• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omuraのブログ一覧

2025年04月18日 イイね!

スケッチ公開中 自作SOCモニタ 常時電源用

スケッチ公開中 自作SOCモニタ 常時電源用※写真は旧バージョンのものです

2025/04/18更新
preview 013c カンタン版

ダウンロードリンクは、下のほうです。
i-MiEV GXMとミニキャブMiEV全車種対応です。
preview ver. として公開しています。

次の内容を遵守してください。

・データの改変を禁止しませんが、商用、販売を含む二次利用は禁止します。個人での一次利用のみOKとします。
・当方が公開するデータの一部もしくは全てを使用したことにより車両に不具合等が発生しても当方では一切の責任を負いません。
(すべて自己責任でお願いします)
・気づいたことがあれば、メッセージいただけると助かります。 リンク切れで公開終了とします。

dropbox downloadパスワードなし
SH1106/SSD1306/09 OLED 128x64 I2C 4pin 対応
(SPI 7pin、非対応)
https://www.dropbox.com/scl/fi/cprzhmy71vfxafmq4uyzr/iMiEV_jisaku_SOC_monitor_013c.ino?rlkey=1025y8zis8g9k7dr6ypbwxwqe&st=sa4m7v7x&dl=0
↑ 登録不要です
 ブラウザで開き、ダウンロードをクリックすればOK

拡張子inoは、テキストファイルで、ウイルスのリスクはありません
Arduino IDE から、プログラムとして開くことができます
Arduino IDE なしの場合、メモ帳等で開くことができます


Posted at 2023/01/19 17:32:34 | コメント(1) | 日記
2025年01月02日 イイね!

2025年元日の99999&10万km

2025年元日の99999&10万km2025年元日に広島方面へ移動中、ふと見ると、99999、さらに100000、何となくめずらしくて、記念写真です。

Posted at 2025/01/02 15:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月22日 イイね!

開発環境のアップグレード

開発環境のアップグレードパソコンの話をすると、日本語なのに言ってることがわからないとよく言われるが、今回は、自分用のメモなので、自分がわかればよし

CF-SX1で使っていたSSDを2016年にCF-SZ5HDKPR(オクのジャンク)に入れて、Win7pro_x64で使ってきたが、Win11pro_x64 にするついでに、PC もSZ6CDAQR(税送料込 7,575円) に アップグレードしたので、メモしておく

1) 最初は、MBR をGPT にした
2.5 インチSSD 2TBがMBRなので、Win10 のPC につなぎ、MBR2GPT でGPT形式に変換して、できたEFIパーティションをEasus partition master 9.2.2(フリーソフトの旧バージョンは制約がユルい)で先頭に移動させた
2) 次に、Win 11 にアップグレード
RufusでWin11_23H2_iso からインストールUSBメモリをつくり、HDKPR だとpro 版にアップグレードできないので、ジャンクSZ5PDF5S(送料税込3,000円) にSSD を入れて、アプリもデータも引き継いでWin7から一気にアップグレード
3) これから使うPC を準備
ジャンクPC の外装がましなモノに、今回買ったPC の基盤を組み込み、液晶もキレイなモノに交換して、HDD とM.2 SSD を両方とも外し、引っ越し先のPCを準備
4) PC にSSD を組み込んで完了
アップグレードした2.5 SATA SSD のみを、SZ6CDAQR に組み込んで、パナのサイトから導入済みアプリをインストール&アップデートして、OS とPC のアップグレード完了

このあと、Arduino 開発環境の正常動作を確認できた
なので、Mグレードの電費(km/kWh)計算式が10.5KWhベースになってなかったので、自作SOCモニタのコードを一部修正して 013b にした(当初の目標を達成した)
このコード(スケッチ)は、近日中に公開予定だけど、需要ってあるのか? という微妙な感じもする

あと、オフィスは、ずっと使っていた2003が互換性がなくて使えなくなったので、職場で使い慣れた2016をヤフオク210円(2021も値段は同じだが)で買って、office com でプロダクトキーを登録して、ダウンロード、インストール、電話認証で、アクティベーション完了した
後でわかったけど、ヤフーショッピングなら、約半額120円程度だった
Posted at 2024/02/22 20:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月01日 イイね!

日産リーフG テレビキット 取付 2018 ZE1

日産リーフG テレビキット 取付 2018 ZE1 テレビキットの取付を頼まれた
車速とパーキングの配線を調べるのが面倒なので、アマゾン約4千円のモノで済ませた


作業は30分程度で完了
次のために、ナビの配線をメモしておくことにした


パーキング線は上側5番目の水色だった
4番目は空きになっていた


車速線は下側、コネクタを裏返して、4番目の灰色だった
水色3つの次のグレー
Posted at 2024/02/01 13:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月21日 イイね!

雪の阿讃(多和)

雪の阿讃(多和)電動車両に乗るようになって、約1年2ヶ月

寒いと思って山を見ると雪でした
スタッドレス、新品なのでバッチリです

昨年の今頃、駆動バッテリが劣化したGグレードの電欠に備えて、SOCモニタを制作し始めたのを思い出します

結局、劣化Gグレードは4ヶ月で断念、駆動バッテリを交換せずに売却し、中古Mグレードに乗り換えて、車体色を念願の白色へ

寒さと劣化に強い東芝SCiBのMグレード、しかも、自作SOCモニタで電欠の不安もなく快適です

電動車両ライフを満喫(いろいろ散財 ; )しています
Posted at 2023/12/21 16:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #i-MiEV ハイマウントをLEDにして不具合発生 https://minkara.carview.co.jp/userid/3489780/car/3345372/8293977/note.aspx
何シテル?   07/10 17:33
よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

i-MiEVエアコンフィルター2年に1度でいいかな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 18:42:38
トランスファーオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:43:45
フロントパーキングセンサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 22:21:40

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
Arduino IDE スケッチ公開 全グレード自動判別 自作SOCモニタ 013c(2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation