• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pzeroの愛車 [トヨタ ヤリスハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ワイドトレッドスペーサー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アルミを黒塗装してから、リヤタイヤの引っ込みがやたらと目立つ(気になる)様になり、いろいろ検討した結果、純正アルミ専用のスペーサーを取付しました。
2
純正平座ナットがロングになり、スペーサー共締めするタイプ
3
取付やリヤドラム脱着時の手間を考慮して決定。
ただ、納車後すぐにホイールナットをC-HR用の黒色に変えていた為、シルバーの設定しかないロングナットをどうするか、、、

塗装しても、タイヤ脱着時に工具ですぐ剥がれるだろうし、、
黒バージョンのナットが追加で発売されるなんて事は無いと思うし、、
4
思案の結果、少しでも耐久性が上がる(であろうと思われる)ウレタン塗料で塗装!
但し、高価なのでクリアのみ!
下地処理用のミッチャクロンと、ブラックのラッカー塗料は、エンブレム塗装時の余りを使用。

しましたが、画像の通り1回の取付でもう剥げてます(T ^ T)
5
フロントも今まで使用していた、C-HR用ナットの色味を合わせる為に塗装!
(画像は、塗装前デス)
6
完成(塗装後)
の、ハズでしたが更に問題が、、、、、
購入したワイドトレッドスペーサー用ロングナットの方が、突出し量(座面から頭頂部までの高さ)が5ミリ長く、、、、
前後でナットの突出量に差が出てしまう事が判明。
7
たかが5ミリなのだが、気になってどうしようもないので、5ミリ長いフロント用ナットを探しまくった結果。
最近のトヨタ車主流の全長37ミリ(ヤリスもC-HRもこれ)に対し、
新型プリウス用が全長42ミリである事が判明!
8
ウレタンクリアも何とか硬化前に間に合い
完成!
暗いですが、
ツライチではありませんが、
前後とも同じくらいのクリアランスになり
とてもよい感じです♪(自己満)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ノーマルタイヤ戻し

難易度:

アルミホイール組み込み

難易度:

タイヤ交換(20240324)

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

ノーマルタイヤへ交換しました。

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイソー フラットラウンドマグネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 12:15:25
アクア(MXPK11)のフロントスピーカ交換と軽いデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 00:37:33
トヨタ(純正) アルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 16:19:27

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
ヤリスハイブリッド
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation