目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
昨日の洗車時に発見とフロント部
GR(TRD) カーボンナンバーフレームの上部が
ハズレ掛かっていました。
ちょっと引いてみたら右上全体が剥がれました。
装着から4年以上が経過と壊れ始める時期へ
突入みたいでみたいです。
高圧洗浄機での洗車で寿命を縮めたかもね。
2
運が良かったのは落下前に発見できたのは救い。
最悪外れるとそのまま分離して前面部だけ
無くなります。
トヨタ純正品のGR ドライカーボン製で15,000円と
あまりオススメ出来ません。
当然前後だと倍へ…当然前後装着してます。
ロゴも何も無いというシンプルすぎる奴です。
最近はGRブランドでロゴ入りのピアノブラック版が
発売になりました。 ※カーボンではない
3
フレーム部の取り外し
修復と取りはずしたかったが、ナンバーの
ロックボルト部のシール(GR)を剥がすのが
嫌なので剥がさずに作業を行います。
シール部のみディーラーで購入できるが面倒。
4
既存の接着剤の除去
結構多めに前面側にも付着していました。
取りあえずツメで取れる部分のみ取り除く
5
スクレーパーで掃除
「KTC セラミックスクレーパー」
購入したが使う機会が当然なかった奴を
初めて使ってみました。
流石セラミックと評判通り良く削れます。
削り過ぎ注意って感じですね。
6
固定1 たぶん駄目かも?
ゼリー状のアロンアルファを使ってみます。
しかし固定面に隙間があるので駄目っぽい気が…
取りあえず塗布してからマスキングで固定へ。
コメントで教えて頂きましたが
瞬間接着剤は水分とか衝撃に弱い為
車外パーツの取付にはNGということが判明しました。
情報ありがとうございます。
7
気温も寒いので掃除後に温める
固定前に
・パーツクリーナーで清掃
・ヒートガンで塗布面を温める
コードレスのヒートガンが欲しいかな
8
固定法1 案の定失敗
固定出来たと思ったが軽く引いたら数ヶ所
外れたので諦めました。
別の接着剤を買いに行こうと思いましたが
両面テープでいいんじゃね?
浮きなど無く固定可能を確認。
9
固定2 3M 車両用両面テープ
定番の5mm幅の両面テープで
固定しました。
プライマーは面倒なので塗布しませんでした。
こちらも同様に
・スクレーパー、パーツクリーナーで掃除
・ヒートガンで温める
10
無事固定完了
テープの厚みの関係で両方の角には
設置できませんした。
たぶん大丈夫だろう と思いたい。
11
固定補助とマスキングテープ
この状態で走行しても捕まらないよね?
駄目なの?
みんカラに違法で通報されても面倒なので
この状態で待機中です。
※待ち時間でこの記事を作成中へ
12
無事固定されたっぽい
一応安全の為に下部で
前面のカバーとナンバープレート自体を
大きめな両面テープでも固定しておきます。
13
リアの方も確認
こちらはまだ問題発生無かったです。
※画像は過去版と純正テールランプ時
14
コスパが悪い…
社外のカーボン「調」の製品だと
1,000円くらいで遠くから見ると
同じに見えます。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( カーボンナンバーフレーム の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。