• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sugiyan777のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

ジャガー・Eタイプ(Jaguar E-type )

ジャガー・Eタイプ(Jaguar E-type ) 先日の棚田へ行く途中 某PAで発見した、ジャガーEタイプのロードスター

オーナー様とお話が出来てジャガーの魅力が伝わって来ました。
英国車の気品ある美しい流線形ボディスタイル 何度見ても飽きませんね。




このジャガーEタイプ 1970年製です。 完全レストアされて素晴らしい仕上がりでした。
無理を言ってエンジンカバーを上げて頂き、内部の写真も撮影させて頂きましたが、(iPHON4s撮影)少しピントが合ってません。
小さな部品も丁寧に制作され新車当時の輝きがありました。
車検を通すにも大変ご苦労されたようです。

 ロングフロントノーズのスタイルはトヨタ2000GTフェアレディZもこの流線形ボディのお手本ですね。

ジャガーEタイプは1961年、ジュネーブショーにて華々しいデビューを飾ったEタイプは、美しいボディラインのみならず、当時としては夢のような最高時速240km/hを標榜し、人々の憧れの的となった。ボディーはオープン2シーターとクーペの2つから選ぶことができた。
 









手入れが大変そうですがホイールスポークもピカピカです。



レストアされた様子の動画です。 レストアはGrintaさん

ジャガーEタイプの流線形ボディをお手本にTOYOTA2000GTも制作されたと思います。

Posted at 2012/06/30 00:04:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2011年12月30日 イイね!

高速道路造りの先駆者とTOYOTA 2000GT

高速道路造りの先駆者とTOYOTA 2000GT今年は大震災、洪水、での大自然災害がや原発問題で
日本経済を揺るがす年でありました。

今年こそ節電を国民が意識的に行った年でもありました。




昨日で仕事納め、写真を整理して TOYOTA・2000GTの綺麗なレストア車を撮影する機会がありましたので動画にしてみました。 今年のモーターショーのFT86・SUBARU BRZとのコラボです。



日本のモータライゼーション motorization はこの車から TOYOTA2000GT 数々の記録を
樹立して日本のスポーツカーの名車です。




この裏には様々な出来事が、それは日本の高速道路の幕開けが有ったからこそ自動車産業も
発展してきました。
最初に名神高速道路を完成させた物語がプロジェクトXで公開されてます。


http://www.youtube.com/watch?v=-us0gqZn7es&feature=player_embedded
官民上げてお金と技術開発、偉大なる先駆者によって我々は恩恵を受けていることを知りました。

名神高速道路の天王山トンネル・アスファルト・・・色々なエピソードが隠されてます。



Posted at 2011/12/30 00:00:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2011年11月09日 イイね!

Cosmo Sport & R360coupe

Cosmo Sport & R360coupe先日 ツーリング途中に見かけた珍しい旧車
CosmoSportとR360coupeと遭遇しました。

実車が走行している場面は初めてです、しかも雨のドライブ
オーナーさんはどちらのお車ももみじマーク仕様 
ご年配のご夫婦でドライブされてました。 
車が1960年代 半世紀も過ぎてます。
ナンバーは初年度登録からで維持も大変だったことでしょう。

MAZDA 東洋工業時代に製造された名車です。
Cosmoはあの時代に衝撃的なデザインと初のロータリーエンジンを実用化した車でした。
半世紀過ぎても車高の低さと流線型のデザインは今でも憧れます。

R360coupeは最初見た時にminiかな?とも思ったのですが、よく見ると正しくR360coupe
でした。 16HPエンジンの車を追いかけてしました。(笑)

当時軽自動車で初の2人乗り この車のブリキのおもちゃでよく遊んだ記憶があります。



iphone4sにて撮影

マツダコスモ
R360Coupe
Posted at 2011/11/09 21:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2011年07月31日 イイね!

駅が家!

駅が家!出発進行! 

夢が現実に家が駅の発着所

先日 現場に行く途中見つけました。 

鉄道マニアの方でしょうか、市電が家に・・・

昔 我が町には市電がなかったですが、乗り物が大好きな私のとって☆☆☆☆です。

チン・チンの音から出発進行! 動く瞬間は何とも心がワクワクした思い出です。

懐かしい乗り物は青春時代そのものです。



京都の市電  1978年時代の車は今となっては旧車ばかりで・・・懐かしい!
昔の車はほとんど名前が分かります。(笑)



富山の市電は素晴らしいです。
Posted at 2011/07/31 18:33:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旧車 | 趣味
2011年06月05日 イイね!

旧車シリーズ5 DATSUN1200Light Van

旧車シリーズ5 DATSUN1200Light Van 先日 大変貴重な車を発見!
なんとDATSUN1200ライトバンです。
博物館からタイムスリップしてきました・・・




1961年(昭和36年)の223型からフロントサスペンションがダブルウィッシュボーンの独立懸架となった。同時にエンジンが1,189cc、最高出力55HPのE型に変更され、ロングホイールベースのライトバンVG223型も追加された。Wikipedia:より抜粋

この車はサイドフェンダーのDATSUN1200の下に丸いプレートがそこに55と入ってましたので
55HP仕様だと思います。

最近のスポーツタイプは屋根が黒ですが、当時の車は屋根を白に・・・クーラーのない車は天井からの熱を少しでも防ぐために白なのかな?
また 後部ドアも上下2分割です。
エンジンの始動方法はこの当時ダイナモが付いてたかな?不明です。



私の伯父が一番最初に購入した車です。 
当時 幼年期に乗せてもらった記憶に伯父が、丸ハンドルを手放し運転を見せてくれて不思議でした。

フォトギャラリーはこちらをクリック
Posted at 2011/06/05 01:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

「..」
何シテル?   06/04 21:26
ゴルフ用に買った R35  2個バッグが入ることを確認して決めました。 ゴルフの回数も増えるかな? もちろんR35はHDDの中に収録! 今日は○○を口説...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

納車待ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 22:56:07
20世紀の名車 
カテゴリ:名車
2011/12/11 16:04:31
 
youtube sugiyan777 
カテゴリ:GT-R
2011/01/09 21:09:17
 

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
走る大型蓄電池とリーフと2台でV2Hを使用 オール電化住宅を非常時に使用する。
日産 リーフ にゃんた (日産 リーフ)
買い物車
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
旧車 若い頃 羨望の眼差しで117を見て 乗ってみたい車を40年越しに手に入れました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
テールランプの4灯化 ブレーキは内側2灯 輸出仕様? メカより電装系をいじりたい病気がで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation