
数週間前の話しですが、アウディはInfineonで
ドライビングスクールを経営しており、それのプロモーションとして行った「体験イベント」があったので参加してみました。
広告ではS4、S5、TTS、S8をサーキットやAutoXで試乗し、最後にR8に乗ると書いてあったので相当期待していました。
実際にはAutoXでS4で3ラップ走り、その後TTSでサーキットを数周走り、最後にインストラクターが運転するR8に乗る、というフォーマットでした。
過去に車業界関係の知り合いを通じてB7 S4、RS4、TT、S5、そしてV8のR8をドライブしたことがありますが、S4とTTS、そしてV10のR8は初めてだったので楽しみにしてました。
B8 S4:AutoXのみでしたが、B7と比べると大分大きくなった感じでした。B7のS4と比べ、エンジンをよりFMになったのでアンダー重視だったのが減ったそうなのですが…AutoXコースではアンダーしまくってました。(汗)ESPオン状態はドアンダーで、オフにすると踏ん張ってアンダー・オーバーって感じでした。ブレーキを残しても、早めにブレーキを終わらしても結果はアンダー。とにかく重い車ですね。
TTS:サーキットではTTSのみでした(S5とS8はどうしたんだろう?)。流石に初心者向けのイベントだったのでインストラクターがリードカーに乗り、彼を追う形で数周回っただけですが、車の感覚はつかむことができました。
去年のTTはオプションで3.2LV6で250馬力だったのに対し、TTSは2.0Tをブーストアップして265馬力にしているそうです。エンジンサイズを落とした分、軽くなったそうですが加速力にはそこまで差が無いような…。スポーティな感じはしますが、ベースモデルを軽くブーストアップしただけで1万ドル以上の差額を払うのはちょっと考えてしまいます。しかもBMW135iの方が安いし、速いし。TT-RSを意識してスペックを抑えすぎ、中途半端な車に仕上がっている感じがします。期待はずれでした。
R8 V10:インストラクターの運転がすごかったのもありますが、この車は正直、アウディとは思えない走りでした。Z06と同じ出力でありながらV10はより鋭く吹き上がり、高回転の伸びがすごくいいです。しかもMRなので、リアグリップはかなりあります。ブレーキは驚くほど効きがいいし、カーボン製なので耐久力もあります。でも一番驚いたのは運転手。10コーナー(Infineonで一番危険なコーナー)で平気な顔してオーバーをコントロールしてました。あんなの絶対真似できません。(笑)前に乗ったV8のR8は十分いい車でしたが、V10版は恐るべし。
あっという間に終わってしまい、実際に走れた時間が少なかったので物足りない感じがしましたが、貴重な体験ができたので行って良かったです!
Posted at 2009/12/01 18:48:44 | |
トラックバック(0) | 日記