
巷で噂のCR-Zに試乗してきましたよ。
正しくはシーアール・ズィーらしいんですけどね。
ホンダの社長はゼットって言ったらしいんでどっちでもいい?
前のCR-XはエックスだったのにZはズィーなんだろうか?
BMWのZ3とかZ4がゼットとかズィーとか言うのと同じかね。
人によりゼットだったりズィーだったりするような感じですね。
まぁ前モデル?のCR-Xに似たようなスタイリングですよね。
ドア内側に「ロックしましょう」とは書いてませんでしたがw
で、話を戻すと市場したのはCVTでしたが、グレードはαで豪華仕様の方です。
短い距離乗っただけですが、結論から言わせてもらいますと、このCR-Zというクルマは…
アリ
だと思います。結構いいんじゃないですかねぇ?
特筆すべきははやりHVであることでしょう。下のトルクが違います。
あれは2Lクラスでもガソリンエンジンの感じではないですね。ディーゼルに近いイメージ?
スポーツモードとやらに変更すると、3000回転程度でインテの6500回転くらいのトルクが
あるような感じです。低回転でトルクが出るっていうのは電気モーターの強みなんですよね。
言って見れば電気式スーパーチャージャーのような物ですからね。高回転ではフリクションに
なるでしょうけども。そして驚いたのが、街中を流れに乗って走っているときエンジンはたった
1100回転程度しか回っていないということなんですよ。俺の乗り方で普通に乗っていれば
2000回転以上はまず回らないですね。CVTでスムーズに加速していくような感じでした。
スポーツモードにすると、CVTが結構高回転をキープしてくれるようです。これはいいですよね。
またノーマルモード、エコモードもあり、スイッチで変更すると結構大きな違いが体感できました。
こういう1台の車でいくつもの性格があるのも面白いクルマだと思いますね。いい事だと思います。
さらにパドルシフトがついててわざわざキックダウンしなくても回転を上げられる点も魅力です。
車重も1160kgと(現代のクルマにしては)軽いですし、動力性能は必要十分という所でしょう。
でもこの辺はまたワインディングとかでバッテリーが減ってくるとどうなるかはわかりませんが。
次はシャシーですかね。あると思います(ぇ。
剛性もきちんと出ていて、足が少し硬め?なんですが、ボディがカチッとしていて足だけが
動いてるといった印象です。足もコツコツとはするものの不快というほどではないでしょう。
新車だからなのか、サスペンションも小さいストロークでもキチッ減衰を発生してるような
感じでした。ロールも少なめで程よい足の硬さとも相まってフラットライドといいますか、
最近のクルマという感じでした。ハンドリングはそんなダルでもないけど、俊敏でもないかな。
普通のクルマから考えたら俊敏なんでしょうけど、まぁあの辺はフロントトレッドの広いFF車
だから仕方がないのかも知れません。それ故逆に立ち上がりでのアンダーは少ないでしょう。
パキンパキンとは曲がらないかも知れません。まぁその辺はアフターパーツで何とかしますか。
あ、あとロードノイズなんかはすごく静かでとても快適なクルマでした。
不満点は、ブレーキ踏んで停止する直前にアイドリングストップするのですが、
回生ブレーキなんかが働いているのか、停止する直前は少しギクシャクしてしまうような…。
あとリアシートはちょっと狭いですね。先代?のCR-Xも確かにあんなもんでしたけど、
現代ですともうちょっと居住性があったほうがもっと売れるんじゃないの?と思います。
まぁ購入者の半分近くが50代の人という事で、あんまりそんなのは関係ないのかも…?
若い世代や家族持ちに売るにはもうちょい居住性が求められてる気がしなくもないです。
スペースの問題や車重の問題があるんでしょうけども…。
あとスタイリングは好みが分かれると思います。個人的には最初はカッコ悪い…と思って
いましたが、実物を見て見慣れて来るとカッコいいかもしれない?に変わってきました。
ただフロントバンパーがちょっとなァ…しゃくれてるように見えますね。あれが少し嫌(ぇ。
空力的にはすごくよさそうなんですけどね。慣れたら気にならなくなるかなぁ…?
あと関係ないけど、ディーラーの人の対応が超良かったです。買う気もなさそうだったのに
しっかり対応してくださいました。ティッシュ箱くれたし。
という感じで総合評価としてはとても良いと思います。
現代のクルマとしては時代にマッチしたいいクルマなんじゃないかなぁ?と思いますね。
値段も比較的安いし、MTが選べるHVスポーツクーペっていうのがとても面白いと思います。
ホンダさんは頑張ったと思います。とても面白いと思うのでこれはヒットして欲しいですね。
俺は発売前まではもっと重くて、もさっとしたクルマを想像していたんですけど、いい意味で
裏切られました。だってHVで最近のクルマで3ナンバーで…なんて聞いたらすごい重い
イメージを抱くじゃないですか?車重なんかは1300kg台だと予想してたんですヨ、個人的に。
でも思ったよりかなり軽くて驚きました。結構軽さにはこだわって開発していると思われます。
ワイド&ローで今時珍しい形のクルマなんで、コレがヒットして新しい流れを作って欲しいです。
そして世の中にもう少しスポーチーなクルマを作ってやろうという流れを生んで欲しいものです。
長くなりましたが、まぁそんなところです。