• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松井山のブログ一覧

2024年01月14日 イイね!

素人判断と思い込みは危険という教訓

素人判断と思い込みは危険という教訓突如セルモーターが動かなくなった我がフォーサイトEX。
てっきりバッテリーが原因かと思って交換してみたものの解決せず次の手を思案しつづけた結果いつもお世話になっているバイク店で診てもらうことに決めました。

かと言って今セルがまわらないのにどうやって持っていく?
ネットで探した情報の中に『セルモーターのブラシ摩耗が原因なら外からモーターを軽く叩くとたまに動くことがある』というものがありました。
半信半疑でモーター部分にまでメガネレンチを当てて軽くゴムハンマーで数回叩いてみましたところ、エンジンがかかりました。

これはやはりセルモーターのブラシが摩耗していたに違いありません。
とにかくエンジンがかかればこっちのものですぐにバイク店に持ち込みました。

店主が見てくれましたが私の状況報告を聞いて、とりあえず電装をみるということになりました。 わたしはもうすっかりセルモーターのブラシだと思い込んでいますからそっちの話を仕向けるのですが店主は冷静にあちこちのコネクタの導通を確認するだけでした。 
リレー直結だとセルが回るのでモーターが直接の原因ではないでしょうということでキルスイッチ、ブレーキスイッチ、サイドスタンドスイッチ、それらと接続のコネクタを丁寧に確認いただきでた結論は。

ブレーキスイッチの接触不良 でした。


フォーサイトのエンジン始動には安全策として左ブレーキレバーを握り、サイドスタンドは上げた状態で行うという機構が設けられており、ブレーキレバーによるスイッチ部分が原因でした。 しかしどうしてそんなところが接触不良に?

ふと思い出すのは自分で行ったスクリーン交換作業....
ひょっとしてあの時左ブレーキあたりを無意識にいじってしまっていたのかも。

たった一週間ほどの間のトラブルから解決の顛末ではありましたが、新年の天啓ともいえるこのことが今年の自分への戒めとなることは間違いありません。

フォーサイトと店主に感謝、です。

Posted at 2024/01/14 23:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

バッテリーを替えてもダメだったら次に考えるのは

バッテリーを替えてもダメだったら次に考えるのはAmazonから届いた新品バッテリーに念の為充電を施してテスターで電圧の状況も確認した上で交換作業に挑みました。
まずは車体についたままの古い方のバッテリーでセル始動をテストしましたところ、普通に指導できました。 
『なんだこんなんだったら新品バッテリー買わずにそのまま古い方使っててもよかったかな... しかしせっかく用意したんだし新品と交換しよう』

そう考えて新品バッテリーをとりつけましたところ、またシート下から『ンムッ』という音がするだけでセルがまわりません。 キルスイッチ、メインキー、サイドスタンド、いろいろ確かめましたがまわりません。
ひょっとしたら新品バッテリーに問題があるのかもしれません。
さっき始動できた古い方のバッテリーに戻してみました。

『ンムッ』
ああっさっきはセルを回せたのに!!
ひょっとして始動できないのは他に原因が?

こういう時、多くのひとがやるように私もネットを検索して同じ目に遭ってるひとがいないか探しました。 
んー見つかるみつかる。フォーサイトの始動トラブル... セルモーターのブラシが摩耗していてモーターがまわらないとか、そのセルモーターを外す工程が大変だとか、自分でやってできないことはなさそうだけど失敗したときのリスクが大きそう...

さっそくパーツの手配をするべきか? 悩む冬の夜でした。
Posted at 2024/01/14 23:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

真冬にセルが回らない時、最初に考えることは

真冬にセルが回らない時、最初に考えることは正月早々にスクリーンを交換したフォーサイトEX。 一ヶ月以上全然乗ってなかったのですから交換したスクリーンから見る風景を楽しみたくもなります。
日曜の昼から近所を転々とした無計画な運転で3〜4時間ほどしてから帰宅しました。 夜になってから寒くてきつい風が吹くようになり、フォーサイトに乗るためエンジンをかけようとすると『ンムッ』という音がシート下から聞こえるだけでセルが回りません。 何度もトライしますが状況は同じです。
真冬に長期にわたって乗らないでいるとバッテリーがあがる。 寒冷地では無い大阪に住んでいる私でもわかります。 2022年秋に新品交換したバッテリーでしたが一年を通じてそんなに乗っていないので仕方ないのかなと思いました。
とりあえずバッテリーを外して急場凌ぎの4時間充電で再挑戦しましたが結果は同じで始動できずでした。
再度12時間の充電を施したバッテリーで試してみると...
セルが回ってエンジンがかかりました!
バッテリーがだめだったんです。 Amazonに同じ型のバッテリーを即発注しました。 配達が届いたらバッテリーを入れ替えよう。これで解決。

この時はそう信じていました。
Posted at 2024/01/14 22:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

しばらく乗れないでいたら

しばらく乗れないでいたら2022年の秋に入手したフォーサイト250EXですが、一年経ったときにメーターをみると3000kmくらいしか走っていませんでした。 他にカブなども乗っているため休日に乗る機会が少ないせいでもあります。 11月は人気のワークマンから発売中の冬用バイクウエアを買いに行ったりして本格的な冬のフォーサイトツーリングに備えておりました。
2023年の12月に入ったとたんに風邪をこじらせ、年末で仕事も休めずしんどい身体で出かけために症状が悪化しついに年末年始までずっと風邪で苦しみました。
当然フォーサイトのエンジンをかけることもなく年を越してしまいました。

昨年から考えていたフォーサイトのメンテナンス対象のウインドスクリーン。
正月三が日の空き時間を使って交換しました。

 新旧2枚を撮った写真ではわからないのですが車体についた状態で運転時に見ると右半分を紙やすりで擦ったような跡があって気になっていたのです。 ヤフオクで妥当な程度のスクリーンを落札した直後から先述のとおりの風邪で苦しむ一ヶ月でしたので正月に作業することになったのでした。
表題の写真は交換後ですが 運転時に見ないとなかなかわかってもらえない差なんです。 

この交換のあとに新年早々トラブルに見舞われるのでした。
Posted at 2024/01/14 22:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月25日 イイね!

白いスクーターはPCXばかり

白いスクーターはPCXばかりネットで日々読んでみたい本の紹介を見てはAmazonのほしい物リストに登録しています。古本で安く出回っているなら即買うのですが、高価だったりそれほど欲求度が高くない本は見送っています。 ひさびさに日曜に時間が取れたので大阪市図書館へ行ってみることにしました。 阿波座にあるカレー屋さんにForesightで向かい昼食を済ませてから図書館であれこれ検索していました。 ほしい物リストに沿って探すのですが人気の本は大抵予約済みで借りられないものが多く小説を一冊、挿絵画家の作品と考察をまとめた本を二冊借りて帰りました。
帰りの国道で出会うスクーターはことごとく白いPCXばかり。たいていは125ccですがたまに160ccもいます。 日曜ということでしょうか250ccスクーターもたまに居て、スズキの白いGemmaと黒いSkywaveに遭遇しました。 そもそも日曜日にバイクで出かけているひとを見かける数が減ってしまっているので走行中も目につきやすいのです。 Genmaも購入候補に挙げていたころもあったのですが積載量が少なすぎるのと車長が2200mmもあって停める場所に苦労すると思い諦めました。 
Posted at 2023/04/25 11:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「素人判断と思い込みは危険という教訓 http://cvw.jp/b/3491133/47473334/
何シテル?   01/14 23:41
松井山です。無駄にバイク歴が長いだけで何も判っていません。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロートの点検作業   取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 08:24:12

愛車一覧

ホンダ フォーサイト ホンダ フォーサイト
ホンダ フォーサイトEXに乗っています。 個人売買で入手したおんぼろでしたが少しづつ治し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation