17時 フロントのダクト部のLEDの片方が
点灯してないことに気づく…
あれっ?配線外れたのかな?
LED部自体が無いんだが…
おいおいケーブル繋がってるので落下で
紛失とかは無いよね?
ディーラーにて取付と直せるのか俺は?
悩む 17時 初フロントバンパー外して戻せるのか?
週末の土曜日まで待つ
…作業用ライト点灯してでもやるしょと
作業用DVDでフロントバンパーの外し方を見る。
リアバンパーとほとんど同じで、以前の経験が役立つ。
傷は勘弁と付近を養生して作業開始。
ウインカー部とフェンダー部は必需 傷付き易いかも。
無事バンパーは外れました。
問題のLED部はバンパー内部に落下して
ぶら下がっていました。
ダクト部にLEDがネジじゃなく樹脂みたい奴で固定
2年弱の約3万キロ走行の影響と経年劣化で外れたみたいです。
もう片方のLEDも固定部にヒビと落下予備軍でした。
固定は…今は無理とLEDを仕込んでいないダクト部に
戻して復元しておきました。
作業時間2時間…もう予定外で疲れたよ。
ダクト部のLED
ダクト部を塞がないでLEDを点灯させるタイプを使用中です。
ダクト部のLEDは60系ハリアー時代から格好いいと
憧れていたので今回装着させています。
購入したSHOPに問い合わせして
有償でもいいので直せないか確認してみます。
今後は落下しないようにネジ止めなどもできないか
確認したいと思います、
今後更にもう1度フロントバンパーを外すことが確定
フロントのバンパーを外す=フロントのトヨタエンブレム
交換の時じゃないかな?
…思った以上に高額+既存の奴が一番合っているかな。
無事動作確認も終了と傷も問題なく終了しました。
フロントパンパー内は結構汚れとかゴミもありました。
フェンダーの隙間問題も対策パーツ適用済だが
更に干渉しないように若干の対策も行う予定です。
※数mmのシリコンゴムなどを挟むなど簡単な奴
Posted at 2023/06/18 19:36:20 |
トラックバック(0) |
ハリアー80 | クルマ