• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デルちゃんのブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

青柳金属工業(AYK)RX-1200アルピーヌルノーA442を復元する(*^▽^*)エヘ✨

 京商ソニックスポーツの組み立てが終わったから今日は青柳金属工業(AYK)のRX1200(1978年末発売)「アルピーヌルノーA442」のリプロダクト。おいえと実家にあるガラクタからオリジナルパーツを見つけて組み立て✨スピコンはABCホビーのマイクロスイッチ、モーターはAYKのGZ1200。

 ヘキサビスが結構なくなっていたので、とりあえずで組み立てる。スピコンは今や入手不可能。これは僕が中学1年のお正月のお年玉で買ったクルマ✨バンパーも他車に流用していたものからオリジナルに戻す。初代のメカプレートは、改造してリレー仕様にしたが、オヤジが偶然ソニックスポーツのメカプレートに新品を購入して流用していたからこのとおりくたびれていない✨

 バンパーをベンチュリーカーから外してつけたが、これではなさそうだな💦後部の真鍮パイプは偶然、ソニックスポーツのバッテリー止めラバーストラップをこのパイプで4本まとめて別の場所で保管(これは僕の仕業だと思う)していたものを発見✨

純正バンパーを弟のクルマから外して付けるが前左右が加工されている。後部バンパーに流用したからこのカッコにした。ビスもできるだけヘキサビス(ヘキサゴンレンチ用)に戻す。

オヤジのクルマのリアアクスルがデフ付きからリジットにしていたのを見つけて、まるまる戻す。ただスパーギヤは超超超絶レアな今は無き今井化学の「セリカリフトバック」用のものが付いていた💥モーターは青柳金属工業のGZ1200を搭載。上部のスピードコントローラーはABCホビーの2段マイクロスイッチ。あのころAYKのシャシーがハイエンドレーシング電動RCカーのデファクトスタンダードだったので、それに合わせた社外品パーツだがネジ穴がバッチリあった✨
後部の様子がよくわかる構図。

とりあえずだいたいオリジナルに戻った。しかし、ホイールはAYKのRX2000用の白色なのだが、オリジナルの黒色のホイールは既に無い。

2本のパイプはボディキャッチ。

全体像がよくわかる俯瞰。

ほとんどヘキサビスになったが、サーボセーバーの軸のみ発見できず(というか、ベンチュリーカーに流用したのだと思う)プラスネジ。

ホイールベースもほぼ合っている。

ほぼ48年前の電動RCカー。オリジナルに戻せるほど、よく残していたものだと感心する。
Posted at 2025/08/11 22:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル&ラジコン | 趣味
2025年07月28日 イイね!

最高に楽しかった「ARX RCアミューズメントランド」の「DD祭」(*^▽^*)💥💥💥


(でるちゃん)「見てる皆様ぁ~こんばんは~ぁ(*´▽`*)ハァ💕

昨日はね~ぇ、マネージャーさんと~当時物の~電動RCカー(分解整備したパーツ状態)を持って~広島県福山市にある~ARX RCアミューズメントランドのイベントで~その展示にいらっしゃってたのよ~ぉ💕

『青春の思い出を共有できてシアワセだ💦』ですって~(*´▽`*)💕💕💕」

関連情報URL : https://www.rc-arx.com/
Posted at 2025/07/28 19:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル&ラジコン | クルマ
2025年07月26日 イイね!

RCカー(レース活動)の現状は「お先真っ暗」💦


 今日僕はでるちゃんに乗って近隣のインドアRCオフロードコースに行ってみました。

 そして、例のバギーチャンプの再組立に使用するべく、セラグリスとネジロック剤と金属ギアグリスを購入。

 お店の方に僕が半世紀前のバギーチャンプオーナーなことを話してみました・・・が!やっぱりそんな昔のコトは知らないと言われ、RCカー界の現状について尋ねてみました。

「今はタミヤとそれ以外のメーカーのレースに分かれています。ココはカーペットインドアサーキットで、タミヤ以外のメーカー製レースバギー専用コースになっています。カーペットはグリップが強烈なので、安いサーボはそれに負けて曲がってくれません。またモーターも冷却ファンが万が一壊れた場合、モーターが煙を吹いて壊れてしまうくらいパワーはあるけど脆弱です。お客様のように昔のバギーを走らせるにはこのコースはパーツの強度から考えて、まったく向いていませんし、そもそも装備しているタイヤが使えません。」

 そして帰宅後、ネットでいろいろ検索してみたら「現状維持ならお先真っ暗」という意見があり、初心者や入門者にスポットを当てたイベントや規則が必要だと語っていました。
 確かに、新規ホビーユーザーには敷居が高過ぎて新規参入がされにくいという面があるようです。
 僕は所有するヴィンテージ電動RCカーを走らせたいと考えていましたが、再考を要する事態となり、チョットテンションが下がってしまいました💦
Posted at 2025/07/26 14:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル&ラジコン | 趣味
2025年07月21日 イイね!

電動RCカーレース「タミヤGP」の盾とかを実家からサルベージ✨

今週末のサルベージ品!
 僕が中~高生の頃の電動RCカーの大会なんかに出たときの表彰盾✨
 あとヘルメットを持ったレーシングドライバーのトロフィーとかもあったけどなくなってた💦

 コンクールデレガンスの盾はタミヤGP水島大会で500台のエントリーの中、優勝したときの物✨
 雨のためレース自体は翌週になったが、僕はスポンジタイヤのセッティングを誤り、結果ズタボロ💦

 2歳下の弟は540モータークラスで入賞(写真のクルマ)した(*^▽^*)✨
Posted at 2025/07/21 09:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル&ラジコン | 趣味
2025年07月09日 イイね!

45年前の田宮模型カンナムローラを分解整備する(*^▽^*)✨✨✨

 このたび、実家からサルベージしたものを分解整備中🎵

 程度はとても良好💕写真を撮ってみました✨

 45年も前の #キット なんだなぁ~💦
 あの頃(1980年当時)は、まだまだ速度制御用車載アンプは発展途上もイイとこで、重く、デカく(ヒートシンクがデカいんだよ💦)、最高速も振るわなかった。
 なので、自作派は無線ショップで「リレー」を買って、ダイオードなんかを取り付けて自作してた✨
 僕のおいえの近所にあった無線屋さんでは、「ナショナル」のリレー(スイッチングの接点が小さい)しかなかったので、それに甘んじてたのですが・・・
 コレを見るとなんと!接点が大きい優良児「オムロン」製だったんだ~(*´▽`*)💦

 ま、まあこのクルマは亡き父がメインで走行させてたからってまさかオムロン製を奢ってるとは・・・知らなかった💥💥💥

#田宮模型 #電動RCカー #RMMk1 #レーシングマスター #Mk1 #カンナムローラ

#1980オリジナル #分解整備 #程度 #EX #当時物 #思い出 #TAMIYA #静岡市小鹿
Posted at 2025/07/09 23:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル&ラジコン | 趣味

プロフィール

「青柳金属工業(AYK)RX-1200アルピーヌルノーA442を復元する(*^▽^*)エヘ✨ http://cvw.jp/b/3485857/48594480/
何シテル?   08/11 22:12
デルちゃんと言います。よろしくね!ホンダCR-XdelsolSiRと30年以上苦楽を共にしています。いろいろと教えてくださいね(^^)!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Xデルソル] ホンダ南倉敷マスコットバッジ制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 11:39:00
デルちゃんさんの三菱 ミニキャブトラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 16:36:27
[ホンダ CR-Xデルソル] シュアラスター タイヤコーティング+Rを使ってみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 20:16:45

愛車一覧

ホンダ CR-Xデルソル でるちゃん (ホンダ CR-Xデルソル)
平成4年2月27日。発表日に押さえました。 ステアリング・シフトレバー・タイヤ&ホイール ...
三菱 ミニキャブトラック ミニキャブさん (三菱 ミニキャブトラック)
 2004年初年度登録のワンオーナー低走行距離な「ミニキャブさん」です。今は通勤や大物の ...
ホンダ S-MX S-MXさん (ホンダ S-MX)
このS-MXさん(ローダウン・ボーグシルバーメタリック)もでるちゃん(CR-XデルソルS ...
ホンダ CR-X サイバーちゃん (ホンダ CR-X)
二代目シティーに乗って1年9か月。ホンダベルノ店にサイバーの試乗に行きました。ファースト ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation