• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月08日

【車検終了】~。

【車検終了】~。 【vivioの車検】が終了しました。

交換部品は【ドラシャのブーツ】のみでした。

フロントのライトの光量不足で一度検査に落ちたのと事。
原因はアイドリング時の【オルタネータ】の発電量不足らしい・・・。

確かに後付けの【電圧計】を見ていると通常走行時は【13V後半~14V】台なのに対して、アイドリング時は【12V】を割る勢いで数値が減ってゆきます。
【エアコン】を入れると更に悪化傾向。。。

【オルタ】が悪いのか?
それとも、【追加部品】の消費電力が大きすぎるのか?

何か対策は無いのでしょうか~?(爆)

それと気になって車検整備時に見て欲しいと言ってあった【リア周り】から聞こえる【異音】は未だ解消されず・・・。
車検後にスバルまで持っていっていろいろと聞いてきたそうですが、【異音はありません】でしたよ~と言っていたので【私の気のせい?】かなと思いましたが・・・ちゃんと【聞こえて】きますよ・・・。(爆)

長年の付き合いで、車検も手間賃等安くしてくれるのでありがたいお店なんですが、如何せん【こういった事例】の対応力は・・・かなり乏しいのが現実。。。
以前【助手席側パワーウィンド不動】時の修理もかなり悪戦苦闘したらしく、やれ【スライドのレールが曲がってた】とか【モーターが異常発熱してた】とか、いろいろやって最後はこれが怪しいと【スイッチASSY】交換に・・・。(部品代高いのよコレ)
一応動くようになったので良かったのですが(修理代は安くしてくれました)、その後も動かなくなる事しばしば・・・。

結局【みんカラ】を参考にして突き止めた原因箇所は【フェンダー内のカプラの接触不良】でしたし・・・。(爆)

どうしたもんだか。。。(泣)
ブログ一覧 | vivioネタ | クルマ
Posted at 2009/09/08 21:16:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 7/31
とも ucf31さん

【コラム】紗利亜の素顔 Vol.5 ...
みんなの自動車部♪さん

Mrモアイに会いに行く( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

週末は築100年の蔵カフェへ☕
JUN1970さん

車載冷蔵庫買ってしまいました😊
オグチンさん

ナイターテニス&ナイトドライブ
kurajiさん

この記事へのコメント

2009年9月8日 21:54
マイヴィヴィオのアイドリング時は、12Vちょいを指してますよ~。
今のところ、大丈夫そうです~。

さぁ、次はマイヴィヴィオの車検だぁ~!
早く、マフラーなどなど車検用に戻さないと~!(笑)
コメントへの返答
2009年9月9日 19:44
アイドリング時は【12V】くらいなんですね~。
家のvivioだけかと思ってました。(笑)
2009年9月9日 9:22
うちはオルタ交換してからエアコンONで12.5vですね。

交換前は11vなんてしょっちゅうでしたよw

交換前、後もオルタB端子からバッテリー「+」に線を増設してますww
コメントへの返答
2009年9月9日 19:47
4年くらい前に【オルタ】は修理してるんですけどね~。(爆)

【寿命】・・・かな?

【オルタ】からのケーブル増設は効果的ですか?
2009年9月9日 21:42
レックスとヴィヴィオは稀にオルタが死んでなくてもしっかり充電されない・・・現象があるらしいですよ。

これは経年劣化による接続端子の問題とか言われてますが・・・

私の場合はRX-R君(ビストロ君)は問答無用でバッチョクしましたが(笑)
コメントへの返答
2009年9月11日 21:54
なるほどね~・・・。
勉強になりました。(笑)
2009年9月9日 23:00
お久しぶりです。

オルタ修理もブラシとベアリング交換だけですとブラシの相手側が磨耗して終わることもあるようです。
知り合いのヴィヴィオはそれでオルタ交換していましたよ~
コメントへの返答
2009年9月11日 21:55
確かに何処の部品を交換したのかは分かりませんのでね・・・。(爆)

可能性はありますね。
2009年9月30日 22:43
はじめまして
発電容量をあげるならRX(ビストロ)-SS用のオルタは発電容量が40→50にアップしていますので
してみたらいかがでしょう?

変換端子をはさめばNAレガシィ用のオルタも入ります!
コメントへの返答
2009年10月1日 19:39
はじめまして。

情報提供ありがとうございます♪
【RX(ビストロ)-SS】用ですね~。
探してみますね。
2009年10月1日 21:07
純正品番ですが
23700KA682がSS用
23700KA730がRX-R用です
メーカーは三菱電機製ですが、メーカー(三菱)品番は後日調べておきますね

(KAシリーズは端子が後方差込タイプになります)

東京に2万円ほどで完全リビルドしてくれる業者さんありますが・・・・・
コメントへの返答
2009年10月1日 22:15
度々、ありがとうです。
参考にさせて頂きます~。
2009年10月1日 23:09
リアの異音ってベアリングじゃないでしょうか?

一つ
動くと音がする
A「かたかた」
B「ゴロゴロ・・・・・ゴーーーーッ」
2、停止状態なら音がしない(Bの場合に多い)
3、常になる

です・・・・・

どれでしょうか?
コメントへの返答
2009年10月2日 20:08
動くと音がする
A「かたかた」

2、停止状態なら音がしない(Bの場合に多い)

一応、リアのハブベアリングは大丈夫と言っていましたけど~。

その他の部分の軸受けも怪しいですけどね・・・。(爆)
2009年10月3日 1:14
複合のようですね・・・・

初期の段階ははっきりいって検査じゃわかりません(おいおい、そんなこと言っていいのぉ?  良いんです!!)

というのも、ベアリングのヘタリは明らかにご臨終になってから激しい音&ガタが出ます。
以前に極初期段階のベアリングヘタリを発見した際は、はっきり言ってロードノイズのでかいものくらいにしか感じませんでしたから、一回リフトアップしてゆすってみたら分かります

あとは後部座席に乗って、長~~~~いドライバやバールなど先の尖るものを聴診器(柄の部分を耳たぶ裏の骨の部分に当てて聞きます)代わりに調べてみたら速いですよ。

しかもピンポイントに近い状態で聞けますし
(ただし、砂利道やトンネルは他の音も拾います、普通に制限くらいで流すといいでしょう)

箇所により音が違いますので・・・・・
コメントへの返答
2009年10月3日 22:02
音が出ている以上、どこか壊れ始めているのでしょうね・・・。(爆)


プロフィール

「@のうてんき。 謎の物体が!」
何シテル?   11/01 20:02
赤城山の南面(R353)のすぐ下に生息しております。 【キャリイ】と【ラーメン】と【ラジコン】をこよなく愛するパパです。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
131415161718 19
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

マフラーを純正からヨシムラマフラーに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 17:17:36
YAC PF-378 シートベルトバックルカバー シリコーン RE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/05 20:32:15
SUZUKI SPORT / IRD プレミアムステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 21:32:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2023年5月13日、VOXYからの乗り換え。 1月中旬ごろに注文して、待つこと4ヶ月 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
PLEO RSリミテッド2の老朽化に伴い、2021年12月26日に乗り換え。(中古車) ...
スバル プレオ スバル プレオ
PS 2021年12月26日にキャリイに乗り換えました。 2012年3月11日納車。 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
運転免許を取って最初に購入したクルマです。 2型のワゴンR RVターボ(MT・4WD) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation