• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エス爺のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

今更ながら、FB16エンジン(インプ)は良い意味でスズキっぽいんですね

テンロクインプ購入時には実は気が付いていなかったポイントを発見。FB16エンジン(FB20も同様)はタイミングベルトではなくチェーンなんですね。発展途上国向け出荷が多いスズキの場合、メンテナンスフリーを考慮してチェーンエンジンが多かったんです。ここはスズキの美点だと思ってました。

テンロクインプ、スバル車としての良さを味わいつつ、スズキテイストも味わえるのか。あの独特なエンジン音はこのチェーンにあったのかもしれない。元スズキ党としては、ちょっと嬉しい。
Posted at 2014/04/30 07:10:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

テンロクインプで横浜から柴又まで

テンロクインプで横浜から柴又まで家内との週末ドライブではテンロクインプが活躍することがたびたびあります。なにしろ家内のいろんな買い物とかの七つ道具が入っているから。一方、農作業や自動車メンテナンスの道具はフォレに入っているんですが。
で、今回ですが、まずは横浜まで出掛け、想定外だったのですが急遽都内まで移動し、ついでだからということでトラさんの柴又まで足を伸ばしました。首都高速のようなところでは、テンロクインプは気持ちいいです。流石にETC通過直後の加速はフォレには及びませんが、一度スピードが乗ってしまえば快感を味わえます。
シャーシも相当、余裕がある感じ。もしスバルでなかったらパワーウェイトレシオとかトルクウェイトレスオを稼ぐために、もうちょっと肉をそぎ落としていたんじゃないかと思います。でも実際に走らせると安心感というか、丁度いいように感じました。
柴又ですが、そんな寄り道の結果での到着なもんですから、主だった店は閉店準備中。現代社会とはちょっと違う早目の時間軸で動いている街なんですね。でもお酒を置いている店では、これから夜の柴又が始まるところ。その切換え時間もなかなか味わいがありました。
Posted at 2014/04/29 21:50:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

自転車、マイブームですね

自転車、マイブームですね城山ダム近辺から江の島まで続く境川に沿って走ることが多かったのですが、この頃は鶴見川支流の恩田川に始まり、鶴見川沿いを走るコースに移行しています。
恩田川はかつて未舗装の場所が多く、以前は私の自転車もマウンテンバイクで良かったのですが、かなり舗装化が進んでおり、現在のオンロード系自転車でも走りやすくなっています。河川沿いの道は、境川のように途中で途切れることはなく、しかも河口に向かって走って行っても田園風景的な綺麗な景色が続くのが魅力。土手道の脇には芝桜が植えられているところもあります。新横浜を過ぎ、どんどん河口に近づく(河口から5km付近)にもなると、水量も豊富な大きな川となります。
鶴見川はとにかく大きな支流も合流が多い。今度はそんな支流をいろいろと探索してみるのもいいなと思ってます。
Posted at 2014/04/29 06:38:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

インド圏の味わい

インド圏の味わい先週、無性にネパール料理が食べたくなり、家族で行ってしまいました。やっぱり美味しい。この店では現地のお酒(焼酎の一種)も置いてます。写真のは9種の豆のスープ。ほのかにカレーの味わいと香り。ここはインド料理ともちょっと違ったものが出る。民芸品もちょっとだけど売ってます。
昨夜はクルマを運転するのでアルコールは抜き、でも現地の音楽と絵画に囲まれながら、至福のひと時でした。

店は相模大野にあるアニタ。ご興味のある方はお試し下さい。
Posted at 2014/04/20 08:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

僅かに運命ではなかったクルマ(「スポーツカーの系譜」)

僅かに運命ではなかったクルマ(「スポーツカーの系譜」)フロンテクーペを源流に持つセルボシリーズの末裔たるKei。より走りに徹したハイプレッシャーターボを搭載したKei Sportもあり、初代スイフトとも設計を共通としたクルマ。「スポーツカーの系譜」シリーズの過去投稿の中でも、最もスポーツカーに近い存在かもしれないクルマです。
写真にあるのはエコロジーなロープレッシャーターボモデル。実は我が家の主力車がエスクードだった頃に購入を検討したことがあったのです、セカンドカーとしてこのロープレッシャーターボの方を。
勤務先変更の関係でその時はお流れになってしまったのですが。
その後、セカンドカーの必要性が再燃した頃には主力がフォレスターとなっており、Keiが収まる筈だったポジションにはR2 (DOHC-AWD)、そしてテンロクインプとスバルが続いて今日に至ります。

きっかけはエスクードのエアコン修理の時のディーラの対応。20万円位かかります、前金です、修理には2カ月位かかります、でも本当に治るか保障の限りではありませんと。丁度、エスクードがモデルチェンジして2000のMTがラインナップから落ちていた頃であり、友人からはフォレスターを推奨されていた頃でした。エアコン修理をどうするか悩みながらの帰り道に、スバルの店にふらりと。
その一日が、その後のカーライフを変えてしまったんですね。

紙一重で我が家に来なかったクルマ。クルマ自体は魅力的だったと思いますが。
Posted at 2014/04/20 08:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォレスターの燃費図り直し http://cvw.jp/b/348403/42695829/
何シテル?   04/05 22:05
元スズ菌族、今は四輪はスバル。 MT一筋なんで、今後の買替えはきっと無いだろうなという感じ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1234 5
6789101112
13 1415 16171819
20212223242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

並びました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/22 21:36:46

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
欧州車のような坂道発進アシスト付マニュアル車。1600ながら低回転のトルクも十分にある。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
走りとアウトドアライフ、この2つのテーマを両立してくれる我が家の主力機種。加速、コーナリ ...
スズキ その他 スズキ その他
かつてのスズキ熱は二輪で生息。以前はこれで何度か浜松まで行きました。わざわざ業務用とも言 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
この頃までは四輪・二輪共に熱狂的なスズキ党で、子供達もスズキとはエンジンで走る輸送機器の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation