ
「Anker Nano II 65W」を追加購入へ
そして来年か再来年にはまた買い換えへ
Posted at 2022/12/26 00:06:57 |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月26日
先日クーポンにて20% OFFと記述しましたが、実際に購入しようとしたら
クーポンが有効なのは、1点のみでした。
私も今回は1つだけ購入しておきました。
あと関連でスマホまもる君施工しても、指紋付きまくるだが…
タブレットの方は、タッチペン使用で指紋とさようならと
指紋問題はどうでも良くなりました。
強度が上がればいいので、今後も定期的に上塗りしておきます。
他社製の製品の方が強度高いらしいが…
スマホまもる君=ブルーライトカットが入らない
Posted at 2022/12/26 00:03:52 |
トラックバック(0) |
お買い物 | 日記