• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月13日

サポートマーク、もっと知って欲しい

サポートマーク、もっと知って欲しい

つい先日、会社での雑談にて。

『最近暑いから電車ん中、蒸し風呂でかなわんなあ』とか『弱冷車あるなら強冷車も作れや』とか『いやむしろ冷凍車にせい』だとか『弱冷車の女子率率は高いけど暑すぎて乗るの躊躇う』とか『満員電車でお前みたいな汗プルプルのデブい奴が隣に来た日にゃあ、おけつインケツや』など意味のわからないセクハラとモラハラを足して2で割ったような会話でガヤガヤと盛り上がっていた時の話である。

話題はいつの間にか、通勤中の電車で如何に上手く座席をゲットして座れるかにシフトしていった。

『毎朝いつ見かけても座っていて自分の降りる駅よりも手前の駅で降りていく奴の顔を覚える』とか『座ってて駅に停車する度にソワソワキョロキョロしてる奴を見つけ駅停車毎にジワジワ距離を詰めてゆき、虎視眈々とチャンスが訪れるのを待つ』など、くだらない指南は続く。

その時、やり取りを横で聞いて、ヘラヘラ笑ってた某氏が口を開いた。

『でもなあ、健康な奴はどんなに座りたくても何があっても優先席には座ったらアカンぞ〜? ほか満席でそこだけ空席で、ハンデある人がおらんくてもやぞ〜? しらんかあ?赤十字の逆パターンつけてる人』と。

なんやそれ〜?みたいなところで休憩時間が終わり、詳しく聞く間もなく中途半端に仕事に戻ったわけだか、帰る頃にはそんな話があったのも忘れていた。



それから数日経った今日、帰宅時の話である。

駅のホームで、ワンピースのウタがちょっと入ったような感じの派手な服を着て、へそ出して壁にもたれてスマホ見てるスタイル抜群な女の子を発見。

『チッ!最近の若い娘は‥』などと露出度のほんの少し高めの服装に文句をつけながらも、見るもん見ていたら、彼女のカバンにぶら下がるものに目が止まった。

赤地に白抜きの十字マーク。

可愛らしいケースに入れていたし、そのファッションに十字マークがハマりすぎてて、気付くのに数分かかった。


『え?アレってどっかで聞いたような‥』


そうこう考えてるうちに電車が来たので俺もウタも乗り込む。
乗車率70%。
空席もまばらにある。
優先席には普通サイズのリーマンのオッサンとゴッツイサイズのねえちゃんが3人がけの椅子に2人で贅沢に座っていた。

ウタは優先席をチラっと見て、そのまま奥の車椅子ゾーンの隅っこに立った。


なんやろ、あのマークは。
思い出せん‥
昨日の昼飯も思い出せん奴が数日前の事などすぐにピンと来るわけもない。


めっちゃ気になり始め逆赤十字マークについてググってみた。

「義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう作成したマーク」‥と。


オーマイガ!!なんてこった!!
先日某氏がゆうてたやつやん!

見た目だけではホンマにわからん。
一見どこにでもいる若いオシャレなチャンネェ!

俺は意味不明のプチパニックに陥る。

俺は次の駅で降りる。
声をかけるべきかどうか悩みながらウタを見た。

手が小刻みに震え、眼球がゆっくり左右にずっと揺れている。
なんの病気かはわからんけど、声をかけるべきかどうなのか‥
いや、手助けが欲しいからヘルプマークをぶら下げとんねや。

優先席の2人なんか秒で蹴散らかし席を空けてもらえる根拠のない自信はあるのにウタに声をかける勇気だけが湧いてこない‥

他の席もわずかに空席がある状況だけに悩みに悩む俺。

どうする?
俺は次の駅で降りるぞ!
やるんなら今やぞ!?
ウタはどこまで乗るんや?
嗚呼、マジ神様どないしよう😵‍💫


ついに下車駅に到着。


はぁ、俺は結局何もできなかった‥
何がなにわのヘルプマンや!
ヘタレのウンコマンや!
自己嫌悪バリバリで下車したら、その横を長い脚で颯爽と歩いて追い抜かしていくウタの姿が。

あ?なんやねん、お前もココやったんか(笑)


短足な俺とは速度が違いすぎる。
さっきまでの震えやらは嘘のように元気にみえる。

俺はそんなウタの背中を只々、見守るしかなかった。


おしまい。





いやちゃうし!
俺は家に帰りヘルプマークについて色々と調べた。

逆ヘルプマークとゆうものもあって、どうやら静岡県の小学生の女の子が考案したらしい。



ヘルプマークを見かけて俺のような葛藤をして考えたんやろう。

緑地に白抜きの十字マーク。
『お手伝いが必要なら声をかけてね』のサインらしい。

素晴らしい発想やね、心から感動したよ。

よし、これを買おう。
そして世に広めよう。


そう思って更に調べを進めると、どうやらヘルプマークを考案した東京都は、逆ヘルプマークを認めていないとの事。

著作権も都にあり、また色覚にハンデを持たれている方には正か逆かの判別が難しいとかなんとかが理由。
(b_bshuichiさま情報サンキューです)


じゃあ逆ヘルプマークの代わりになるもんは無いのかって調べたら、特定非営利活動法人日本サポートマーク普及協会とゆうところがやっているサポートマークってのがあるから、どうしてもならコチラをチョイスすればいい。




最後にどうかコレを読んだ皆様へ、わんこレベル最初で最後のお願いです。

同じネタでもコピペでも雑リンクでも何でも構いませんのでヘルプマークと逆ヘルプマークの生まれたエピソード、そしてサポートマークを一人でも多くの方に伝えていただけたら幸いです。


恐惶謹言
ブログ一覧
Posted at 2024/06/13 19:13:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ちょいと覗くだけてもいいデス From [ シュテファン・ファラフォフ・フォフィー ... ] 2024年6月13日 22:00
この記事は、サポートマーク、もっと知って欲しいについて書いています。 初めてのトラックバックです。 私の悪みん友さんが書いた記事です。 珍しく良い事書いてますんで、宜しかったら覗くだけでもチラ見で ...
関連記事

無理せんでよかですばぃ!
秀明@とわだ魂さん

オジサン Good Job
東次さん

ブルーインパルス
こいちGさん

付けました。点きました!
SELFSERVICEさん

今日から始まるので、こっそりお買い物
ySRさん

モディファイもゴールを迎える。
東次さん

この記事へのコメント

2024年6月13日 20:04
こんばんわ〜!
わんこさんU^ェ^U

なるほど。昨夜の投稿には前フリがあったんやね。
途中にギャグを織り交ぜつつも、真面目な内容にとても興味深く読ませていただきました。

5体満足で健康そのものな時って、具合悪くしてる時の事って忘れちゃう。
事故で脚を折ってまともに歩けなくなった時、初めて歩行困難な人の事を思い知ったさ。
健康な時には全く気にもならない段差、綺麗な大理石やタイルのフロアは雨の日はツルツル滑って怖いし、車椅子では到底登れないだろう急勾配な車椅子用のスロープ、長い距離なのに数秒で青信号が点滅する横断歩道等々…挙げたらキリが無い。
かと言って、弱い立場から「誰か助けてください」と大きな声で言う勇気なんか無い人が殆どでしょう。
私も言えんかった。
だから声かけて貰えるとめっちゃ嬉しいのね。

>優先席の2人なんか秒で蹴散らかし…
あはははははは!笑笑
そう言った人を見かけても、声をかけるのも勇気が要りますよね。分かる!
その人は困ってない時だってある訳だしね。
大丈夫ですって言われるかもだし。
でもその時こそ「遠慮なく言うてや〜」って言うとカッコいい!
…ったくよぉ〜いちびった事言っといて声掛ける勇気も無いんかー!笑笑

このマーク、もっともっともっと知れ渡ると良いなぁ!
んで多くの人が付けて欲しい!^ - ^
コメントへの返答
2024年6月15日 0:27
こんチカ〜U^ェ^U
コメント下さり有難うね!

今日も電車の中で、秋田県のナマハゲみたく『どっかにヘルプマーク付けてる人がは居ねえが〜』とキョロキョロ挙動不審な俺がいた(笑) もはや変態(笑)

とまあ半分冗談はさておき、確かにチカの言う通りやと俺も思う。
街の作りは優しいフリして実は大部分は優しくない。

『こんな造りはハンデを背負った人を無視しているんじゃないか!?』などと過度な抗議をしてくるような団体を黙らせる為に、じゃあとりあえず手すりでもをつけときました的な、そんな薄っぺらいおざなり感が透けて見える。もちろん全部が全部ではないねんけどね。

チカが骨折した時と同様に、俺もベビーカー押すようになってわかったことあるんよ。
駅のエレベーターの少なさと、メイン通りから離れた場所に設置されていることに。

歩道のスロープのあの僅かな段差。
進入角度をミスるとチャリのハンドル取られてコケる。
ベビーカーの前輪が引っかかった日には、赤ちゃんごとベビーカーが前に吹っ飛んでいきそうになる。

誰もが満足いく世の中なんてムリなんやし、まあ文句ばっかり言うててもしゃーないから、やっぱり最後は人の優しさしかないんやろうね。

よし、次は『遠慮なく言うてやあ〜』ってバチっと決めてるわ👍












2024年6月13日 22:14
わんこレベル.さん🖐️
とても素晴らしい記事に感動しました!🙏
ヘルプマークは知ってましたが、
逆ヘルプマークとかサポートマークは知らなんだです😓
ヘルプマーク付けとる人でも、
誰でも彼でも助けを求めるには躊躇や葛藤もあるはず…。
サポートマークで声かけてねアピールしとけば、
普段ヘルプマークつてけないけど困った!
って人も助けを求めやすいかも⁉︎👍
世の中車椅子スペースに我が物顔で
へっちゃら駐車するような基地外も多いですが、
お互いを思いやれる気持ちを持ち続けたいですね😉
※上記のような基地外の方々に対しても、
頭に障害をお持ちなんだろう…と
生暖かい目で見るようにしてますw😆
コメントへの返答
2024年6月15日 0:50
大輪山キョウジ様、コメント有難うございます。
そうですよね、困ってる側の人は、サポートマークを付けてる人がそこに居るだけで少しでも安心できるんだと思います。
でもやはり日本人ならではの『遠慮』とゆう文化が邪魔してヘルプマークつけられてる方はSOSを発信しにくい心境だと思うんです。
だからやっぱり、サポートマーク側が積極的に声をかけていくのが最善のように自分は考えます。

そう、優先スペースの駐車。
車椅子の方が離れた狭い車枠に駐車して悪戦苦闘している姿、見たことあります。
悲しくなる。






2024年6月13日 23:27
今晩は(∩´∀`∩)

ステキな投稿記事に感動です。

某関東最速バイク女子との『夫婦漫才風何シテル』しか存じ上げなかったので、こう言う一面もお持ちだったのかと···

その女性、アタシと同じ病気かもしれません。
人混みがダメで、僅かなストレスを感じたダケで脳のスイッチが入ってしまって、目眩に吐き気に頭痛、過呼吸やら手足の震えや痙攣、時には心臓発作···

以前、中規模なオフ会に参加した時発作が始まって、救急車で病院に運ばれて、会場を騒然とさせ、オフ会を台無しにしたコトもありました。

その女性が足早に立ち去ったのも、悪化する前に、身体に負担の掛からない速度で、その場を逃げ出したかったからなのでは···
と推測します。
はい、決して足の長さの問題では···(笑)


障害者のアタシも知らなかったマークですもの、一般の方に知れ渡ってないのは致し方ないコトだと思います。
せっかくの良い企画なのに、周知されなければ意味を成しませんものネ。

何とか広まって欲しいものです。
コメントへの返答
2024年6月16日 13:32
馬肥さま、コメント有難うございます。
また返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。

頭脳明晰、最強のリケ女でありながら、中部エリア最速女子の称号を持つ馬肥さんが、そんな大変な持病を持たれていたとは‥
自分も内臓に色々とあるんですが、普段は無駄に頑丈なので、困ってる人がいたらお手伝いしたいって常々思ってます。

でも‥
今まで何もしたことはありません。


3.11の時も、熊本も、能登半島沖地震も、なんもできてません。

元迷惑系ユーチューバーのへずまりゅうさんや、エガちゃんとかホンマに尊敬してます。

今の段階で、俺はただの綺麗事マンです。
だから、自分でできる事をひとつひとつやって行きたいって思ってます。

チカ氏とのナニシテルを見て俺はどんな人間に映ってたんでしょ‥
まあ、普段はあんなもんですが(笑)









2024年6月14日 0:50
こんばんは。
これは知らなかったです。いいお話を聞かせていただきました。
公共交通機関などの利用時には、特に気をつけておかなければと思った次第。
どうしても人は見た眼で判断しがちになりますが、こういう控えめなアピールにも注意が必要なのだと認識をいたしました。

また、ACなんとかの妙に観念的なTVCFに変えて、こういう取り組みについての具体的理解を促すといいのになんて思ったりもしました。


コメントへの返答
2024年6月16日 13:41
hangetu様、こんにちは!
コメント頂き有難うございました!!
西国代表ケミカル美女のページでは独特の話し言葉で特徴あるコメントを何度かお見かけしておりましたが、私のところでは初めてですね、ありがとうございます、嬉しいです!!
そして普通に喋れるの、びっくりしました(笑)

先のコメントの馬肥さんのようにオフ会に参加するほど活発な印象の方でも、スイッチが入ると、とんでもない事になってしまう。
世の中、知らない事だらけです。
とにかくヘルプマークとか付けて、毎日に不安を抱えて生きてらっしゃる方々の拠り所に成れればと俺も思います。

2024年6月14日 2:19
私が同じように遭遇しても何もしてあげれなかっただろうな‥

優先席で座ってる奴らにどかんかい!!とかとても言えそうにない、そして同じく自己嫌悪に陥りそうです

てか優先席え普通座りませんよね‥
コメントへの返答
2024年6月16日 13:48
ねこぴさん、コメントありがとございます!
また返信が遅くなりすいません!!
本当に今現在、困ってるかどうか見極めが難しいのが躊躇してしまう一番の理由だと思います。

今まで街中で自転車のチェーンハズレて半泣きしてる女児がいたので手を油だらけにしながら復旧してやったのに、バリ不審者を見るような顔して去っていったり、会社の前でタバコ吸ってたら、目の前でスマホ見ながら道に迷って困ってる会話をしてる20歳くらいの女の子二人組に、それはアッチ行ったらあるで!って突然声かけたら、怪訝な顔して無視されたり、俺の人助けはいつも空振りなのさ(笑)
2024年6月14日 7:08
初めまして…

某所でのトラバから飛んで参りました
小生、恥ずかしながら、田舎生活なので、車通勤しか経験が無く、貴殿のブログで、そのマーク自体を初めて知った次第です…

現在、町内会の役員をしておりますので、本内容を近隣町内にも共有し、広報させて頂きたいと存じます。
コメントへの返答
2024年6月16日 13:53
KUMAZOさま、コメントありがとうございます!!
また返信が遅くなり申し訳ありません。

え?恥ずかしいことなんか無いと思います。
自分は毎日電車通勤です。
わりとアチコチにヘルプマークのポスター貼ってたりするのに、俺、今まで知らなかったんですもん。というか見てるようで見てなくて心に入ってないんですよね。

心強いです、本当に有難うございます。
町内会で広めていただければ、その数だけ安心して暮らせる人が増えますもんね!本当に有難うございます!!

2024年6月16日 11:07
わんこレベル.さん、千歌さんのトラックバックからたどって来ました。
もっと認知度が上がるといいですね。

わんこレベル.さん、カッコいいです。
コメントへの返答
2024年6月16日 13:58
F355Jさま、コメント有難うございます!
チカがトラバしてくれてたんですね‥
ヤツ、基本鬼で俺にはエブリデイクソ塩対応なのですが、今回は心に響いたって事で嬉しく思います!
認知度、俺がこれから地道に上げていきます!
応援よろしくお願い致します!!
2024年6月16日 15:33
わんこレベルさん、こんにちは

初めまして、danslemidiです。
F355Jさん←高海千歌さんから、たどってやってきました。

電車内での席の譲り合いは、高齢者だと譲ってもらえることも多いように感じますけど、見た目普通の人の場合はヘルプマークをぶら下げていても、なかなか気づいてもらえないかもしれませんね。

通勤途上で、ヘルプマークをぶら下げている人をたまに見ることもあります。
人工股関節を入れた友達も、たしかヘルプマークを下げていたかもしれません。
来月会うので、そっと確認してみようと思います。

唯一私が電車のなかで実践していることは、優先席には絶対に座らないことです。

いろいろ気づかせてもらえるブログをどうもありがとうございます。
それぞれどんな助けを必要としているのかわかりにくいところもあるので、かなりな勇気は要りますが、何かの時は一声をかけられる人間でいたいと思いました。
コメントへの返答
2024年6月16日 19:25
danslemidiさま、コメントありがとうございます!!
確かにお年寄りには絶対に声掛けます。
大阪とゆう地域柄、地雷を踏んでしまう場合もありますが大半は笑顔で座ってくださいます。
ご友人のように、人工関節とか、メンタル的な場合は本当に見た目ではわからず、若い方が相手であれば、ヘルプマークをつけていない限り席をお譲りするとか、まずそんな考えに至ることができません。
ヘルプマークがもっと早く広く知れ渡れば良いなと心から思います。








プロフィール

「へずまさん当選おめでとう!!
見てる人は、見てるんやで。
頑張って!」
何シテル?   07/22 06:40
わんこはん 2ndステージに突入しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次期Androidナビについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 01:24:38
BOMBERさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 21:09:18
フレーム側ボディマウント補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 21:05:43

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
人生初ディーゼル!
ホンダ モンキー Z50J ホンダ モンキー Z50J
Z50JS
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
令和6年9月6日に納車しました。
ヤマハ ジョグ ポシェ ヤマハ ジョグ ポシェ
SA08J

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation