• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kei-Lockのブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

安楽なファミリークルーザー

安楽なファミリークルーザープレミアムファミリーSUVの定番であり、今日のボルボでベストセラーになるまでの代表車種。当初、V60の購入を検討していましたが、同乗者の快適性やリセールを考慮してXC60に決めました。

前車がアウディA4セダンで、コンフォート、ラグジュアリー路線を意識しましたが、内外装のデザインや装備、車内の快適性はまさに狙った通り。

その一方でパワートレインやハンドリングは明確にもっさりまったりしており、スポーティな走りをする意欲はすっかり失ってしまいました。ファミリーSUVに適度なスポーティネスを求める方は他のブランドへどうぞ。
Posted at 2025/07/05 14:29:55 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年06月12日 イイね!

A4を降りることにしました

A4を降りることにしましたコードネームB9と呼ばれる我がA4セダンは2016年式。
この夏で9年目の車検を迎えます。

黒ひげ危機一髪のように日増しに故障リスクが増えていく湿式Sトロニックを抱えてはいるものの、これまで乗ってきたどのクルマよりも自分に馴染み、全方位的に満足できる一台なのです。
本心で言えばアウディの真骨頂であるクワトロのアバントを買いたかったのですが、予算の都合で前輪駆動のセダンとなり、やや物足りなさを感じながらスタートを切ったのでした。

しかし、精緻さを感じるデザインと次世代よりも上回る静的質感、静粛性が高くてウルトラスムースなEA888型エンジン、軽やかな乗り心地と片手を添えるだけで真っ直ぐ突き進むスタビリティを両立させる前後マルチリンクの足回り、必要以上にロードインフォメーションを伝えてこない扱いやすいハンドリング、マトリクスLEDヘッドライトやバーチャルコックピットなどの発売当時としては最先端を行き、2025年の今でも見劣りしない装備内容など、アルファ2台乗り継いで「懲りていた」自分を癒す魅力には枚挙にいとまがありませんでした。
さすがはドイツ御三家の主力車種たるDセグメント、かくしてA4は自分の中で確固たるメートル原器になりました。
されど、少し油断すればメルセデス、BMW、アウディの各社が上がりになって「沼って」しまいそうな魔力をも同時に感じられたのでした。

そのため、昨今発表されたB10型がこなれてくるまでしばらく乗り続けるか、B9.5型のS4アバントかSQ5で同型車をおかわりするつもりでいたところ、今年に入って周囲を取り巻く環境が急激に変化しつつあり、ガレージを整理して新たなクルマが必要になりました。
仕事柄、荷物を積載して長距離移動することもある中で、今後は一台で全ての用途を満たす必要があり、セダンでは心もとなくなることが大きな理由です。

ライフスタイルが変われば、それに見合うクルマも変わる。
至極当たり前の話かもしれません。

これまでの各ブランドとの相性からいずれアウディには帰ってきそうですが、生涯でできるだけ色んな国・地域の文化に触れておきたく、次期車は初めてのブランドを選びました。
輸入車ですので、例によってお得な中古車ですが、その登場時に惹かれたポイントがいくつかあり、脳裏の片隅にはずっと残っていた一台です。

ちなみに、A4は訳あって手元に残ります。
私がオーナーではなくなるのですが、引き続きメンテだけは担当するようなので、来月の車検である程度リフレッシュさせてやろうと思います。

そして、今日は契約を済ませてきまして…



ボディカラーは今度もブルー、そして思いがけず4WDです。


Posted at 2025/06/12 17:25:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月31日 イイね!

日本導入前の新型A5 (B10) を見てきた

日本導入前の新型A5 (B10) を見てきた


Audi City銀座に新型A5アバントの日本仕様が期間限定展示されていると聞き、出張の帰りに立ち寄ってきました。

A4/A5ファミリーとしては事実上最後の「セダン」となってしまったB9型に乗る私としては、やはりいずれ乗り換える対象になるのか注目すべき一台です。
また、世界的には弱インフレかつ円安で価格上昇の最中、日本仕様のラインナップやOP構成も気になり、話を聞けることを期待して行きました。

簡単にまとめると、次のような案内をいただきました。
ただし、輸入車あるあるで正式発表時や納車時には仕様変更やイレギュラー仕様が発生する可能性はありえます。
また、あくまでうろ覚えの内容ですので、すでに発表済みのUK仕様と照らし合わせながらの記載であることは悪しからず…





<ラインナップ>
・A5 2.0 TFSI 150 psの599万円(税込)がスターティングプライス
・パワートレインは、2.0 TFSI 150 ps, 204 ps クワトロ, TDI 204 ps MHEV クワトロ, V6 TFSI MHEV クワトロ(S5) の4種類
・アバントは概ね25万円高
・初期予約では1st Editionの設定はなし
・デリバリー開始は2月〜3月

<主な標準装備>
・フロントLEDライト
・リアLED+ダイナミックターンライト
・MMI Plus 14.5インチ、バーチャルコックピット11.9インチ
・フロントシートヒーター
・ハーフレザーシート
・ACC等運転支援システム
・4ゾーンオートエアコン

<OPまたは上位仕様のみ装備>
・マトリックスLEDライト+ダイナミックターンライト
・リアOLEDライト
・助手席用MMIディスプレイ 10.9インチ
・マルチアンビエントライト
・ヘッドアップディスプレイ
・B&Oサウンドシステム
・ヘッドレストスピーカー
・Sスポーツシート
・リアシートヒーター
・サイドラミネートガラス
・プライバシーガラス
・調光機能付パノラマガラスルーフ

OPについてはパッケージが何種類かあり、Sラインパッケージも含め、1パッケージあたり複数装備の組み合わせになっていました。

もし自分が購入するとして、B9型の水準を維持しつつ、B10型ならではの新世代機構をオプション装着すると、本体価格で650万円スタートになりそうです。
見込み発注仕様はどんな装備構成で日本に入ってくるのでしょうか。

ちなみに、CクラスのボトムラインがC200アバンギャルドで720万円(!)、3シリーズでは318iの574万円であることを考えると、VGJは意地でも500万円台スタートでA5を輸入したかったと察せられます。





あいにくドアはロックされていて内装が見られなかったのですが、店内奥にSQ6 e-tronがあったので、新世代インフォテイメントを体験させていただきました。
MMI Plusと助手席用ディスプレイはサクサク動きますが、フィードバックはもっとはっきりしていてもいいかなと。
OSがAndroidベースに替わり、音声操作の認識率はスマホ並に改善しているとのことで、タッチ操作に依存しすぎずに済むのはドライバーの負担が減りそうです。

ちなみに、内装のコストダウンが海外のレビューでは批判されていますが、静的質感は豪華さが売りのCクラスに相変わらず及ばず、動的質感は物理ボタンが減ったことで半歩ダウンでしょうか。
インフォテイメントのグラフィックデザインは非常にまとまりがあってドイツ御三家では最も綺麗でした。

営業の方には「見ずに今すぐ買えばいいですよ。お乗りのA4はこの先どんどん壊れる年代ですし」と言われましたが、熟慮型の私としては少し様子見をしようと思います。
Posted at 2025/01/31 16:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月30日 イイね!

エンジンオイル漏れ

エンジンオイル漏れ


A4のエンジンオイル量がゲージの1/4(200 - 300 mL位?)ほど減少していることに気付き、前回交換から4,500 km走っていたため、翌週にオイル交換の予約を入れました。
どうせ今週末は台風で出かけることも難しかろうと思い、点検がてらボンネットを開けたところ…



オイルフィラーキャップ付近に何かべったり付着していますね〜。
キャップを外すと溝の中までオイル塗れで、密封性が落ちています。
嫌な予感がしますね〜。



カムシャフトマグネットカバーにもオイルが付着しています。
カバーからの漏れか、上から伝ってきたのか、前回交換時や丸山モリブデン付加時にこぼしたのかは不明です。



エンジンカバーを外せば一目瞭然でした。
この量ならタイミングチェーンカバー(写真は上側)からの漏れが主因でしょうが、他にも漏れがないか入庫時に点検してもらいます。

水回りのトラブルが多い個体ではありましたが、とうとうオイル回りも来たか…
Posted at 2024/08/30 16:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月09日 イイね!

最もスムーズに近未来へ移行できるBEV

最もスムーズに近未来へ移行できるBEVVW/Audiが満を辞して送り出した普及型BEVにようやく試乗できました。

ID.4やQ4 e-tronは、テスラ車やヒョンデ・アイオニック5、BMW iXあたりとはコンセプトからして対極に位置する車です。
いかにも未来の車ですよと主張しすぎることはなく、充電環境さえ整うなら、多くの世代が違和感なく移行できるBEVの真骨頂だと思いました。
とにかく自然で乗りやすく、これを苦手だとか嫌いだと評する人は少ないでしょう。

私は初モノにはなかなか手を出せないタイプで、オーナーの長期レビューが蓄積されるまでもうしばらく待つつもりですが、これなら良いのではと後ろ髪を惹かれました。
Posted at 2023/09/09 17:48:58 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「安楽なファミリークルーザー http://cvw.jp/b/3490560/48525208/
何シテル?   07/05 14:29
他人と同じ車に乗るのは嫌だ!と18歳で手を出した蛇の毒にやられ、今日に至っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カムシャフトシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 16:42:17
Mercedes-Benz NTG5.5 NTG UNLOCK メルセデス ベンツ Eクラス前期 W213/S213/A238/C238 テレビキャンセラー ナビキャンセラー ニックスエンタープライズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 03:41:12
Audi アルミルックフューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 19:05:42

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
仕事の機材車として導入。初SUV、初四駆。 当初、V60 Inscriptionを探して ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
2台続けてイタリアの蛇に毒された反動から、もう少し肩肘の力を抜いたカーライフを送りたくな ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
初心者マークをつけて、ドキドキしながら走る、曲がる、止まるとはなんたるかを教わったクルマ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
蛇の毒、2発目。 色にこだわらなかった結果、手元にやってきたアルファレッドのボディカラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation