• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーだすの"ノアノア号" [トヨタ ノア ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年4月28日

システムOFF(Power-Off)後のバックグラウンド充電

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日投稿した「バッテリーモニターによるバッテリー状態監視」を書いてるときは気が付かなかったのですが、アップ後にログを眺めていていたら妙な事に気付きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3493350/car/3351702/7767263/note.aspx

それは、駐車後の時間帯なのにSoC(充電状態)が増えてね?🤔って事です。

丁度良いタイミングでGWで休みに突入したので、さっそく検証してみました😁

んで結論です。

新型ノアヴォクのハイブリッド車は、システムOFF(Pow-Off)後に 約1h近く補機バッテリーに充電してます‼️ ※少なくとも私の車は

ではログデータと突き合わせながら検証結果を見てみましょう。

1枚目の写真は4/27日のSoC(充電状態)のログです。

2枚目の写真は4/27日の電圧のログです。
3枚目の写真はMyTOYOTAアプリでの4/27日のマイカーログです。

1枚目、2枚目の写真には、車を動かしたタイミングが分かるように図入れしてますが、1枚目、2枚目の写真をみてあれ?って気が付いた方は鋭いです!

私も最初は気が付かなかったのですが、なぜか①②⑤のシステムoff後(運転後)にSoCが増え続けているんです!
分かりやすく図入れしたのが4枚目の写真です。
2
2枚目の写真は4/27日の電圧のログです。
3
3枚目の写真はMyTOYOTAアプリでの4/27日のマイカーログです。
マイカーログによると車を動かしたタイミングは下記の5回です。
・① 9:01 ~ 9:19 (18分間)※ 買い物往路
・② 9:38 ~ 10:00 (21分間)※買い物復路
・③ 12:02 ~ 12:03 ( 1分間)※洗車でガレージ出し
・④ 14:27 ~ 14:28 ( 1分間)※終わってガレージ入れ
・⑤ 15:12 ~ 15:36 (24分間)※水気飛ばしでドライブ
4
特に⑤後のSoC増加は半端ないですよね😳
ただ③と④後はSoC増加は無く、それどころか逆に③後はSoCが急減してます😰
③と④は洗車のためにガレージから出し入れしたタイミングです。
特に③〜④の区間は、洗車でドアの開け閉め等を何度もやっていたのとスマートキーをポケットに入れたままでした。
2枚目の電圧ログの写真でも電圧変化が沢山あるのが分かります😅

これらの事からシステム起動状態が1分程度と短いと、システムOFF(Pow-Off)後の充電(以後、バックグラウンド充電とします)が行われないと仮定して、翌日の4/28日に5分間だけシステム起動してバックグラウンド充電が行われるのか試してみました。
5
5枚目の写真が4/28日のマイカーログです。
マイカーログによると車を動かしたタイミングは下記の2回です。
・⑥ 8:24 ~ 8:29 (5分間) ※ガレージ内でシステム起動しただけで移動無し
・⑦ 10:24 ~ 10:30 (6分間)※近所を一周して帰宅
6
6枚目の写真がその時(4/28)のSoCのログです。
7
7枚目の写真が電圧ログです。
⑥⑦のどちらのタイミングも14.2Vで充電されている形跡があるので、車両側はバッテリーSoCを認識してると思います。
8
しかし、8枚目の写真にコメントしてる通り、⑥と⑦後にバックグラウンド充電が行われてはいますが、SoCの増加量が明らかに違いますよね。
⑦の方が明らかにSoCの増加が多いんです。

それと4/27の4枚目の写真と比較してもSoCの増加率が違ってる(少ない)気がします。

これらの事から現時点までに分かったことは、補機バッテリーのSoCが減っていると
・約1時間のバックグラウンド充電が行われるケースがある
・システム起動時間が1~2分と短いとバックグラウンド充電は行われない
・システム起動時間が5分程度でもバックグラウンド充電が行われるがSoCの回復量は少なめ

って感じでしょうか😅
ただこれが本当に車が制御してる充電なのか?って所はまだ分かりません。
キャパシタの放電?の影響で偶然充電されてる可能性もありえそうだし(さすがに1hはあり得ないと思うけど...)、単純にバッテリーがイカれてこんな動きをしてるだけってオチもゼロじゃない。
見極めるには、もっと多くのログが必要そうです。

それはさておきSoCが低い(50%以下とか)時に、車をちょっとだけ動かして洗車するのはバッテリー上がりの危険性が更にあがるので、洗車前後はそれぞれ5分以上は走行した方がよさそうって事かな😅

あ、肝心の暗電流の原因探しもしなきゃ😱

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

補機バッテリー充電とその後の怪現象(その2)

難易度:

バッテリー(補機)チェックとパルス充電

難易度:

ハイブリッドバッテリー交換

難易度:

バッテリー充電

難易度:

補機バッテリーのフル充電とその後の怪現象

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月30日 8:20
えーだすさん、計測と切り分け分析の興味深い情報ありがとうございます。動力用バッテリーに電気残ってるならNOAHオフ時にも補機バッテリーへの充電してくれたらいいのにと思ってましたが、オフ後も(条件はありそうですが)補機バッテリーに充電されつづけるのですね。えーだすさんおっしゃる通り、洗車のためクルマ移動1分など短時間の起動のケース、気をつけた方が良さそうですね。
いろいろ参考になります。ありがとうございます♪
コメントへの返答
2024年4月30日 17:08
こんにちは😄
その様に言って頂けるとアップした甲斐があります😊
ありがとうございます🙇
1分程度の短時間の起動は、実際に私自身がバッテリー上がりをおこしたケースでしたので、ログを見て納得しました。
あそこまで急激に減り続けるんですから注意が必要ですよね。
欲を言えば短時間起動後もバックグラウンド充電をやってくれると嬉しいのですが…
また何か進展がありましたらアップしますね。

プロフィール

えーだすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Autowit Autowit Super Cap 2 ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 06:57:41
Quiet-Mo デッドニング用圧着ローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 17:14:03
FOCAL 調音施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 06:15:26

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド ノアノア号 (トヨタ ノア ハイブリッド)
ノア HYBRID S-Z E-Four に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation