
購入したBBSホイールを装着中。
タイヤは純正サイズのRE01Rと
Z1☆が付いています(溝は少なめ)
11.6kgもの軽量化によりはっきりわかる
差が体感できました。
見た目は16インチとなったことで
少し貧相になった?感じですけど、
純正と思えばこんなもんですね。
タイヤも引っ込んでしまったし、なんか見た目的には物足りませんが…。
動き出した瞬間の動きの軽さとか、アクセルを踏んだ瞬間の動きがかなり変化。
一番違いがわかるのはブレーキを踏んだ瞬間リニアに止まる印象があります。
多分フロントがすごい軽くなってるということの影響が大きいのでしょうが…。
タイヤはまだ街乗りでしか使っていないもののタイヤのグリップの差は歴然ですね。
SS595で今まで走っていましたが、大きな交差点を速めの速度で右折しても、
このくらいのスリップアングルが付くだろうなぁ…と思っている俺の感覚を遥かに
凌ぎ、鋭く曲がっていきます。限界はかなり高いところにありそうな感じです。
サーキットで限界領域を引き出して走ることができればタイムは速くなるでしょうが、
人間はあんまり速くなってないでしょうねぇ…。というか限界を引き出せるかが疑問。
葉志史上前後ハイグリップで走った経験はない上、S2000でハイグリップをまともに
履いて使ったことがないので、果たしてどんな走りをするのか楽しみでもあり
恐怖でもありますね~。
で、現在履いてるタイヤはそう遠くない未来でなくなることでしょう。
そうなると次回はタイヤを調達することになると思われますが、ブランド的には
多分Z1☆を選びますが、問題はサイズについて考えてみたいと思います。
S2000の純正16インチのサイズは
FR:205/55/16
RR:225/50/16
ですが、これを
FR:205/50/16 or 225/45/16
RR:225/45/16
というサイズにしてみるのはいかがかと思っています。
要するにタイヤを小さく(小径化)しようという作戦です。
狙いとしては小径化により、ギアをクロス化してやろうというものです。
S2000は純正状態だとギアが少しロングなので、クロス化した方が良さそう。
ではメリット・デメリットを洗い出してみましょう(ぇ。
・メリット
ギアが3.56%クロス化(ファイナル換算4.111⇒4.257相当)
重心の低下(約10mm程度)
タイヤが軽くなるかも?
・デメリット
スピードメーターなどが狂う
タイヤが小さくなり見栄えDown
タイヤ代が数千円UP
という感じです。メーター誤差はサーキット用ホイールということで無視できます。
重心の低下は、タイヤによる重心低下なのでバンプタッチした場合や縁石を乗り越えたとき
くらいしか意味がなさそうですが、一応効果がありそうですネ。
タイヤの値段とかが上がりますが、まぁやってみてもいいかなぁと思っています。
問題がなければ実施してみたいと思います。まぁファイナル換えるのが一番そうですが…。
まぁタイヤを買うのはだいぶ先の話なので、しばらくは腹案としておきますw
フロントに225を履いてもいいんですけど、6.5Jではタイヤが少々太すぎそうですね…。
結局205になりそうな気も…(ぇ。
Posted at 2011/07/04 21:50:05 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記