• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくぼーのブログ一覧

2008年11月03日 イイね!

泊りがけメンテナンス 二日目 from ASK Works

今日のメニューは

・空気路掃除
・アーシング増設
・オーディオ交換の続き
・洗車&コーティング
・トランクスポイラー装着
・クーラント漏れ処置
・タワーバー装備(借り物)


です。

昨日の整備から帰ってきてエンジンを切るとOBCが「クーラントが少ないよ!」と警告を出して来ました。
実はこの一週間で2回目です。
前回はクーラント量を見たらminを切っていたので145の時に使っていたクーラントを足しておきました。
今回見た時には量はそれほど減っているようには見えなかったのですが、警告が出るのだしここは水漏れ防止剤を入れておこうということになりました。

水漏れ防止剤はWAKO’Sのトラック用だ( ̄ー ̄)
先生が言うので間違いありません。
145の時もぴったりと止まったので。
あれこれ探し周ったのですが見つからず、最後に一応行っておこうと寄ったバイクのメンテナンスショップで発見!
でもトラック用は見つからず乗用車用を購入しました。
そして洗車するのにワックスもと考えており、

貴様のようなめんどくさがり且つ洗車下手のコーティング剤ならWAKO’S ヴァリアスコートだ( ̄ー ̄)
先生が言うので間違いありません。
だって先生の車はピカピカです。
こちらも探し回った挙句あったのはバイクのメンテナンスショップです。

さてさてそんなわけで作業開始。
ボンネットを開けてアーシングの経路を確認です。
もともとアーシングしてあったので足りないところをクーペフィアットから外したアーシングで追加しようと。

お、良かったじゃないかしっかり車内を引き回して前に持ってきてあるぞ( ̄ー ̄)
なんと後ろのバッテリーからボンネットまで配線が引き回されてました。

足りない所と配線の本数的にオルタネータとエンジンのアーシングをするのがベストかな

了解です。
というわけでオルタネータにアクセスするためにエアクリーナーの配管を外していきます。

事件1 オルタネータの通風口が朽ち果ててる!
バッキバキです OTL

ビニールテープと菜園用のプラスチックの網で修復しておきました。

せっかくエアクリ外したんだから掃除しとけよ( ̄3 ̄)占~
といいながらブレーキクリーナーで友人が掃除してくれました。THX!
すっきりしているついでに濡れ雑巾で隙間をフキフキ掃除します。
見えないところとはいえ綺麗になると気持ちがいいものですねヽ(´ー`)ノ

というわけで本題。アーシングです。
オルタネーターにチュッ!エンジンマウントにチュッ!
隙間を這わせて共締め!!
完成ヽ(´ー`)ノ書くとあっさりですがどー引き回すかああでもないこうでもないしてました(笑)

ふぅ、終わった( ̄ー ̄)■
そうこうしている間に友人は自分のM3をピカピカに洗車してコーティングまで完了です。
うーん洗車なれしてはる。。。

そして次はオーディオを交換です。
配線は昨日のうちに(友人が)やってあるので、
問題の配線が邪魔で押し込めない問題の解消なのですが、
よしできた( ̄ー ̄)b
さすがです。
コツはオーディオとエアコンの通風路の間にある隙間をうまく使うことだそうです。
それにしても配線が劣化したビニールテープでベタベタしてる( ̄▽ ̄;)

というわけでいよいよ洗車です!
この時すでに16時弱。ああ、暗くなる。。。

シートの件OKだそうだ。( ̄ー ̄)良かったね。
ともきちさんありがとうございます!!

よっしゃー洗車じゃー!!
友人いわく
カーシャンプーなんざ余程汚い限り必要ねぇ( ̄д ̄)水洗いで十分だ
というわけでもともと綺麗だったのもあり、さくっと水洗いです。

事件2 サイドウインカーに水入りまくり OTL
これを売ってやろう( ̄ー ̄)ノ□
たっくぼーはLEDサイドウィンカーを安く購入した!
これは次回つけましょう。

大体1缶で3回分くらいかな( ̄ー ̄)
じゃー俺はケチって10回だ!

濡れた状態でヴァリアスコートをシュー!シュー!シュー!
そんなに使ったら2回も使えないよ(ーー;)
・・・かけすぎのようです。
10回持たすと豪語した3分後に吹きすぎ注意を食らいました( ̄▽ ̄;)
かけ過ぎたヴァリアスコートを全体にケチケチと伸ばして作業再開です。

その間に友人がトランクスポイラー装着の準備をしてくれます。
接着部を水洗い後に丁寧に拭き上げていたようです。
そして二人でスポイラーの両側を位置調整して貼り付け!
両面テープでペタっと張って完成です!

スポイラーはカーボンパターン(印刷)です。
この車、実は所々カーボンパターンです。
スピードメーター、センターピラーがカーボンシール(印刷)
なんとかうまいアクセントにしたい所です!

装着完了後またコーティングに戻ります。
フキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキ
フキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキ
フキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキ

友人は車内でなにやらゴソゴソ。
よし( ̄ー ̄)
満足げに出てくる友人。どした?
オーディオのセッティングしといた( ̄ー ̄)
この車、何とダイアモンドD-6シリーズセパレートスピーカーが装備されているのですが、
なぜか音がしょっぱいのです。
それを高音上げたり低音上げたりいろいろいじくってくれたようです。

フキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキ
フキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキ
フキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキフキ

もう駄目です!疲れました!腹すきました!筋肉痛です!
暗くなってしまってよく見えないしとりあえず全体にコーティング剤は塗布されてますので(特に天井)ここらで終了!

タワーバーを仮止めして、水漏れ防止剤を入れてサイゼリアに出発です!
ちなみにエンジンカバーとタワーバーのクリアランスはほとんどありません(^^;
隙間に光が入ってるから大丈夫だ( ̄ー ̄)

半熟玉子付ミラノ風ドリアを食べて体力回復!
半熟玉子は自分へのご褒美です(笑)
サイゼリアに行く途中にオーディオ満喫。うん!いい音だ!
そしてコーティングムラムラだ(--;拭き残しいっぱい。
うーん後半暗くなって気がつかなかったところがやはり吹き残し多数です。
そしてもう一個気になることが。。。

事件3 リアから轟音が聞こえる∑( ̄▽ ̄;)
ベアリングが逝ってるかタイヤのローテーションによるものかと思われます。。。
とりあえず来週ローテーションを戻してみようと思います(--;ローテーションであってほしい

最後にタワーバーの本締めをして本日のリフレッシュ&メンテナンス完了!


素敵なことにエンジンカバーとタワーバーのクリアランスは1mmないと思います。隙間の光がなくなりました(笑)

なにはともあれ山あり谷あり充実したメンテナンス合宿でしたヽ(´ー`)ノ

来週は今回教えてもらった所を整備記録に起こすため写真を撮りながらもう一回やろうと思います♪
Posted at 2008/11/04 16:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | E36 325is | クルマ
2008年11月02日 イイね!

泊まりがけメンテナンス 一日目 from ASK Works

というわけで泊りがけで友人Aの家でメンテナンスです。

メニューは
・プラグ交換
・イグニッションコイル交換
・オイル、オイルフィルター交換
・足回りチェック
・タイヤローテーション
・オーディオ取り付け
です。

そんでもって
別の友人Tの180SX
・ショートストロークシフトへ交換
・ブースト計取付
・ETC取り付け

というわけで作業開始です!
さーてオイル交換からいこうかなー・・・
友人Aにジャッキをかけるところから伝授です(笑)
キコキコ・・・

事件1 車体右側にウマかけるゴム板がない!
前も後ろもないです(T_T)

仕方なしに左側だけかけてオイルポイをセット。。。

んじゃその間にプラグ交換しましょうかねぇ
ボンネットを開けてっと

事件2 エンジンカバーに【M POWER】の文字が!
Mじゃないのに恥ずかしすぎる(*ノノ)
横を見てみろ( ̄ー ̄)

事件3 両ドアモールに【M Technique】
違うし orz

さて気を取り直してコイルはずしましょうねー。
イグニッションコイルは始め交換するつもりはなかったのですが
好きな方を使いなさい( ̄ー ̄)」
自分の付いていたのはBOSCHと書いてあるのが付いているのですが友人AのはBMWと書いてあります。
友人Aのをもらっちゃいました!(笑)



プラグにちょっとオイルがついてたりしてるんでそのうちパッキンの交換でしょうかね?先生


その時にはこの汚いエンジンヘッドを塗ってやろうと思います。赤に


オイルフィルターも交換です。


これを売ってやろう( ̄ー ̄)■


在庫処分だそうです。THX!
純正のものに何かが巻いてありますね。綺麗になりそうです!

180SXオーナー(友人T)はショートストロークシフト交換が終了し、
シフトブーツをつけないで試乗した所、
エンジン音のダイレクト間に感動してブーツをつけないで
車生活を送る方法を思案中のようです。

雨とか飛び石などを心配しているようです。
違う所を心配したほうがいいと思います。人として(笑)

でも面白そうなので協力です。人として(笑)
前にエアクリを自作しようと思い、
購入していた菜園用の水抜きのために植木鉢の下に敷くネットを提供。
これでとりあえず飛び石は来ないでしょう。
非常に満足しているようでなによりです(笑)

そんなことしてたら
ぐわー!
今度は何ですか(--;

事件4 右ショックがくの字に曲がってる!
左右でキャンバー角が違うので何でだろうね、と話していたのですが。。。OTLなんだよこれ
正常なショック曲ったショック

車体は大丈夫そうだが今度見てもらおう(^^;
さすがの友人Aも苦笑いです。 orz

こんだけ曲ってたらタイヤはさぞかし・・・
事件5 タイヤ編摩耗 ×4本
泣きたい OTL 減ってる所は溝がほとんどありません

これはローテーションしといたほうがいいな( ̄ー ̄;)
ウマをあてがう所がないので片側を車載ジャッキで上げてスペアタイヤを入れてその間に交換というまどろっこしい作業開始です。
ところでさすがBMWですね!
スペアタイヤが純正ホイールですテンパータイヤとかじゃないですね。
うーんバブリー♪

事件6 ホイールのボルト超固い
事件7 ホイールロックボルトがない!
友人Aの超ロング1mスピンナハンドルをもってしてもびくともしません(^^;
逆にスピンナハンドルがしなりました。。。
これでは下手したらボルトがねじ切れる(--;でもこのままにはできない
ロックボルトないんじゃ盗難の危険性ありじゃないですか orz

恐らく前のオーナーがベアリングを交換した時にいきなり本締めしたせいだな( ̄▽ ̄;)
どんなショップでやってもらったんだ orz

ここは荒業です!
クロスレンチを一人が引き上げ、一人が押し下げ、一人が固定の
三人がかりフルパワーでボルトを緩めました(--;
皮手袋していたにもかかわらず手のひら内出血&次の日背中が筋肉痛になりました(引き上げ係)
どうにか無事緩めることができました。
驚いたことにボルトは無事でした!
溝にたわみすらありません。(笑)
無傷にみえるけど相当なストレスがかかっているからそのうち交換したほうがいいね
だよね(^^;ロックボルトもなかったのでボーナス入ったら同時購入かな

タイヤですが方向指示があるためにローテーションは対角線上(右前⇔左後)の交換ができません。
前後入れ替え(右前⇔右後)です。
タイヤは交換またはホイールから外してタイヤだけローテーションした方がいいね。雨の日危険すぎる
なるほど、減ってるとこしか設置していないんだからそら危険だわ(汗)

ローテーション完了!
エンジンオイルを入れて今日は完了です。
6.5L位入ったかな?結構食いますね。。。
ドレインボルトはきっちり閉めましょう。
始めしっかり締めたつもりだったのですが3滴ほど垂らしてしまいました。
ごめん(^^;<友人A

どきなさい( ̄ー ̄)■←リセットツール
友人AがOBCのオイル交換期をリセットしてくれるのです。が、

事件8 リセットツールが認識しない!
取り付けてキーをONにしてもエンジン掛けてもうんともすんとも言いません。OTL
とりあえず今日できる作業は終了したのでガレージの車を入れ替えます。
友人A父の車のブレーキパッド交換です。
ここでまた一人友人A友人Nが来ました。
現145オーナーです。
クーペの時に間違えて買ったフロントブレーキのパッドをあげました。

ブレーキ交換を終え、本日の作業は終了です。
みんな汚れているので友人A父がそのまま試乗に行きました。
どうやらフロントから異音がするとのこと。。。
鳴き止めの板を取り付けてかなり低減したようです。
そしてここでも先ほどのリセットツール!
初めは認識しなかったのですが、どうやらちゃんとはまっていないだけのようでした。
325も明日またやってみよう( ̄ー ̄)■←リセットツール
事件8は解決しそうです(笑)

こうして今日の作業はおしまいということで4人でサイゼリアでお食事です。
食事中に
180SXにブースト計とETC取り付けるぐらい瞬殺だ( ̄Д ̄)
まじで!じゃあやって
おぅ( ̄ー ̄)
というわけでサイゼリアの駐車場で作業開始です。
ブースト計の取り付けは難なく終わりました。さすがです。

その間にオーディオ配線からETC用にACCとアースを取るための
分岐のギボシ端子を作ってました。
そんでもってETCを取り付けたのですが

事件9 ETCが動かない by 180SX

おや?っと何故だろうとテスターで電圧を測ってみると電源が来ていません。
ヒューズかなと調べているとオーディオのヒューズは大丈夫だったのですが、

事件10 車内灯のヒューズが飛んだ by 180SX

作業開始時は確かに車内灯は付いていたので何かしらで飛んでしまったようです(^^;
ヒューズを交換して電流が来ていることを確認し気を取り直してETCを確認したのですが、
今度はつきっぱなしです。バッテリーと繋がってしまったようです。
んーひょっとして配線が逆になってて赤じゃなくて黄色なんじゃないの?
配線を直して試したのですが今度は電源入りません。
テスターで探っていくと驚きの新事実です!

事件11 オーディオのラジオ配線がなぜかACC by 180SX

すごいです。配線がぐちゃぐちゃです(笑)
ETCをくぐる時はラジオONとか超新しいね!
いやです
こうなると後はもう一件落着です。ACCを探し当てて配線しなおして元に戻しておしまい。
あとはできるからその間に325もオーディオつなげちまおう( ̄ー ̄)
こっちはただのオーディオ交換なのですぐです。
そうしましょうとふと自分の車を見ると、

事件12 友人N325のキーレスを小躍りしながらON/OFF連打

これにはカチンと来ました。
こういうのにカチンとくるのは普通じゃないのでしょうかね(^^;
もう貴様には鍵を渡さん!

さてとオーディオを引っ張り出して配線をさくさくと接続しなおします。
なんでオーディオの配線って大概ベトベトしてるんですかね(^^;
音が出ることを確認してさてじゃあパネルにしまいますかねというとこで、

事件13 オーディオの配線がごちゃごちゃしすぎてパネルに収まらない

時間はすでに3時。もう明日にしようぜということで解散です。

こうして長い一日目は終わりました。

Posted at 2008/11/04 16:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | E36 325is | クルマ

プロフィール

「ふもとっぱらまで来てみた。寒い」
何シテル?   03/18 22:48
車などをいじるの好きですが一人では何もできないヘタレ野郎です。 ブログには面白く書くため嘘、大袈裟、紛らわしいを 含みますが85%は真実です。 そして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 34 567 8
910 11121314 15
1617 18192021 22
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

クラッチとブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 01:52:40
オイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 15:08:37
たっくぼーさんの日産 ムラーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 20:27:22

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ぶどう (スバル レガシィ アウトバック)
初スバル
ドゥカティ モンスター S2R 800 考え中 (ドゥカティ モンスター S2R 800)
10年以上ぶりのバイク購入! 高校時代40過ぎたらモンスターに乗るんだと言っていた夢が実 ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
初めての左ハンドル&ターボ車 2007/12/23-2008/10/25
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
直線が気持ちよい車 2007/6/30-2007/11/29

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation