• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sugiyan777のブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

CAR デザインの変遷

CAR デザインの変遷日本自動車殿堂 JAHFAにて
カーデザインオブザイヤーCar Design of the yearが発表され

LC500が2017-2018受賞しました。

LEXUS LC500 Structural Blue 特別色




117クーペは2014年 歴史遺産車受賞 
1970年前後の日本は、クルマのデザインを日産自動車は ピニンファリーナ、東洋工業はベルトーネ、日野自動 車はミケロッティなど、イタリアのデザイナーに依頼す る手法が多く取られており、乗用車メーカーとしては 後発のいすゞも、フローリアンのデザインをカロッツェ リア・ギア社に発注した。このいすゞとカロッツェリア・ ギア社との提携関係が大きなきっかけとなって、一台 のスポーツカーの開発がスタートするのである。この クルマを担当したのは、ギア社のジョルジェット・ジウ ジアーロであった。ジウジアーロはその後、VWゴル フやフィアットパンダなどの世界の名車を担当し、そ の名声を高めたデザイナーである。 JAHFAより抜粋

半世紀の時空差 デザインの変遷がこの写真から読み取れます。
 LC500のお尻はデカイですね!
LC500 vs R35GT-R


プリンス スカイライン GT 2017年 歴史遺産車


TOYOTA 2000GT まだ入賞してません。

注目の NISMO GT-RとTOYOTA 2000GTのツーショット 昨年の山梨にて撮影



2017日本自動車殿堂 殿堂者(殿堂入り)  

宮川 秀之 氏  カロッツェリアを日本に紹介 自動車デザインを飛躍させた功労者
宮川 秀之氏は、モーターサイクルで世界一周の折、イタリアン・デザインに魅了され、イタルデザイン設立に参画、日本車の先導的デザインへの架け橋として活躍し、自動車文化に多大なる貢献をされました。その偉業をたたえ永く伝承して参ります。

ケン奥山
エンツォ・フェラーリのデザイナー
ヤンマートラクター・ ヤマザキマザック

永島譲二  BMWの3・5シリーズのデザイン

児玉修 4代目プリウスのデザイン

沢山の日本人デザイナーが世界で活躍しています。


CHR vs 117coupe

デザインの変遷で曲線・直線・2Dから3Dへ 自然界の動物や植物 人間が見慣れた形がより自然に受け入れられる線から面 そして自然光と色彩からの輝きと動きのグラデーション、車は各パーツを組み合わせた動く芸術作品です。


関連情報URL : http://www.jahfa.jp/
Posted at 2018/08/04 14:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 117クーペ | クルマ
2018年07月27日 イイね!

広告と117クーペ

広告と117クーペ今日からTV放送開始のコード・ブルーで主演の新垣結衣さん
ネットで調べていたら雑誌の広告に起用  若い人に人気なのかな? 
先日も市内を走っていたら若い女性から手を振って頂きました。古い車が人気なのかな?
同じイエローの117クーペ 私の車と型が一緒です!  三角窓が特徴

20代、30代、40代の若い人に117クーペは通用しません!。 この車なんですか?ポルシェ? イタリアの車? 一番近いのが デロリアン 映画の影響は流石 ジウジアーロのデザインが同じ
初めて聞く名前のようです。 


 
知名度がすごく低い117クーペ  
知名度の高いGT-Rと言えば若い人でも分かるらしい。 スカイラインですね!(爆)

最近 若い人でもカーデザインの良さから乗って見える人が見えます。
広告の媒体でも起用される車 何か読者に訴える力があるかも? 
古いモノの価値、古くても現代に通用するデザイン
私は特に後ろ斜めのお尻が一番気に入ってます。
 
写真はいすゞスポーツのレンタカーです。

他にもAnyca エニカ でレンタルも可能のようです。

画像は全てネットの拾い物です。










Posted at 2018/07/27 08:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 117クーペ | クルマ
2018年07月14日 イイね!

イタルデザイン 50周年

イタルデザイン 50周年連日の暑さに体がついていきませんが、西日本集中豪雨で被害さたれ方々お見舞い申し上げます。また亡くなわれた方々のご冥福をお祈りいたします。
今日は イタルデザイン社 G・ジウジアーロ・日産自動車 GT-R・ いすゞ117クーペ
同じく50周年を迎えます。 半世紀・・・

イタルデザインは9日、「Nissan GT-R50 by Italdesign」が、7月12日に英国チェスターで開催されるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードにて、世界へ向けてデビューすると発表しました。

「Nissan GT-R50 by Italdesign」は日産とイタルデザインが初めて提携したことにより誕生したプロトタイプモデルで、GT-Rとイタルデザインがそれぞれ2019年、2018年に迎える生誕50周年を記念するモデルですが、将来的に台数限定で生産する可能性があります。

精密さとクラフトマンシップ、そして力強さ   みんとものMIYUKI R35さんから拝借しちゃいました。 NISMO

最新のGT-R NISMOをベースに、欧州スタイルの感性でつくりあげられた「Nissan GT-R50 by Italdesign」は、力強さにイタリアならではのクラフトマンシップとテイラーメイドが組み合わされています。そのデザインは、ベース車を最大120PSも上回る特別なパワートレインとアップグレードしたシャシーやドライブトレインが実現する高性能に裏打ちされています。
本プロトタイプの開発、設計、製造はイタルデザインが、そして独創的でキレのよい外装・内装デザインは、ロンドンの日産デザインヨーロッパと、日産デザインアメリカが担当しました。
ボンネット上に鎮座するパワーバルジ、シャープなLEDヘッドライト、低いルーフラインやフロントフェンダーの特徴的なエアアウトレットの「サムライブレード」などがその存在感を際立たせ、大きな可変式リアウイングが、全体の印象を引き締めています。そして、「リキッドキネティックグレイ」塗装仕上げのエクステリアカラーリングは、50周年記念として「エナジェティックシグマゴールド」がアクセントになっています。
インテリアはモダンで高性能な系譜を受け継ぎ、センターコンソール・インストパネル・ドアの内張りには2種類の異なるカーボンファイバーが、シート素材には黒のアルカンターラと、同じく黒のイタリア製レザーが採用されています。さらに、エクステリアにあわせてコックピットにはゴールドのアクセントが散りばめられています。
「Nissan GT-R50 by Italdesign」は、デザインだけでなく、さらなるパフォーマンスも追及しました。GT3での経験を活かしてニスモで手作業によって組み立てられる3.8リッターV6 VR38DETTエンジンは、最高出力720ps、最大トルク780 N・mを発生する見込みです。また、このパワーに対応するため、新しいビルシュタイン製サスペンションとブレンボ製ブレーキを採用しています。
イタルデザイン・ジウジアーロのCEOであるヨルグ・アスタロッシュは、次のように述べました。「イタルデザインには、お客さまの夢を実現してきた長い歴史があります。私たちは今回、日産をパートナーとして迎え、夢のGT-Rを実現しました。両社の目指すところは、この『車のモンスター』がほどなくして50名の選ばれしエンスージアストの生活に新たな彩りをもたらすことです」 

日産のニュースより抜粋


イタルデザイン・ジウジアーロ社は中村史郎氏 元いすゞ自動車、日産自動車で活躍され繋がりがあったようです。







117クーペの初代1968年 私のは後期で約40年経過ですが、デザイン的にとても気に入ってます。

巨匠 イタリアのジョルジェット・ジウジアーロ(写真:Shutterstock/アフロ)


Posted at 2018/07/15 01:21:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月01日 イイね!

117クーペ 動く芸術品

117クーペ 動く芸術品ブログの三日坊主ですが、最近 旧車に火がつきまして 昔の若き時代の憧れ 
いすゞ117クーペ イエロー 早速 今日納車で車屋さんから引き取ってきました。
担当者の方は懇切丁寧な対応でした。
この車は以前 関東の方が乗っておられた車で私が2オーナー目です。 
車庫に大事に保管維持されていてようです。
外装の痛みは一部のみで、40年経過したとは思えません。

最近は117クーペは街中でほとんど見ません、 昨年で全国に2100台位しか現存しないそうです。

名古屋城 




名古屋駅










名古屋埠頭 名港トリトン

















約4時間の名古屋近郊スポット撮影会
途中 70代前後の方から声を掛けられ記念撮影会 若い頃の憧れの車だったと言って見えました。

40年経過してもイタリア 巨匠 ジウジアーロデザインは芸術品です。

乗ってみた感想は 重いステのマニュアルミッション
久しぶりに左足を使用して4時間後にふくらはぎが痙攣しそうでした。
カーブは気合を入れてハンドル裁き、パワステに慣れた私はいつも操作が遅れ気味になります。
車庫入れは!気合でハンドル操作です。
久々に右脳を使い 右脳トレーニング

 
また 40年経過の電装系でブレーキランプのヒューズが飛びショップで部品購入して取り替えました
今後 GT-Rとは違う乗り味で付き合って行きたいと思います、何処かで117に遭遇するかも?

Posted at 2018/07/01 21:11:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 117クーペ | クルマ
2017年09月02日 イイね!

若き日の思い出をたどる。

若き日の思い出をたどる。先週 学生時代にお世話になった場所を訪ねて来ました。

長野県の過疎の村の町おこしで、若者が中心で企画した学生村へ行ってきました。
時代背景は昭和の50年代前後 長野県の各地で開催されたようです。

受験勉強で暑い都会から高原の涼しい環境で勉強ができる(遊んでました)
うたい文句で2週間程度 聖高原の民宿でお世話になりました。
今は高速で麻績インターを降りるとすぐに聖高原駅があります。
ここからバスで1時間程かけて行った覚えがあります。


コスモス& R

聖高原 近くの山村で聞きましたが民泊した場所が分かりません。
当時 小学校の校長先生宅であったことだけ覚えてます。
当時の面影を探して近くの聖湖へついでに聖博物館に寄ると


そこにはこんな山奥にF104J・D51・陸奥の46インチ主砲
ビックリ玉手箱です。 当時はなかったかな?




当時の村長さんが偉い方で自衛隊や国鉄とのパイプがあり 当時は特急列車が停車したり、山の中の麻績インターの誘致で便利になったそうです。

お昼はR仲間のいっこくさんで昼食 細麺で美味かったです。


帰路は安曇野から安房峠


平湯大滝を見て帰路に着きました。


今回は若い時の思い出を辿った一日でした。











Posted at 2017/09/06 22:13:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 探訪 | 日記

プロフィール

「..」
何シテル?   06/04 21:26
ゴルフ用に買った R35  2個バッグが入ることを確認して決めました。 ゴルフの回数も増えるかな? もちろんR35はHDDの中に収録! 今日は○○を口説...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

納車待ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 22:56:07
20世紀の名車 
カテゴリ:名車
2011/12/11 16:04:31
 
youtube sugiyan777 
カテゴリ:GT-R
2011/01/09 21:09:17
 

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
走る大型蓄電池とリーフと2台でV2Hを使用 オール電化住宅を非常時に使用する。
日産 リーフ にゃんた (日産 リーフ)
買い物車
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
旧車 若い頃 羨望の眼差しで117を見て 乗ってみたい車を40年越しに手に入れました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
テールランプの4灯化 ブレーキは内側2灯 輸出仕様? メカより電装系をいじりたい病気がで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation