• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

葉志のブログ一覧

2010年08月28日 イイね!

レカロシート。

レカロシート。どうも皆様お久しぶりです。
日々なんとか生きておりますです。

ローンを返したり親に金を持っていかれたり、
飲み会的な付き合いでお金が減ったり、とにかく
いろいろお金が持っていかれておりますが、
まぁなんとかやっております。

で、S2000なんですが、本革仕様なので、シートが贅沢な事に革シートなんですよ。
これがまた曲者でツルツル滑るんですよ…ホールド感も今一歩ない感じですし…。
ファブリックシートならそんなでもないらしいですが、ファブリックの方は座った事が
ないので、どんなもんか知りませんが、そんなに滑らないらしいです(ぇ。
あと長時間座ってると腰が痛くなるらしく、確かに長距離ドライブでは腰が痛くなった
ので、無駄な豪華仕様なので、革シートが勿体無い気もしますがレカロとしました。

そのためいろいろ事前調査すると、S2000は選べるレカロシートが少ないという
事実が判明!DB8のSP-Gを家に転がしておいたのですが、ドアやコンソールと
干渉するらしく、装着不能とのこと。SR系も装着できないとのことで、インテ系の
シートは流用不可。で、ただでさえ乗り降りしにくいS2000にフルバケ系はちょっと
乗り降りが大変そう(本当はフルバケ系は高いものしか使えないだけ)なので、
調査を続けた結果、セミバケのSP-Jなら弱干渉で使えるという事で採用しました。

因みにランエボⅤ用、全体的にダメージの少ない助手席を買いましたw

腰も痛くならないし、ホールド性も高いし滑らないのでバッチリになりましたw
でもシート交換したんですが、オープンカーだからやりやすいぜ、と調子に乗って
やっていたんですが…確かにシートをクルマに乗せるのは簡単だったのですが…。
シートの取り付けボルト4本のうち、左前にあるボルトが…。

…締めれん!

すごい狭いところにボルトがあって、工具も手も入らんという状況でした。
まぁなんとか締めましたけどね…45度の角度付きメガネレンチで手間をかけて…。
しかし信じられん設計をしてますねこれは…普通取り付けしやすいようにシート
レールの取り付け部には工具が入って締めやすいように角度が振って設計されたり
してるわけですが、思い切り平面にボルトの取り付け穴が開けられていました…。
しかもそのボルト穴の前にはフロアの強度アップのためであろうフランジ的もの
があり、ボルトがとても締めにくかったです。あのシートをラインで組みつけてた人
はさぞ大変だったことでしょう。多分生産性とかよりも強度を優先したんでしょうね。
いろいろと不便なクルマですが、そんなところも不便なのでした…。
Posted at 2010/08/28 14:22:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年06月29日 イイね!

他車種流用。

他車種流用。ほとんどの部品全てが専用設計。

なんていう部品を標準化して多くの車種に流用
することでコストを下げている最近の自動車業界
では異例なほど贅沢なS2000というクルマ。
それであるが故に他車種からの流用はほとんど
できない。だが、だからと言って諦められない。
そう、元気があれば何でもできるのだから…。

と、いう事で実行してみました。

RX-8純正シフトノブ流用計画。

ここで詳しい人ならあれ?と思うかと思います。
ホンダとマツダではシフトノブのネジのピッチが違う(径は同じ)じゃないか、と。
そうです、その通りなんですヨ。ここの流用方法はとっても簡単です。

無理やりネジ込む。

だけです。
径が同じなので、ネジ部が樹脂製であるRX-8純正ノブは無理やりネジ込めるんです。
知らないで見れば純正?と思ってもらえるような気がします(ぇ。

では何故RX-8純正のシフトノブにしたのか?というと。
本革で6速パターンが入っていて高機能でカッコよくて低コストだから、です。
S2純正のアルミノブですが、インテのチタンノブに比べるとやっぱり安っぽいんですヨ。
チタンのぬるっとした触感もなく、ホントに一円玉のでかい版みないな触感なんです。
あと見た目が今一歩S2000に似合ってないと思うんですヨ。内装の質感というか…。
それに夏場の車内ではとても熱くなり握れなくなるということで、交換してしまいました。

まずRX-8純正ノブの何がいいのか、と言われますと。
1つ目として握りやすさがあります。ロータリーエンジンを模した(爆)逆三角形の形状は
ノブを横から握ったときとても握りやすい形状となっています。握ってみればわかります。
そして6速パターンが刻まれていること。葉志の全く個人的なこだわりとして、シフトノブ
にはシフトパターンが入っているべき、という謎のこだわりがあります(見た目的に…)
その他社外品ですと多くのものはいろんな車種への対応のためかパターンは入って
ないんですよ。そうなってくると純正品しか選択肢がなくなって来る訳ですが、あんまり
S2000に似合う6速パターンのノブがないんですヨ。そこでRX-8ノブに白羽の矢が…(ぇ。
実はこの流用計画自体は影でインテの時から構想があったのでかなりの時を経て実行
されました。インテにはあまり合わないと思うので流用は計画倒れになっておりました。

因みにさらにマニアックなこのシフトパターンが光るというイルミ機能付きです(ぇ。
S2の内装飾に近い赤い色に光ります。で、これは夜間まぶしいと巷で噂されているため
抵抗機をつけて適当な明るさに減光してあります。どうせイルミ電源で引っ張って来てる
し夜ならわかるくらいの光り具合でいいかな、と思ったので、問題の明るすぎもクリアして
います。シフトパターンは中間シルバーメッキされたような感じに見えるので、昼夜を問わ
ず映えるシフトノブとなっております。これには開発に結構コストがかかってしまいました
が、まぁいいモノができたのでよしとしよう(ぇ。まぁ概ね計画通りのものができました。
コスト面では中古品でしか手に入らないため社外ノブ本革に比べると比較的安めかと。
もともと高い部品なので質感も高いですし、中古で適当な状態のものを用意して下さい。
S2000にRX-8の純正イルミノブをつけてる人間なんて世の中探してもそうはいないだろう。
個人的には満足度の高いモディファイでした(ぇ。

まぁこんな感じでどうでしょう?
Posted at 2010/06/29 22:39:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年06月25日 イイね!

インプレ。

インプレ。S2000の感想を率直に述べてみます。
いろいろと言われている初期型のS2000
ですが、まぁ大体噂どおりでもありますが…。
今のところでっかい問題は発生しておりません。
異音とかオイル食いとかはですけども…。
まぁS2000とはどういうクルマなのか、
という点で葉志の独断と偏見で分析して
みたいと思いマス(ぇ。

まずはエンジン。
S2000には専用エンジン名機F20Cが搭載されているのが有名ですが、
エンジンのショートストローク化や高回転でのフィールを求めるあまり、低速トルクが
ないなんていわれていますね。ん~これについては実際全くその通りだと思います。
下の3000回転くらいまでは200cc多いはずなのにインテとほとんど変わらないほど。
それよりも気になるのがエンストのしやすさです。アイドリング回転を下回るとあっと
いうまにエンストするイメージです(因みにアイドリング回転数は通常800rpmの模様)
最初は乗りにくさを感じましたが、慣れればまぁどうってことないです。まずは慣れですね。
ただ低回転では他の2Lエンジンの中ではトップクラスに低速トルクがないと言えるでしょう。
その分高回転はすごいですね。車重が若干ありますが、インテよりも直線は速いでしょう。
劇的に速い感じでもないけど…エンジンのフィールは高回転では最高と言えます。
ショートストローク化が効いてるのか結構スムーズに回って行くイメージですね。

そしてシャシー。
剛性はん~多分インテR(DB8)の方があるでしょうね~というのが本音です。
ハイXボーンフレームなんてものを使って「オープンにしては」強靭なボディ剛性を誇ります
が、クローズドボディのスポーツカーなんかとしてみてしまうと及第点ではない気も…(ぇ。
オープンにしてはという注釈の元ボディ剛性があるのでしょう。ロードスターとかと比べると
そりゃボディ剛性があるのかも知れませんけど、「このクルマスゲー」って程でもない(爆)
でもコーナリング中は剛性があるんですよね。ただ路面のギャップを拾った時は弱さを
感じます。アルテッツァくらいのボディの強さだと良かったんですけどね~(車重以外は)
インテの軽い中に剛性が必要十分にある感じもよかったんですが…。
まぁ十分にあるんで文句はいいませんけどね~多くを求めたくなるクルマですね(ぇ。

最後にサスペンション。
これが評価できるほど頑張ってないのでアレですけど、街乗りの感じなら…(ぇ。
S2000はステアリングを切った直後の反応が悪い…なんて評価をよく聞きますけど、
俺はよくわかりません(爆)街乗り+αレベルであれば十分に素早い反応だと思うんだけど…。
FRの中では遅い方なのでしょうか?インテから考えるとちょっとクイックになるイメージです。
アームが短め?なのか、サスのストロークはあんまり多いとは言えないのが現状ですね。
足の硬さは今までRに乗っていた俺的にはちょっとやわめくらいですね~。まぁ快適な方です。
とは言え、必要十分なロールをして走るのでしっかりと走行テストをして作られていますね。
軽く攻め込んでみるとかなり足が粘る印象です。あとFRなのでリアから蹴飛ばされている
感覚もあり、リアタイヤのスリップアングルがかなり大きくなっているように感じられます。
かなり巻き込んでいく感じで曲がって行くのでこれが限界を超えたら唐突にきそうだな…。
という雰囲気はあります。実際荷重かかってる状態で滑ったらかなりピーキーそうですね。
コーナー前半の動きはインテと一緒そうなので大丈夫そうですが、コーナー後半でリアに
荷重のかかっている状態でアクセルを踏んでいったときに限界を超えるとコントロールできる
だろうか…?などなど不安はありますが、まぁよく考えて乗っていこうと思います。
Posted at 2010/06/25 23:11:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年06月20日 イイね!

S2000

S2000これが噂のS2000です。本物。
ボンネットが黒いですが、ボンネットそのものは
純正です。前オーナーが塗ったそうです(ぇ。
俺的には全部シルバーのが好きなんですけど、
前オーナーさん曰く、幌、Aピラーの縁が純正で
黒いのでその流れを汲んで黒くしたそうな…。
塗りなおすのにも4万くらいかかるそうなので、
とりあえずそのまま乗っています(ぇ。

いつかはボンネットの色を戻したいと思ってるんですけどね~。
炭ボンとかにする気はあまりなく、もともと純正でアルミボンネットなので、
十分軽いんですヨ。衝突安全とかもあるしまぁ純正でいいだろうという方向で…(ぇ。
でもボンネット塗りなおすなら将来塗装がヤレてきたらいっそ車体全部塗っちまうか
っていうのもアリだと思う(爆)ので、どうしようか考えているところです。
(シビックRの消えてしまったピピットブルーパール?とかいいと思うんですヨ)
社会人的にボンネット黒いのど~なのよ?っていう点と、黒いとかなり速そうに
見えてしまうので、その辺の腕とのギャップも問題視されています(爆)

で、まぁ細かい話は抜きにして今日はこのクルマの紹介だけを少し…。
AP1 100系です。俗に言う初期型という奴で、一番最初のモデルになっております。
9000回転回る型ですね。NSXを生産していた高根沢工場で生産されていたらしい。
なんかよくわからない電装品が付いていますが、それ以外はいたってノーマルです。
無事故、幌新品張替え、純正ナビ、後期用CD&MDデッキ、モデューロリップ、
純正MDチェンジャー、ウィンドディフレクター、黒本革仕様などなどOP装備が満載。
あとはオプションのBBS鍛造ホイールがあれば完璧ですが、まぁその辺は良しとして。
距離は6.7万キロほどでまぁS2000としては並の走行距離ではないかと思われます。
これがネットで検索すると、オプション無し、事故有、幌張替え無しでも俺の買った
価格より高いクルマばかりというお得ぶりでした。しかもDの長期保障つきでした。
まぁ愛知系の会社が整備をしたのでクーラントが赤色に染まっているわけですが…。
個人的にクーラントは緑がいい派なんですよね。オイルが混ざってた時見やすいし、
なんか危険そうな感じがしないし…(クーラントは毒物なので危険ではありますが)
ま、細かいことはど~でもいいのですが。エアクリも純正新品にしておくれました。
フロントブレーキパッドとかリアタイヤも新品になったりと結構いろいろしてくれてます。

とまぁこんな感じです。S2000のインプレは長くなるのでまた次回…(ぇ。
Posted at 2010/06/20 22:58:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年06月14日 イイね!

お久しぶりです。

お久しぶりです。入社してしばらく。
最近仕事が忙しいわけでもないですが、
プライベートな時間が著しく減少し、日記を
書けませんでしたが、いろいろありました。
まずは写真のような状態になってしまいました…。

インテはドナドナされていってしまいました…(涙。

正直こういう結末はあまり望んではいなかったのですが…。
葉志が就職した会社は愛知県では有名なあの自動車メーカーの子会社です。
入社式ではあの苗字の付く人が「愛社精神を持て」的な挨拶をしていました。
やはりあの自動車メーカーの名を冠する会社の社員としては、やはり自社製品に
対する「愛社意識」なるものが大切であろうと考えさせられるものでした…。
そのような風習故、周りの風当たりも強く、重い足取りでネッツト○タのDへ…。
そこである1台のクルマを、入社早々ローンを組んで購入してしまいました。
インテも所有しておきたかったのですが、一新入社員にそれほどの財力がある
わけもなく、インテは別口で販売する事になってしまいました…。
インテを降りて、乗ることを決めたそのクルマの名は…。

S2000

状況が理解できない方も多いと思いますが、あのS2000です。
ネッツト○タじゃないの?と思う方も多いと思いますが、それも間違いありません。
ネッツト○タの店頭に並んでいたS2000というクルマを購入したということです(爆)
ネッツト○タにあったんだからあの自動車メーカーのクルマに間違いないでしょう。

っていう冗談はさておき、この話は全て本当です(ぇ。
家の側のネッツのお店においてあったのは前から知っていましたが、
最初は高かったんですが、どんどん値引きされていき、ついには俺が買えそうな
額まで下がってきてしまいました。そこで魔が差して見に行ったら最後という…(死。
幌新品張替え、無事故、本革仕様、純正ナビ、Dならではの長期保障などいろいろ
サービス付きであの価格というのはなかなかないと思い、ついカッとなってしまい…。
まぁ若干難もあるんですが、それはまた別のところでお話しましょう(ぇ。

しかしインテはもう行ってしまいましたが、今思えば残念な事をしたと思います。
まだ全然乗りこなせていなかったインテを手放してしまったことは残念に思います。
しかし別れもあれば出会いもある、ということで頑張っていきたいと思いまs(殴。

どうも皆様お騒がせしておりますが、よろしくお願い申し上げます。
Posted at 2010/06/14 21:50:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「GSX-S125のバイクを売りに出します。ご興味のある方はお声掛けください」
何シテル?   03/26 22:37
メーカーにこだわらず色々乗ってみたい浮気者気質ですが、 スポーツ、スポーティなクルマが好きで乗っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアブレーキについて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 22:40:18
カシムラ ダブルドリンク YU-8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 17:09:51
フォグの球交換2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/14 21:03:00

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2023年12月22日納車 まさかのD社不祥事の直後に納車となりました。 ちなみに購入を ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
実用的でラクなクルマにしたい・・・ということでN-WGNから レヴォーグに入れ替えしまし ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
スーパーカブC110です。カブ主になりました(笑) 買い物や2人乗りが楽にできる実用的で ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
24年3月売却・・・燃費良くて便利だったのですが、コペンとの 使い分けに難があり手放すこ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation