• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mo_oomの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2014年10月19日

ウインドウフレーム(下)ステンレスモールの取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
他車を眺めていて、やっぱりウインドウ下はメッキでしょ。(*^-^)
ということで注文しました。

1週間ほどで届きましたが、届いたのがこちら。
開けてみると、添え木を含め、何重にも厳重に梱包されていました。

2
中には、怪しい「純正」の文字が。
4本のステンレスバーの表面には、保護のシールが、
裏面には2本の両面テープ(3Mとの表示)が張られていました。
3
4本を合わせてみると、噂通り、前ドア部分がぴったりとは収まりません。
ドアミラー部分の形状があっていないので、その分後ろにはみ出します。(2㎜位)

後ドア分については、長さ的には問題ありませんでした。
4
前ドア分(左右2本)について、やすりで削って、形状を合わせました。
長さは問題ないので、真ん中を凹ませるだけで大丈夫です。
左右、微妙に違うので、合わせながら削ります。
5
もう1点、気になったのがこちら。
後右ドア分の後端が、窓枠のラバーに当たるので、少しだけ削りました。
後左ドア分は削るほどではなかったので、そのままです。
(ゴルフも、左右で微妙に組み付けにずれがあります。許容範囲なんでしょうか?)
6
貼り付ける際には、ゴムの上の方に線が入っていますので、それに合わせて、心持(0.5㎜位)下に貼り付けるといいでしょう。
7
取付前後の写真です。
8
いい感じで付きました。o(*^▽^*)o~ヽ(^◇^*)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

グリル塗装

難易度:

フューエルセンダー錆取り

難易度:

エンブレム交換

難易度:

燃料タンク洗浄

難易度:

劣化したグリルの赤ラインをカッティングシートで補修

難易度:

ブレーキパッド交換@Dラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月20日 12:43
Cセグメントの他車を見てもメッキになっていないのはゴルフくらいなんですよね。付けると少し嬉しくなります。
やはりミラーのあたりは削る必要が有りましたか。でもバリアントの物をDラーから取り寄せると数万円はするそうなので、十分元は取れますね。またステンレス製なので純正のアルミよりも錆びにくいのもメリットです。
コメントへの返答
2014年10月20日 21:14
シンクレアさんのアップを見て、ずっと、悩んでいたんですが、ようやく取り付けました。
知ってる人じゃないと気にもかけないんでしょうが、やっぱりなかなかいい感じですね。(o^-')b

ミラーは種類がいくつかあるのでしょうか?
他がピッタリなのにここだけ、というのはちょっと変ですよね。
もともとこのモールは日本向けの仕様じゃない、という事なんですかね?
2014年10月21日 9:21
めちゃわかりやすい説明のおかげで作業が頑張れそうです(笑

なるほど…ミラーの部分って、角の出っ張りが邪魔になるんですね。なんて大雑把な作りなんだか(汗
後部のゴムのところも微妙に削って帳尻合わせするとは、さすがです!!
コメントへの返答
2014年10月21日 19:37
整備手帳にするほどでもなかったかもしれませんが、やっぱり実際やってみると、いろいろ考えるところも。

このモールもそうですが、よく見るとゴルフも結構いい加減だったりして(汗。

私も、最近、だんだんいい加減になってきたような・・・。(;^_^A
年のせいにしておいてくださいな。
2014年10月22日 9:21
>整備手帳にするほどでもなかったかもしれませんが

いや、私みたいなDIYがまるでダメな機械音痴、工作音痴な人間にとってはとても重要です!
きっと多くの人は、「こんなの説明するまでもないわな!」っていうのがあって、レビューもろくに
載せないんだと思うんですが、実際、そういうのがハッキリわかんないと、いくら数千円とは言え、
無駄になるかも知れないモノをホイホイと買えないですしね(^-^;

私がプロの評論家として初めて仕事をもらった時、自分は詳しくて当然だけど、相手は何も知らないのが当然なのだから、それを踏まえて書いてくれ、と言われてたのを仕事を止めた今でも忘れてません(^-^;

タングステンカラーのゴルフだと、下部だけでなくサイドモール全体をステンモールで覆っても上品なままでいられるかもしれないですね。
黒ゴルフだとクロームメッキやステンレスなんかはかなりハデに浮いて見えるので、そこがずっと悩みどころだったんですよね。もう買ってしまったからつけちゃいますが(笑
コメントへの返答
2014年10月22日 22:14
いやいや、そう言っていただけると、載せた甲斐があります。(;^ω^A

私等のITの仕事も同じだと思いますが、相手のことを考えないで、当然知ってると思って書いたり、しゃべったりしてしまう傾向があります。
世の学者さんなんかもそうだと思いますが、プロならなおさら、そう言う事も注意すべきだと思いますね。

窓周り全体をステンレスで・・・、
一度はそうも思ったこともありますが、やっぱりやりすぎかな?と思って自嘲しました。
周りの車を見ていると、窓の周りに光物を付けているのは、やっぱり高級車と言われる部類。小型車ではむしろ全く付いてない車も多い。
ゴルフクラスなら、下だけで十分(ちょうどいい)かな、とも思いました。

ただ、フォグランプの下、ちょっと付けて見たい気もしています。
いずれにしても、ちょっと間をおいてから(笑。

2014年10月23日 2:53
フォグランプの下は最近つけてる人が増えつつあるようですが、
つけると、フランス車っぽくなりますね…というか、シトロエン風?(笑

下の方だから地味~なカスタマイズで良さそうなので、要検討って感じなのですが、
仮に飽きたり売却なんかする際に、きれいに元通りに出来るかが若干心配だったり(汗

ヘッドライトのアイラインは、貼る場所がボディじゃないので、色褪せのギャップが出るとかいうのもあり得ないし、まぁどうせ両面テープの粘着力がしれてるから取れたら捨てて新たに買って設置すればいいかな?ってことでつけてみたんですが…
そのへんで結構悩んじゃたりするんですよね、小心者だから(汗

>当然知ってると思って書いたり、しゃべったりしてしまう傾向があります。

ネット上においても悩みどころですね、常に(汗
多分、全方位に対して問題ナシってワケにはいかないでしょうしね。
そういった意味では、みんカラの場合はSNSの中でもクルマに特化してるところなので、
少なくとも読み手はクルマが大なり小なり好きな人だ、という前提でモノが言えますよね、多分。

あと、ググったりすればすぐにわかることであれば、いちいち説明なんてなくたって良いと思うんですよね。
私なんかは補足は極力控えて、その分リンクを張り巡らせちゃうか、画像を増やしたりしますけどね(笑
でも、ちょっとやそっと検索したくらいでは見つからないようなことが全く説明されてないと路頭に迷ってしまうのです(涙
コメントへの返答
2014年10月23日 21:09
フォグランプ下の光物と言えば、こんなのもありました。
http://www.aliexpress.com/item/Excellent-Original-Fitting-LED-DRL-Daytime-Running-Light-For-Volkswagen-Golf-7-2013-2014-VW-Car/2039013764.html

>きれいに元通りに出来るかが心配・・・
まさにこれ。同感。私も結構気にしてしまいます。
両面テープはたぶん大丈夫でしょうけど、外した後の色あせとの差も気になりますしね。

今のところ長く乗るつもりで(Golf8の誘惑に負けなければ・・ですが)、買い替える頃にはほとんど価値もなくなっているはずなので、そんなに気にする必要はないとは思うんですが・・・。

アイラインも、黒に黒だと目立たなくていいと思うんですが、シルバーに”てかてか”のシルバーではちょっと目立つかな?と。
かと言って、黒も白も合いそうもないし。
悩ましい所です。

ネット上の書き込みと言うのも、またいろんな面で難しいですね。
会社だと、相手を狙って書きようを考えられますが、ネットは相手が多数で、どんな人が見るかわからない。
あと、たぶん地方によっても、同じ文面で受け取り方も変わってくるんだろうな~。とかね。
確かに、みんカラだと少なくとも車好きには違いないので多少は絞り込めると思いますが・・・。

この年でまだいろいろ勉強させてもらってます。
(;^_^A

2014年10月25日 1:54
>フォグランプ下の光物と言えば、こんなのもありました。

うわー…なんだか一見面白そうですが、この画像だけだと怪しいですよね。
ってか、既にDRLしてたら意味無いですし…きっとダサくなる気がします(笑

>買い替える頃にはほとんど価値もなくなっているはずなので

私は10年乗れたら嬉しいな~って思ってます。前車が11年だったので。
しかし、皆さんが仰ってるように、DSGに対する懸念は拭えませんよね。
保証期間を過ぎてココがヤラれてしまっては…売るに売れないわ、修理に100万円以上ブッ飛ぶわで…。
ただ、ディーラーではあくまで全交換でも、DSGなんかを専門で修理する工房もあるようなので、
そういうところに任せれば…2~30万円で済むなぁ…とか、いろいろ思いを馳せてます(笑

ネットだけでなく、例えば音楽にしても漫画にしてもそうですが、万人に向けようとすると無理が祟りますね、どうしても。大衆文化って凄いと思います、ある意味。
食堂でもそうです。大衆食堂って、何でもあるじゃないですか。よっぽど好き嫌いが多い人でも、どれか必ず好きなモノはあるわけで。送り手は大変ですよね、いろいろ用意しないといけないですし。

それはそうと!
実は東北旅行レポですっかり忘れ去られてる感じですが、私も早速取り付けました、ステンモール。
荷物を開封する前から慌ててヤスリを購入してみたんですが、開封して位置決めしようと合わせたら…
どうやら私が注文した商品は、ミラーの部分もあの形状に合わせてキレイに仕上げてあるバージョンでした(笑
なので…ヤスリは不要でした…わはは。長さは4本ともドンピシャです。
しかし、元々ひっついてる両面テープの粘着力が弱くて、運転席側が若干剥がれそうになってしまいました(涙
なので、今度の休みの日に両面テープを買ってきて貼り直そうかなぁ、と。多分引っ張ればすぐに剥がれます…パッコンパッコン言うてますし(爆

しかし…黒ゴルフにステンモールは、相当ハデになっちゃいますね。純正が何故クロームメッキで大人しめに仕上げてあるのか何となくわかった気がしました(^-^;
この分だと、外観ではもうメッキ系のパーツで飾るのはデザイン的にNGだなぁ、といったところです。
mo_oomさんのようなタングステンゴルフだと寧ろ若干目立ちにくいくらいでちょうどいい感じなんですけどね…奥が深いです(笑
コメントへの返答
2014年10月25日 20:44
そう、DRLがなかったらいいかもしれませんが、現状ここまでする意味ないですね。

DSGって壊れやすいんですか。嫌ですね。
そんなにかかるんだったら、壊れた時点で、国産の安いのに買い替えちゃうかも。

大衆食堂、何やら懐かしい響きですが、これに並べるなら、デパートの大食堂。
今様なら、レストランでバイキング。というところでしょうか。
何を読むかも、より取り見取り。というわけです。

そうそう、話が飛んじゃいましたが、
ウィンドウモールの話でした。(;^_^A
>ミラーの部分もあの形状に合わせてキレイに・・・
って、みんな同じ写真使ってるから、どれも一緒だと思ってましたが、違うんですね。失礼しました。
私は、なんと、説明書きの「high quality stainless steel」にひかれて選びました。”high quality”が付いてたのはこれだけでしたから(笑。
先端の形状は加工が必要でしたが、彎曲具合はピッタリで、両面テープも今のところしっかりついてます。
わかんないもんですね。

>もうメッキ系のパーツで飾るのはデザイン的にNG
でも、黒塗りの高級車はみんなピカピカついてますけどね。
ま、この辺は、感覚、好みの問題なので・・。
奥さんの言い分も一理あった、ということでしょうか。σ(^_^;)


プロフィール

「123456789 http://cvw.jp/b/349223/38614646/
何シテル?   09/28 16:53
mo_oomです。 ボルボS60の7年目の車検を期に、ゴルフ7に乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/09 17:03:29
Discover Pro 地図更新 2017/2018 にできず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 08:26:24
Discover Pro 地図更新 2017/2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 08:21:01

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
競合V40を退け、2013年末に、フォルクスワーゲン ゴルフ 7に乗り換えました。 とっ ...
日産 パルサー 日産 パルサー
非力でしたが、タイヤもそれなりでしたので、思うように走れました。ノーマルのまま、林道を駆 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
駐車場、交差点その他で3度当てられ、大事故に会う前に早々に手放しました。 この車の21 ...
ボルボ 850 ボルボ 850
当時は結構高い買い物でしたが、安全、安心、第一で、結局12年間乗りました。 あちこちで不 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation