• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうふ@TW2の愛車 [スバル ディアスワゴン]

整備手帳

作業日:2023年9月16日

イグニッション強化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
エンジンの失火防止、トルクアップ、燃費向上を目的に
イグニッション強化を行ってみる
2
ディアス含むサンバー系は
イグニッション電源が長旅するので
オルタ出口は実測14.5V以上あるのに
コイル入口は実測12.2Vしかなかった

長旅の配線抵抗が増えて電圧低下が大きくなっているかもしれないが
いずれにしても
ブーストをかけた時の失火トラブルを防ぐために行いたい

メリットは点火エネルギー増大による着火性向上と急速燃焼によるトルクアップ

デメリットは点火エネルギー増大による
プラグ電極の損耗と内部抵抗によるコロナ放電ロス

抵抗が低く、電極が強いNGK製イリジウムプラグなどで対応したい
3
かつてヴィヴィオで施工したものと同様
オルタからダイレクトに入れてみる
4
市販の強化ハーネスがお手軽だけど
買うのがバカバカしい値段なので
5
手持ちの電装部品を使ってお安く強化してみる

配線の見た目は市販品とは似ても似つかないものだけど
回路の内容は全く同じで単純かつ簡単

使う部材、機材概要
・ラリースポット用リレー
 30A A接点シングル防水型
・2.0sq、1.25sq自動車用単線
・工業用端子類、端子チューブ、防水コネクタ
・コルゲートチューブ
・電気配線工具一式

工法は
・全ての配線をエンジンルーム内で完結
・万が一トラブった場合は
電気工事せず即座にノーマル配線に戻せる
というものにした

注意点としては・・・
・回路を見てわからない人
・部材、工具、工法などわからない人
・電気配線工具(安物はダメ)がない人
などは
素直にハーネスキットを買うべし

テキトーなことをすると車が燃える
6
ということで強化完了

試運転、試走を繰り返して異常確認

A/Fの変化があったためか?
走り始めはやや妙なフィーリングが発生し
徐々に落ち着いてからは
レスポンスが良くなり
僅かなトルクアップを体感
排気音も軽さが出たように思う

翌日早朝に観察すると
ファーストアイドルの排気管からの水の出が増えているので
燃焼状態がより良くなったことがうかがえた

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

他メーカー流用ドリンクホルダー取り付け

難易度:

ベルト交換とその他

難易度:

点火系交換

難易度: ★★

ホイールナット交換

難易度:

エアコンガス充填

難易度:

新品タイヤに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「整備」
何シテル?   10/01 22:24
山釣りの旅を楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GarageKM1 Facebook 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 08:04:32
 
Garage KM1 - YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 07:59:30
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「黒いとうふ」に巡り合いました(笑) アルプスの源流を訪ねて、気の向くままにデラシネの ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ZVW30からZVW50にスイッチしました 普段は家内の足として使い、休日のロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次男keiがある日突然走りに目覚めて 電撃入手した格安ゴキゲンマシンです サーキットも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバルヴィヴィオRX-R 型式KK3 A型 1993年製造 個人オーナーを経てスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation