• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ストームトルーパーSのブログ一覧

2009年12月01日 イイね!

アウディR8 V10体験

アウディR8 V10体験数週間前の話しですが、アウディはInfineonでドライビングスクールを経営しており、それのプロモーションとして行った「体験イベント」があったので参加してみました。

広告ではS4、S5、TTS、S8をサーキットやAutoXで試乗し、最後にR8に乗ると書いてあったので相当期待していました。

実際にはAutoXでS4で3ラップ走り、その後TTSでサーキットを数周走り、最後にインストラクターが運転するR8に乗る、というフォーマットでした。

過去に車業界関係の知り合いを通じてB7 S4、RS4、TT、S5、そしてV8のR8をドライブしたことがありますが、S4とTTS、そしてV10のR8は初めてだったので楽しみにしてました。

B8 S4:AutoXのみでしたが、B7と比べると大分大きくなった感じでした。B7のS4と比べ、エンジンをよりFMになったのでアンダー重視だったのが減ったそうなのですが…AutoXコースではアンダーしまくってました。(汗)ESPオン状態はドアンダーで、オフにすると踏ん張ってアンダー・オーバーって感じでした。ブレーキを残しても、早めにブレーキを終わらしても結果はアンダー。とにかく重い車ですね。

TTS:サーキットではTTSのみでした(S5とS8はどうしたんだろう?)。流石に初心者向けのイベントだったのでインストラクターがリードカーに乗り、彼を追う形で数周回っただけですが、車の感覚はつかむことができました。

去年のTTはオプションで3.2LV6で250馬力だったのに対し、TTSは2.0Tをブーストアップして265馬力にしているそうです。エンジンサイズを落とした分、軽くなったそうですが加速力にはそこまで差が無いような…。スポーティな感じはしますが、ベースモデルを軽くブーストアップしただけで1万ドル以上の差額を払うのはちょっと考えてしまいます。しかもBMW135iの方が安いし、速いし。TT-RSを意識してスペックを抑えすぎ、中途半端な車に仕上がっている感じがします。期待はずれでした。

R8 V10:インストラクターの運転がすごかったのもありますが、この車は正直、アウディとは思えない走りでした。Z06と同じ出力でありながらV10はより鋭く吹き上がり、高回転の伸びがすごくいいです。しかもMRなので、リアグリップはかなりあります。ブレーキは驚くほど効きがいいし、カーボン製なので耐久力もあります。でも一番驚いたのは運転手。10コーナー(Infineonで一番危険なコーナー)で平気な顔してオーバーをコントロールしてました。あんなの絶対真似できません。(笑)前に乗ったV8のR8は十分いい車でしたが、V10版は恐るべし。

あっという間に終わってしまい、実際に走れた時間が少なかったので物足りない感じがしましたが、貴重な体験ができたので行って良かったです!
Posted at 2009/12/01 18:48:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月30日 イイね!

ガラガラガラ……異音

最近1500RPM程度で走ると後ろからガラガラ異音が鳴って気になっていました。もともとロータスはあらゆるところから異音が鳴る車なのである程度は見逃さないと行けませんが、音は徐々に酷くなり、先週の走行会で大分酷くなってしまいました。

音はまるで軽油車が低速で走っているようなガラガラガラ…。

どこかのボルトがゆるんでいるのは明らか。でもどこか。

リアのパネルを外し(いつも思うけどねじの数多すぎ)、マフラーを軽く叩いたら何かが緩い音が発生。一瞬溶接にひびが入っちゃったかと心配しましたが、良く調べたら追加O2センサー様の穴を塞いでいるボルトがゆるんでいることが発覚。エキマニはショップに頼んで取り付けて貰ったのでちょっとむかっとしました。相変わらずアメリカ人はいい加減だなと思いながらねじを締め、もう一回エンジンスタートしたら音は減ったが、まだ鳴っていました。

もしやと思い、純正O2センサーをチェックしたらそれも緩んでいました。(笑)

もっと重大な問題じゃなくてよかったですが、行ったショップのいい加減さにあきれました。

音の原因のねじ
Posted at 2009/11/30 03:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月22日 イイね!

Infineonリベンジ戦

Infineonリベンジ戦今週は天気が悪かったので無理かと思いましたが、土曜日は晴れたので無事にInfineonに行くことができました。

二週間前に行ったばっかりなのでまだサーキットが記憶に新鮮な状態でチャレンジすることができました。連続で走ると上達しやすいですね。全開と比べ、思いっきり走ることができたので大満足です。

今回はNASAではなく、Track Mastersというグループと走り、一番驚いたのは参加車の車。F430、GT3、GT2が何台も参加。レース仕様NSX、GT-Rもゴロゴロ。比べるとNASAは240やDC5、DC2などが多いので客層の違いがみえました。

おまけにExigeが6台ほど走っていて、2-11も走っていました。

2-11のドライバー、ボブさんと仲良くなり、彼と一緒に走ることができたので2-11の特徴を拝見することができたので大満足でした。

やっぱり軽さは出ますね。Exigeだとボディーロールが目立つS字カーブを何にもないかの様にすり抜けて行く姿にうっとりしてしまいました。

温度差が激しかったので空圧の調整に苦労しましたが、最後のセッションで1:57に突入。しかしまだまだ踏み切れていないコーナーが多々とあるので、これからも頑張っていきたいです。

ビデオは…。今まで使っていたカメラが壊れてしまい、仕方なくデジカメで映像を撮ろうと思ったら10分で勝手に電源が切れてしまうことが発覚。タイヤを暖めて慣らしをしているラップしか映像とれていませんでした。残念です…。
Posted at 2009/11/22 14:04:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月18日 イイね!

アメリカの中で一番クレイジーなエリーゼ?

ロスに住んでいるあるエリーゼオーナーの車です。

彼はとにかく車をいじるのが大好きで、何度もエンジン、サス、エアロのチューニングを繰り返し、最強のロータスを作ることに専念してます。

エンジンは5っ目かな?今回はなんと、ターボとスーパーチャージャーを両方使ってます…。何でそんなの必要なの?と疑問を感じますが彼曰く、「他の人がやっていないことをやってみたかった」そうです。

結果は550PS+の化け物。ボディーはエクシージ化、ワイドボディ化、サスはNitronの3Wayを使っているそうです。アメリカ人らしい改造ですね。







Posted at 2009/11/18 17:57:17 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2009年11月16日 イイね!

パーツレビューアップデート

エクシージをコツコツ改造していたんですが、なかなか暇時間がなかったのでブログアップデートする暇ありませんでした。でも今日やっと時間があったので一気に載せました。

基本的にエンジン周りに集中し、パワーとレスポンスアップ用のパーツを付けました。

結果は今のところ満足できるレベルのパワーになり、Infineonのストレートで試したところ、550PS+のコルベットZ06にはかないませんでしたが、300馬力程度の車は簡単にぶちぎることができる程度の加速力は得ることができました。

次はインタークーラーに当たる風を増やし、エンジンのタレ防止。

パーツレビュー
Posted at 2009/11/16 14:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

日本生まれ、アメリカ育ちのあやしい日本人。暇な時間があるとガレージで車をいじってます。最近仕事が忙しくてなかな走行会に行けなく、気づいたら最後に走ってから1年経...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 911ターボ (ポルシェ 911)
ケイマンSを売って新たにケイマンRを買うか、ターボにするか長い間悩んだ結果、ターボにしま ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
大分我慢しましたが、とうとう改造開始。エンジンチューン、カーボンパーツ、内装の改造と、ち ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
サス、フライホイール、クラッチ、LSD、マフラー、ブレーキのチューニングを行い、サーキッ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2008年1月まで乗っていたエリーゼ。サーキット用のサスを入れ、よく走行会に行ってました ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation