新冷媒R-1234yfについて見てくれる方がいる為に
一番知りたいであろう費用について記述してみます。
残念ながら対応している機材をお持ちの所は少なく
ディーラー等では外注扱いになる所も多いです。
実際に施工金額は、大きく上下ありますが
各店舗ごとの決まりの為、仕方ありませんね。
地元のDENSO系ショップでは
「16,000円+追加のガス代」
ガスが旧ガスの10倍高い…200gで15,000円
※スナップオンの機材で真空引き+ガス追加
都市伝説で新車のガスが少ないらしい?
実際にハリアー80で「+80g」 「+120g」という
結果は見つけることができました。 ※新車時:550±30gが既定範囲
100g追加の場合だと+7,500円 ※ネット上だと価格が半額も記述あり
合計で22,500円
性能が良いと言われる「スナップオン カーエアコンサービスステーション」
導入店舗検索
ここまでやるなら追加でワコーズのエアコン添加剤
「PAC-L パワーエアコン リキッド」 ※新冷媒対応
これは保護等のオイルだけでガスは含まれていません。
1ビン20mlで1万円として通常は半分くらいしか追加しません
「5,000円」として計算 これは車のコンプレッサーオイル量で異なる
合計で3万円ほどで施工可能でした。
しかし店舗により価格差が大きいと実感。
「4万円」 「5万円」というショップもありました。
いろいろ書きましたが
現状エアコンが冷えている場合は、個人的には施工不要だと思います。
ガスを追加することで、温度は若干冷えるかも知れませんが
コスパ的には…現状のガス量だけは知りたいですよね。
冷えなくなったら、施工するといいんじゃんないかな。
みんカラで「カーエアコンサービスステーション」で検索すると
トヨタ車でガス追加量が50g以下の方も居れば、200g以上の方もいますね。
個体差なのか分かりませんが、納車3年以下で100g追加だと
?と思っちゃいますよね。 ※走行距離などの違いもあると思う。
ネット上の安い価格で施工可能だと思ってると、思った以上に
高額という展開もあると思います。
Posted at 2023/08/04 00:06:33 | |
トラックバック(0) | クルマ