ドアリフレクターを純正のコスパ最強から
Valenti製の光るタイプ(点滅)に交換しました。
無事トヨタ タイプで装着出来ました。
…しかし数時間後に判明
リフレクターが若干厚みがある。
「エーモン 静音計画 風切り音防止モール」と干渉して
リアドアのオープンで問題発生へ。
モール自体若干劣化もしていたので外しました。
これで冬場の悪天候時にも今まで以上に後続車へ
アピールが出来ると思います。
問題はボタン電池の持ちと
1つにボタン電池2つ使います。
LED動作は5分で自動消灯です…3分の方がいいかな。
付属の電池はテスト用と対応の電池をヨドバシで
8つ購入しておきました。
LEDはマグネット部とLED部が近づくと消灯します。
マグネット部のパーツが知らぬ間に無くなりそうな
両面テープ固定です。
ドアをバンバンと閉めるのでその振動とかで…
類似のパーツで代用できるとも思いますけどね。
内窓の曇り止め…
個人的結論:
・純水で掃除
・カーメイトの曇り止めクロスで拭き掃除(拭くだけタイプ)
昨年も試しましたが
・「若干の寒さなら曇らない」
・「長時間の雪の中で駐車 → 曇るね 無理だね」
曇ったらデフロスターONで曇りが解消後に出発へ。
+外気導入、窓を若干開けて換気
効果数ヶ月の曇り止め 塗るのが難しいらしい。
塗った所だけは曇らない 塗り残しは曇る ならやらない。
曇りの原因は油膜等らしい。
曇り止め塗っても効果なし=油膜等が取れてないらしい。
最強なのは内窓も外窓用のキイ●ビン等で油膜除去。
メーカー:内窓には使用しないでください 駄目じゃん
あと安全装置とかにも問題発生しそう たぶんしないと思うが
「冬はガラスが曇ると」諦めています。
Posted at 2023/12/11 00:10:22 |
トラックバック(0) |
ハリアー80 | クルマ