
伊那サーキットに再び行ってまいりました。
今回は丸1日の走行ということでかなり疲れましたが
得る物はそれなりにあったと思われます。
あれ?っと最近のブログを見た方は思うかも知れ
ませんが、その通り、純正足なんですヨ(爆死)
まぁタイプRっていうぐらいなんだから、純正でも
サーキットいけるでしょ!?というノリです(爆)
前回からの変更点は、以下の通りです。
①足が車高調ではなく、純正になった
②フロントが07ネオバ、リアがディレッザ101
③リアホイールがP-1になった
④リアのコントロール性向上のため、キャンバー1段戻し(ワッシャー1枚)
純正足ということは、車高調よりも荷重変動が大きくなる、という事を意味します。
つまり、限界は下がりますが、荷重のかけかたを学ぶにはもってこいというわけです。
さらに今回はタイヤの都合で、フロントが07ネオバ、リアがディレッザZ101という組み。
さらにさらに、前回はリアに純正ホイールを用いていましたが、今回はP-1になりました。
つまりこれはオフセットの関係でリアトレッドが大幅に拡大する事を意味しています。
さらにさらに、さらにリアキャンバーの1段戻しによってリアキャンバーを起こしています。
狙うところとしては、キャンバーを戻すことであえて限界を落とし、リアの流れ出しを
穏やかにすることで、コントロール性を上げる(ヘタでも乗れるようにする)ことが目的。
以上のことを行って、鋭い人なら気づくかも知れませんが、
これらのメニューは主にクルマを「進入オーバー」の特性に持っていっています。
全体的にオーバーステア方向に持っていっていますが、特にコーナー進入時の
オーバーステアが顕著になることが予想されますね。予定通りそうなりましたが。
狙ってこのセッティングにしたわけではないんですが、大人の都合でこうなりました。
キャンバー戻ししたのはオーバーステアになるならせめて扱いやすくなれば…と
いう狙いです。まぁ思ったより簡単にリアが出てしまうので失敗かも?ですが…。
なので空気圧だけはアンダー方向に振ってあるんですが、やはりそれだけでは
オーバーステアを抑えきれず、実際かなりオーバーステアで最初苦労しました。
伊那Cの1コーナーなんてほとんどゼロカウンターで走ってますからねぇ…。
FFでゼロカウンターでもカウンターあてて走ると遅くなってるはずなのです。
FFはカウンターステアを当てずに走る方が速い…らしいです。
…で、実際に走ってみると、
かなりオーバーステアで、最初今シーズン初となるドライ走行ということもあり、
「こ、怖い…」という感じでものすごいチキン走行だったのですが、後半なんとか
慣れてきました。荷重変動が大きく、いつもの感じでブレーキングで進入するとき
かなりリアが浮き上がってしまっているような感じで安定感がありませんでした。
最初はそのままの荷重で進入するとリアが滑り出してしまうので、俺の人間VSAは
進入速度を落として対応していましたが、そんなビビリ・スタビリティ・アシストでは
タイムが伸びるはずもなく、前回よりもコンマ5くらい遅いタイムが出ていました。
このままではマズイ、という事でFFの特性を利用したとにかく踏んで行く作戦に、
進入のオーバーステアは進入姿勢を作る前に、フロントにかかりすぎている荷重を
リアへ戻してやる作戦に変更。荷重を戻しながら静かにステアリングを切っていく。
…と、上手く曲がるじゃないですか。フロントタイヤがサボっていますけどね(ぇ。
でも荷重を戻すという動作だけでこんなにコントロールできるとは思いませんでした。
荷重を戻すという事は意外にも重要なんですね。いつも荷重はかけることばかりを
意識していて戻す事なんてあんまり考えてなかった…今回はそれが最大の収穫。
で、立ち上がりはオーバーステアの特性を最大限に利用して踏みまくりで脱出!
内輪のホイールスピンさえ気をつけてやればあとは勝手にリアがついてきます。
要するにブレーキングして適当にハンドルを切れば曲がり、乱暴にアクセルを
踏んでもアンダーステアの出ない、誰でも簡単に乗れてしまうクルマなわけです。
で、上手く乗れるようになってからはラップタイムはなんとか前回きたときの
タップタイムを更新し、今日の目標としていた52秒台へ乗せることができました。
まぁ52秒956なんで、かろうじて…という感じなんですけどね。前回より速くなった
のはタイヤのおかげでしょうね。足が純正になった事によるタイムダウンも考慮
すると、人間も多少速くなっているのかな?今回はよくわかりませんでしたが…。
個人的には速くなった…と信じたい(ぇ。
因みに今回行った伊那サーキットは午前が順走、午後が逆走のコース設定でした。
なので、ラップタイム更新したのは午前の走行中で、午後は逆走を走りましたとさ。
なので、午前の順走と、午後の逆走のタイムがありますが、参考ですネ。
午前(順走):52秒956 (前回の0.111秒アップ)
午後(逆走):53秒694
上手い人がやると順走も逆走も同じくらいのタイムがでるみたい。
つまり午後の方が遅いってことですね。まぁタイヤも悪くなってるし仕方ない…のか?
で、最後になりましたが、写真をみてください。
なんと、隣に白いDB8がいるじゃないですか!しかも同じ96です!(シビックはyasu_ek4)
なんという偶然でしょうか。午後から一緒に走らせていただいたんですが、俺のほうが
1秒以上遅かったと思います…orz まだまだ尻が青いという事なんでしょうねぇ…。
…というわけで、長くなりましたが以上伊那Cの報告でした。
車載動画もとったのでもう少し自分のドライビングを分析してみることにします。