• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっくぼーのブログ一覧

2008年12月30日 イイね!

ホイール塗装

ホイール塗装今日は友人の180のタイヤのボルトの打ち代えとホイール塗装をしました

3人でボルト打ち代えとホイール塗装作業を平行作業です。

たっくぼーは力仕事担当なのでボルト打ち代え作業です
残念ながら写真なしです(汗)

タイヤ外して~
ブレーキキャリパー外して~
ブレーキディスク外して~
叩き出しやすいようにボルトにいらないナットをつけて~



ハンマーで
ガーン!



スコーン( ̄・・ ̄)あれ?

簡単に外れました
以前友人のスカイラインの時はえらい苦労したのですが今回は簡単に抜けました。
拍子抜けです。
やりがいがないとブーブーいいながらやっていたら間違ってキャリパーを付ける前にブレーキを踏んでしまいました(°□°;)
ブレーキ戻しを持っていないためいらない鉄板をブレーキパッドを外して突っ込んでプライヤを使って戻しました。
そんなこんなで作業を終了したら塗装作業の手伝いです。

作業の方はボルト交換終了時に#400の耐水ペーパがけがタイヤ3本終了状態。
#600で下地処理を追いかけます。
丁度追いつく程度の軽い作業です。

4本とも下地処理が完了して昼食にします。
昼食終了後、民家から少し離れた塗装のスプレーが迷惑にならないであろう場所までタイヤを移動して塗装作業に入るためにマスキングをします。
真ん中は新聞紙で大まかに多い、細かいところをマスキングテープで目張りします。
タイヤとホイールの隙間にも塗料が入らないように外周をマスキングテープでぐるっと一周し、
テープの上に新聞紙をかぶし、マスキングテープで止めます。
これでマスキングは完了です。

そしてまずサフと呼ばれる白い塗料を2~3回に分けてむらができないように塗ります。
スプレーの吐出口が下を向いてしまうとガスだけが出てしまい、
最後まで使い切れないので上を向くように注意して、
噴出している間、手が止まると同じところに大量に吹き付けてしまうので
手を動かし始めてからプシューっと出すのがポイントです。
吐出終わりも同様です。

次に塗料です。
サフと同じ手法でやはり2~3回に分けてむらができないように塗ります。
吹き付けすぎると足れますのでたりないかなぁ?位でやめておいて、
足りないようであれば時間を置いて乾いてから重ね塗りすれば大丈夫です。

最後にクリアーを吹き付けて完了です。
Posted at 2008/12/31 21:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2008年12月29日 イイね!

メーターパネルEL化

メーターパネルEL化きれい(」゜□゜)」
Posted at 2009/01/06 23:29:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | E36 325is | クルマ
2008年12月25日 イイね!

固いオイルを体感

先日ミッションとデフのオイル交換をしたのですが、
それから夜の寒い時間には乗っていなく
今日習い事で車を使ったところ
ホントに2速に簡単に入らない!
ってか一速も入りづらい( ̄○ ̄;)

だから硬いって言ったじゃん( ̄Å ̄)

という声が聞こえてきそうですが、体感した感想なんで気にしない(笑)

でも最近シフトチェンジについて友人からクラッチ、ミッションに
優しい操作(スコッと入るタイミング)を伝授されているので
驚いたのは始めだけで後は問題なく運転できました♪
コツは押し込むのではなく入れたい方向に傾けるだけってとこでしょうか。
吸い込まれるように「スコッ」って入るんで気持ちいいです♪
クラッチを離すタイミングはまだまだですが・・・コレはもう慣れですね。
脱半クラ人生ヽ(´ー`)ノ

そんでもって今日はヤフオクで落札したメーターパネルが来ましたヽ(´ー`)ノ
購入前からメーター周りは全て青色LED化すると決めていたのですが次から次にやってくる故障箇所の波に流され計画がどんどん後回しになっていたのですが、
メーターの右端の電球が切れていて夜になると水温系がほとんど見えない状態だったので
「そのうちLEDに変えるし電球交換はしないでおくかぁ」としていたところ
前回のオーバーヒートになってしまったので計画の一部を前倒ししたのです♪
Posted at 2008/12/26 08:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | E36 325is | クルマ
2008年12月24日 イイね!

やることメモ3

緊急度 高
情報あったら教えてくださいm(__)m


・フロントショック交換
 ⇒部品は一通り発注済
リアサス交換
 ⇒車高を上げてキャンバー角を緩めて偏磨耗対策をする。
  ※現状車体が前下がりなので、フロント交換をしてから出ないとますます光軸がずれる
・タイヤ交換
 ⇒スーパー偏摩耗!雨の日乗れない!
・フレックスディスク、センターベアリング交換
 ⇒フレックスディスクに亀裂が入ってる!
・ドアのパッキン交換
 ⇒助手席がびしょびしょに・・・
・エンジンオイル交換
⇒以前オーバーヒート手前まで水温が上がってしまったので念のため

・ホイール止めるボルト交換
 ⇒3人がかりで外したのでかなり金属疲労してるはず!


緊急度 中
サンルーフ位置出し調整
・ボンネットのエンブレム周りが剥げてる
 ⇒バイナルで白水飛沫!
・メーターの球切れ交換
 ⇒オークションにて落札済(輸送中)
アイドルスピードコントロールバルブをキャブクリーナで掃除
 ⇒一ヵ所はずすのに工具が必要
ヘッドカバーガスケット交換
 ⇒ついでにヘッドカバーを耐熱赤に塗りあげ!
・スピーカー剥き出しなんとかする
 ⇒カバー自作
・パワステフルードタンク交換。
 ⇒タンク自体がフィルターの役割をしているため
・ブレーキオイル交換
・マウントとハブベアリング交換

緊急度 小
外れた内張りを固定する
・ピラーの留め金取付
 ⇒留め金をつける箇所が欠けていた。ピラー自体変えないとまずいかもしれない
・LEDサイドウインカー取り付け
・交換後サイドウインカーをヤフオクに出品する
・CDチェンジャー(不動作)の配線除去
・灰皿のふた交換
 ⇒ふたの開閉があやしい
・艶出し・表面保護剤で本革シートの手入れ
・シガーソケットタコ足化
 ⇒シートヒーターの配線を使う方向
・ミサイルスイッチ取付
 ⇒シガーソケットと連動
・灰皿位置に照明取付
 ⇒暗くて見えない
・ドア開けると足元照らす照明作成
・窓ガラス全般のゴムモール交換
・グラーベのリップスポイラー取付
・カーナビ取付!!!
 ⇒最終目標にランクダウン OTL
Posted at 2008/12/24 12:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | E36 325is | クルマ
2008年12月23日 イイね!

失敗に終わりました

珍しく一人作業です。
友人のASK Worksまでは片道46.8Km(グーグルマップ調べ)。
8Km/h計算でも900円弱。往復で2000円弱。
本当は遊びながら一緒に作業するのが楽しくていいのですが
そうそう毎回行くことができないのが現実です。

助手席下にあるシートヒーター用のカプラを利用して、
シガーソケットの蛸足配線をしようと思いました。

そしたら助手席の床がびっしょり濡れてます。。。
助手席どっかから水漏れ事件
後で友人に相談したところ
ドアのモールでも腐ってるんじゃねーの?( ̄3 ̄)
きっとそれでしょう。
緊急度大で対応ですね。。。床が腐り落ちる前に。

んでもって近所のがきんちょと遊びながら助手席をはずして床を合成セームでフキフキしました。
んでもってカーペット?をはがそうと悪戦苦闘開始です。
んが、フロントスピーカー周辺の部品が外すことができず
結論としては失敗です。

もう少しで配線とご対面できたのですが、ご対面できても取り回せないと配線が見苦しくなるので諦めました。
覚えてないけどそんなに難しくなかったよ( ̄ー ̄)今度教えてやる
お世話になります。。。
Posted at 2008/12/24 14:16:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | E36 325is | クルマ

プロフィール

「ふもとっぱらまで来てみた。寒い」
何シテル?   03/18 22:48
車などをいじるの好きですが一人では何もできないヘタレ野郎です。 ブログには面白く書くため嘘、大袈裟、紛らわしいを 含みますが85%は真実です。 そして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123 45 6
789 1011 1213
1415161718 1920
21 22 23 24 252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

クラッチとブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 01:52:40
オイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 15:08:37
たっくぼーさんの日産 ムラーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 20:27:22

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ぶどう (スバル レガシィ アウトバック)
初スバル
ドゥカティ モンスター S2R 800 考え中 (ドゥカティ モンスター S2R 800)
10年以上ぶりのバイク購入! 高校時代40過ぎたらモンスターに乗るんだと言っていた夢が実 ...
フィアット クーペフィアット フィアット クーペフィアット
初めての左ハンドル&ターボ車 2007/12/23-2008/10/25
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
直線が気持ちよい車 2007/6/30-2007/11/29

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation