• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ストームトルーパーSのブログ一覧

2010年06月07日 イイね!

Laguna Seca

Laguna Seca初ラグナ・セカ無事終了!

今までGTでしか走ったことのないラグナ・セカにやっと行きました。
壁が近いInfineonに比べて大分広く、ちょっと位のミスだったら大丈夫で、ところどころ砂で滑りやすかったですが全体的には路面コンディションも他のカリフォルニアサーキットより大分いいので走りやすいです。

なんで今まで行かなかったんだろう?なんかもったいない気分。

このサーキットはストレートばっかりなのでドーンと踏んでいる時間がとにかく多いです。セオリー通りのコーナーも多いので、素直な車の動きを練習できます。ただ、Infineonみたいにリズミカルなサーキットではないので、T8のコルクスクリューとその後に続くT9以外はちょっと特徴がない気もしますが。

でも長いストレートを気持ちよく加速し、度胸を試しながらブレーキを詰めてドーンとブレーキを踏むのが面白かったです。T1を初めて全開で越えるののはさすがにちょっと怖かったー。

ただ、今回は初めてだったのでAdvancedグループでは走らず、Intermediateグループで走ったのですが、思ったよりペースが遅くて、おまけにパスするのは限られたストレートだけという条件なのでクリアラップを取るのに一苦労。最後のセッションでやっとクリアラップ取れたら1:45後半程度。まあ、タイヤは今回が最後だったし、まだまだT2のブレーキングを詰めることもできるし、、T4と5はもっといけるみたいなのでタイムを大分あげる余地はありそうです。

次回頑張って見ます。この3点の克服、プラス新しいタイヤでいけば1:43代はいけるかな?

因みに写真はT3を過ぎたところ。STIのグラベル性能を試している人が前にいます(笑)



Posted at 2010/06/07 14:49:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月07日 イイね!

430 Scuderia運転しちゃった~。

430 Scuderia運転しちゃった~。先日知り合いのお家に遊びに行って一緒にランチしたあと、彼の430 Scuderiaに乗せて貰いました。大分前にF430を運転しましたが、スクーデリアは別物。乗って始めに感じた印象は「かたっ!」

サスがガチガチ、シートもクッションが殆ど無く、正直エキシージより普通の道の乗り心地が悪い!これは道で走らせる車じゃないですね。サーキットじゃないと楽しめない車です。

軽く走らせただけで伝わってくるのはボディ剛性の強さ。非常に硬く、どんな凹凸でもボディは弛まず、信頼性が高い車です。さすがフェラーリー、さすがスクーデリア。

エンジンレスポンスも非常に鋭く、ノーマルのF430を更にとがらせた感じ。立ち上がりがとにかく速い!でもうるさい~!4500回転でバイパスが開き、直パイプになるので相当の距離からでも聞こえます。なんか乗っててヤンキーな感じ。こちらのサーキットではサウンド制限があるので、エグゾーストパイプの向きを変えない限り全開で走らせることができないそうです。乗ってみると納得。

サス、エンジン、ブレーキ、全部ガチガチに尖っている感じの車です。

ワインディングでちょっと走らせてみましたが、車の限界が高すぎて公道では全然試せないですね。そういう意味では普通に走らせるのにはノーマルの430の方がいいかも。でも430をサーキットで走らせるんだったらスクーデリアは最高ですね。あー、頑張って金持ちにならないと。
Posted at 2010/06/07 09:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年05月16日 イイね!

Bay To Breakersマラソン完走!

Bay To Breakersマラソン完走!大分久しぶりのアップデート。

今年に入ってから毎週末ジョギングを続け、苦労しましたが元々短距離系だった体を長距離走れるようにしました。

といいながら今のところ最高距離は18kmだったのでまだハーフマラソンは無理ですが、日曜日にBay To BreakersというSF老舗のミニマラソン(12km)が行われたので参加してみました。

このマラソンは今年で99年目で、毎年10万人オーバーが参加する大会。すさまじい人数もそうですが、このマラソンが有名な理由はマラソンでもありながらまるでストリートパーティみたいな風景。参加者の半数は選り取り見取りのコスチュームで参加し、プロのマラソンランナーの隣にピンクゴリラの格好した人が並ぶという、SFでしか見られないイベント。中には全裸で走っている人も…!

走る人はスタート時点でひたすらダッシュし、お祭り参加者たちを追い抜いて行き、3km程度走ると大体ランナーのかたまりになっていきました。といいながらコスチューム着て猛ペースで走っている人もいたので驚き!

レース中、10kmマークでデビル姿(マントも含め)の女性に思いっきり追い抜かれたのでちょっとショック。ついて行こうと一生懸命頑張りましたが、あまりのペースで断念。マント姿が徐々に小さくなっていき、フィニッシュラインが見えた時点ではほとんど見えなくなっていました。

タイムは62分。1km/5分のペースで走れたので個人的には満足していますが、来年は絶対1時間切る様に頑張ります。

写真はもっと過激なのがありますが、投票したら怒られると思うので無難なので我慢してください。(^^;





Posted at 2010/05/18 14:43:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月16日 イイね!

Sparcoレーシングスーツ

Sparcoレーシングスーツアメリカの年末商戦といえば大セール。去年は不景気の影響で素晴らしいセールが色々とあり、買い物しまくった覚えがあります。

今年は去年ほどのセールは見かけていませんが、たまたまレースウェアを売っているサイトにいったら在庫処分セールをやってました。

そこでいいもの発見!旧型のSparcoスーツ(X-light300)の大セール!最後の2つで、一つはちょっと小さすぎで、もう一つはサイズを確認したらぴったし(多分)。

走行会はスピードがそこまで速くないのでレース用の装備、安全装置は不要といわれていましたが、この近年何人か走行会中の大事故で亡くなられ、たとえ走行会でもヘルメットだけでは足りないという人も増え始めています。

ハーネス、HANSは持っていいるので次はスーツかな?と考えていたので、思い切って買ってしまいました。

後はロールバーにCupのAフレームを追加したらとりあえず走行会程度だったら大丈夫かな?
Posted at 2009/12/16 15:01:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月09日 イイね!

念願のオイルパン

ロータスオーナーだったら必ず知っているはずのエリーゼ、エクシージの一番の欠点である油圧問題。

Gが掛かる長い左回りのターンで発生する油圧低下でエンジンブローした人はアメリカでも少なくないです。

いままではその解決案というとAccusumpかMorosoのオイルパン。

Accusumpは複雑で、オイル漏れの原因になりがちですし、Morosoは作りが悪い製で殆どのユーザーはオイル漏れに悩んでいるので私はどちらも使わず、油圧の対策を装備していなかったのでサーキットで走る際、長い左周りは必ずペースを落とし、無理しないように走っていました。(ストレスが溜まります)

一応Bemaniがノーマルのオイルパンを改造したものを出していましたが、800ドルはちょっと私にとって高すぎたのでなかなか手が出ませんでした。それよりさらに高いドライサンプという解決案もありますが、3000ドル以上するので今の自分にはまず無理です。

そこでやっとSector 111が丁度いい解決案を出してくれました。待ってました!



値段は500ドルなのでMorosoと殆ど差がなく、作りはしっかりしているのでオイル漏れの心配はないはず。

早速注文したので近日届くと思います。手に入り次第インプレを載せます!
Posted at 2009/12/09 02:30:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

日本生まれ、アメリカ育ちのあやしい日本人。暇な時間があるとガレージで車をいじってます。最近仕事が忙しくてなかな走行会に行けなく、気づいたら最後に走ってから1年経...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 911ターボ (ポルシェ 911)
ケイマンSを売って新たにケイマンRを買うか、ターボにするか長い間悩んだ結果、ターボにしま ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
大分我慢しましたが、とうとう改造開始。エンジンチューン、カーボンパーツ、内装の改造と、ち ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
サス、フライホイール、クラッチ、LSD、マフラー、ブレーキのチューニングを行い、サーキッ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2008年1月まで乗っていたエリーゼ。サーキット用のサスを入れ、よく走行会に行ってました ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation