• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Schwertleite_の愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年10月22日

スロコン取り付け(3-drive・EVO (3DE))

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ハーネスはTH-7B
2
本体仮置き
見えない位置に設置することも考えたけど、アクセル操作(昔ならスロットル開度って言ってたけどハイブリッドだとなんて言うんだろう)が数値で見えるので今回はステアリングコラムの上に設置することにします
ケーブルはステアリングコラムとメーターの隙間からペダルの方へ落とし込みます
正確にはウインカーレバーの奥下側の隙間から滑らせるようにしています
3
仮置き状態を横から見たらこんな感じ
実際にはケーブル根元を黒い布テープで巻いて目立たなくしてます
4
続けてハーネスの取り付け
足下、アクセルペダルの上にあるコネクタと車体ハーネスの間にpivotのハーネスを挟み込む感じで取り付けます
足下をのぞき込んで、アクセルペダルの上(奥)の赤丸で囲ったコネクタを抜いて、間にスロコンのハーネスを差し込みます
5
コネクタを横から見たところです(右半分くらいはブレーキペダルのステーが写ってます)
赤丸辺りを押し込んでロックを外しつつ上に引っ張れば抜けます
6
仮取り付け後の写真がこちら
写真のようにアクセルペダルのコネクタと車体側ハーネスの間にTH-7Bを挟み込む感じで接続します
7
TH-7Bから伸びるケーブルを、3-drive EVO本体から出ているケーブルと接続します(赤丸が接続したコネクタ)
後はたるんだりしたケーブルをまとめて、操作時に引っかかったり、振動で傷ついたりしないような場所を選んで収めます
8
後は仮置きしていた本体を両面テープで固定
説明書に従って初期設定を済ませたら完了
BLITZのパワスロの様にエンジンルームまでの接続がない分、すごく楽に取り付けできました

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

貼るミエ

難易度:

全席左右窓_断熱フィルム施工

難易度: ★★

楽ナビ(全データ更新)

難易度:

【備忘録】Sam's Detailing QDと呉レインコート施行後の雨上がり

難易度:

荷台棚の作成

難易度:

【取付完了】オートブレーキホールドキット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Schwertleite_です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
通勤用車です。
スバル WRX S4 スバル WRX S4
エアロ以外ノーマルでマッタリと
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation