
最近雨が多いことと、先日サーキットを
初ウェット走行したということで、葉志が
当日使用したタイヤ3種類について全く
参考にならないまとめを行いたいと思います。
・BS 3部山プレイズ 205/50/16(純正ホイール)FR履き
・フェデラル 7部山SS595 235/40/17(7.5J+52)FR履き
・フェデラル 6部山595RS-R 235/45/17(7.5J+45)RR履き
今回は↑という上記3種類のタイヤを用いて走行しておりました。
それぞれのタイヤについて思うことをまとまりなく書いてみたいと思います。
・プレイズFR履き(RRはRS-R)
雨量が多いときは山がないせいかグリップはいまいちでした。
終始アンダー傾向で、特にコーナー初期の応答性が悪化しておりました。
荷重を乗せようとしても乗せられず、ひたすらフロントのグリップが回復するのを
待つことしかできない状態でした。
が、雨量が減ってきたときは、荷重が十分乗せられるようになったので、丁寧に面圧を
かけてやればグリップする印象です。リアRS-Rに対してグリップ不足は否めませんが、
だいぶまともに走れるようになりました。
・SS595・FR履き(RRはRS-R)
雨量が比較的少なめなときに普段リアに履いているSS595を試しにフロントに採用。
タイヤがだいぶ太くなってしまうが、溝が十分にあるのでグリップはするだろうと思って
いたのですが、これが大誤算でした(汗。結果全くグリップせず。プレイズの大雨量の
ときより状況が悪化しました。特に初期の応答性が悪化(フロントのトレッドがホイールの
変化により純正に比べてかなりワイドになるので初期の応答はダルい傾向になるが、
それを加味してもタイヤそのものがグリップしていない印象)しました。まったくグリップ
せず、コーナー後半でアクセルを踏んでもプッシュアンダーになってしまいます…。
イメージとしてはタイヤに熱が全く入らず、ゴムと路面がただこすれているだけのような
感じでした。フェデラルSS595の方が不利な要素はたくさんありますが、これはさすがに
国産BSのプレイズに軍配が上がりました。
ドライで使ってたときもリアが流れ気味だったのでドライグリップもプレイズに劣る?
ただし限界はわかりやすいので練習タイヤとしてはアリかもです(ぇ。
・RS-R・RR履き(終日リアはRS-R)
終日リアに履いていたので、他とは比較しにくいですが、グリップとしては十分だったと
思います。熱も十分に入っていた模様で、ウェットのグリップも十分だった印象ですね。
ただリア履きなので、ウェット性能はあまり参考にならないかも知れませんけど…。
ただ水溜りに乗るとスコーンとリアが抜けるので怖かったことは怖かったと思います。
これはどんなタイヤも一緒っぽいけど、国産で山のあるハイグリならそんなことないのか?
その辺は比較経験がないのでわかりませんw多分国産タイヤより劣るのは確かでしょう。
ドライで山で走ってみた印象ですと、相当グリップするな、というのが正直なところです。
そんなに攻め込んでないですけど、全くリアがでる気配がなかったのでグリップは
確かだろうと思います。またドライのサーキットで使ってみたいですね。
このタイヤは実は外径が少し大きくギャップに乗るとフェンダーに当たってしまいます。
サーキットなら路面が綺麗だから大丈夫そうだけど、使ってみないとわかりません(爆)
・総括
フロントに使用しているプレイズはそろそろ限界なので別タイヤを用意したいと思います。
本当は先日のクラブマンミーティングで使い切ってはいさよならのつもりだったのに…。
サーキット用のフロントホイールがないので多分純正16インチでタイヤ選びます(爆)
フロント16インチでリア17インチってどうなんでしょう?NSXみたいですよね~。
リアタイヤもできるだけ干渉しないものへ変更したいと思います。リアは17インチの方向で。
235/45/17のフェデラルRS-R(多分5部山くらいで円画きしたので少しボロボロで状態悪)が
欲しい方いましたら2本3000円くらいで差し上げまs(要らんだろ)値引き可です。
Posted at 2011/05/29 16:00:52 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記