
S2000の感想を率直に述べてみます。
いろいろと言われている初期型のS2000
ですが、まぁ大体噂どおりでもありますが…。
今のところでっかい問題は発生しておりません。
異音とかオイル食いとかはですけども…。
まぁS2000とはどういうクルマなのか、
という点で葉志の独断と偏見で分析して
みたいと思いマス(ぇ。
まずはエンジン。
S2000には専用エンジン名機F20Cが搭載されているのが有名ですが、
エンジンのショートストローク化や高回転でのフィールを求めるあまり、低速トルクが
ないなんていわれていますね。ん~これについては実際全くその通りだと思います。
下の3000回転くらいまでは200cc多いはずなのにインテとほとんど変わらないほど。
それよりも気になるのがエンストのしやすさです。アイドリング回転を下回るとあっと
いうまにエンストするイメージです(因みにアイドリング回転数は通常800rpmの模様)
最初は乗りにくさを感じましたが、慣れればまぁどうってことないです。まずは慣れですね。
ただ低回転では他の2Lエンジンの中ではトップクラスに低速トルクがないと言えるでしょう。
その分高回転はすごいですね。車重が若干ありますが、インテよりも直線は速いでしょう。
劇的に速い感じでもないけど…エンジンのフィールは高回転では最高と言えます。
ショートストローク化が効いてるのか結構スムーズに回って行くイメージですね。
そしてシャシー。
剛性はん~多分インテR(DB8)の方があるでしょうね~というのが本音です。
ハイXボーンフレームなんてものを使って「オープンにしては」強靭なボディ剛性を誇ります
が、クローズドボディのスポーツカーなんかとしてみてしまうと及第点ではない気も…(ぇ。
オープンにしてはという注釈の元ボディ剛性があるのでしょう。ロードスターとかと比べると
そりゃボディ剛性があるのかも知れませんけど、「このクルマスゲー」って程でもない(爆)
でもコーナリング中は剛性があるんですよね。ただ路面のギャップを拾った時は弱さを
感じます。アルテッツァくらいのボディの強さだと良かったんですけどね~(車重以外は)
インテの軽い中に剛性が必要十分にある感じもよかったんですが…。
まぁ十分にあるんで文句はいいませんけどね~多くを求めたくなるクルマですね(ぇ。
最後にサスペンション。
これが評価できるほど頑張ってないのでアレですけど、街乗りの感じなら…(ぇ。
S2000はステアリングを切った直後の反応が悪い…なんて評価をよく聞きますけど、
俺はよくわかりません(爆)街乗り+αレベルであれば十分に素早い反応だと思うんだけど…。
FRの中では遅い方なのでしょうか?インテから考えるとちょっとクイックになるイメージです。
アームが短め?なのか、サスのストロークはあんまり多いとは言えないのが現状ですね。
足の硬さは今までRに乗っていた俺的にはちょっとやわめくらいですね~。まぁ快適な方です。
とは言え、必要十分なロールをして走るのでしっかりと走行テストをして作られていますね。
軽く攻め込んでみるとかなり足が粘る印象です。あとFRなのでリアから蹴飛ばされている
感覚もあり、リアタイヤのスリップアングルがかなり大きくなっているように感じられます。
かなり巻き込んでいく感じで曲がって行くのでこれが限界を超えたら唐突にきそうだな…。
という雰囲気はあります。実際荷重かかってる状態で滑ったらかなりピーキーそうですね。
コーナー前半の動きはインテと一緒そうなので大丈夫そうですが、コーナー後半でリアに
荷重のかかっている状態でアクセルを踏んでいったときに限界を超えるとコントロールできる
だろうか…?などなど不安はありますが、まぁよく考えて乗っていこうと思います。
Posted at 2010/06/25 23:11:50 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記