• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sugiyan777のブログ一覧

2011年04月07日 イイね!

旧車シリーズ4

旧車シリーズ4 先日 激写した セリカLB リフトバック 

ヤマハ製のDOHCエンジン、
後方に流れるハッチバックデザイン、
学生の頃 羨ましくて是非乗ってみたい車でもあり
憧れの1台でした。


社会人になってからセリカXXを購入した切っ掛けにもなりました。

ウィキペディアより抜粋

セリカ (Celica) は、トヨタ自動車が1970年から2006年まで製造・販売していたハードトップおよびクーペ型の乗用車。日本初のスペシャリティ・カーとして初代モデルは70年代に一世を風靡した。歴代モデルには斬新なデザインが採用され、北米や欧州にも輸出された。

1973年4月にはテールゲートを備えた3ドアリフトバック ( LB ) が登場している。LBの燃料タンク位置は、初期のクーペと同じトランク床下であるため給油口はリアガーニッシュパネル裏にある。従来からのクーペには2,000cc (18R型) エンジン搭載車を追加。LBでは1,600ccOHV / 1,600ccDOHC / 2,000ccSOHC / 2,000ccDOHC の計4機種のエンジンが設定された。

Posted at 2011/04/07 18:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2011年04月06日 イイね!

旧車シリーズ3

旧車シリーズ3 先日 仕事先に向かう途中見かけた初代カローラ 現存する車で走るカローラは初めてです。
もみじマーク=四葉マークを付け、さっそうと走る姿は見ていても素晴らしい。
ナンバーも ○古○ 5  一桁
当時からずっと愛し続けたレッドのカローラ!


すでに半世紀を過ぎてもその素晴らしさが伝わってきました。
博物館の展示より動く姿はまだまだ現役! イイものを拝見しました。






1969年から2001年までの33年間、連続して車名別日本国内販売台数第1位を維持。2005年には累計生産台数3000万台を達成し、2008年現在でも世界140ヶ国以上の国で販売されている。なおこの車種の車名である「カローラ」の由来はラテン語で「花冠」を意味し、先行した「クラウン」「コロナ」に続いて「冠」を象徴する車名を与えられたものである。

大衆ユーザーの上位志向に応じた「デラックス感」のある内外装を備えつつ、「乗る楽しさ=スポーティ性」を追求し[2]、高速道路の整備進展に伴う、十分な高速巡航性能を備える小型大衆車の開発を目論んだ。開発は、様々な面での評価において一定以上の水準を満たし、実用性に少しだけ高級感を加えるなど、トータルでの高い完成度を追求する「80点主義+α」の思想で展開された[2]。当初から輸出も含めた大量生産が企図され、トヨタは本拠である豊田市内に、カローラ専用の大規模新工場となる高岡工場を建設する。

エンジンは新開発の水冷直列4気筒、ハイカムシャフト方式で5ベアリングのクランクシャフトを用いた1077ccOHV K型エンジン。5ベアリング式として高回転に備え、またエンジンの重心を低くすることを前提にボンネット内にコンパクトに収める目的で、最初からシリンダーヘッド部を正面から見て約20°傾斜させた格好で設計されている。当初は1000cc車として企画されたが、開発後期に至って日産自動車が1000ccの競合モデル(のちの初代サニー)を開発中である情報が伝わり、その営業施策における辣腕で「販売の神様」と呼ばれた当時のトヨタ自動車販売社長・神谷正太郎の強い要請で、排気量を急遽1100cc級に拡大して性能強化を図った。

日本国内では同クラス初のフロアシフトによる4速マニュアルトランスミッション、日本製乗用車としては初のマクファーソン・ストラット式の前輪独立懸架などの新機構が取り入れられた。当時3速式主流の中での4速化は高速化時代への対応、フロアシフトは操作性向上とコストダウンが目的である。ストラット懸架はコンパクトなサスペンションで、以後日本メーカーの多くが小型車分野で追随して採用した。

当時の大衆車が軒並み1000ccであったことに対し、+α部分を強調した広告フレーズ「プラス100ccの余裕」を採用し発売を開始したカローラは、市場において競合モデルのサニーよりも2.2万円高い価格設定ながら装備と価格のバランスが良く割安感が高かったことが受け入れられ、サニーを凌駕する人気を得、意図したとおりの商業的成功を収めた[2]。

ウィキペディアより抜粋
Posted at 2011/04/06 18:47:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2011年04月04日 イイね!

旧車シリーズ2

旧車シリーズ2先日 岐阜の高山に出かけた際、見かけた人力車
昔からの古い街並みに人力車の大輪と真紅の毛氈 やはり似合いますね。

昔はこの人力車 運転免許証が必要だったそうです。



仕事率の具体例
人間の仕事率=1/10馬力
四輪自動車=40~300馬力
大型トラック、大型バス=250~600馬力
新幹線=5~6000馬力
プロペラ機=200~2万馬力
ジェット機=1万~7万馬力[2]

乗車人数
2名から3名  3名乗車の場合運賃も割りましになるそうです。

現在乗れる観光地 試乗したい方は↓
北海道では小樽市、秋田県では角館、東京都内では浅草雷門、埼玉県では川越市、千葉県では成田市、神奈川県では鎌倉市と横浜中華街、静岡県では伊東市と掛川市、松崎町、岐阜県では高山市・郡上八幡、京都府では嵐山・左京区・東山区、奈良県では奈良公園、愛媛県では松山道後温泉、九州地方では福岡県の門司港、大分県の由布院などで利用できる。


Posted at 2011/04/04 23:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2011年04月03日 イイね!

旧車 

旧車 先日 市内で見かけたHONDA1300 coupe9
1970年に発売で 滅多に見ることができない実車を激写しました。
40年前の車が元気に走っている姿を見て感動です。

当時のナンバーが付いてましたので今まで大事に乗り手入れをされているのでしょう。


当時のHONDA資料より


◎HONDA1300で実証された画期的メカニズム

■ 水冷よりも静かといわれる特殊空冷エンジン
  一体式二重空冷で、効率よく静かな、しかもコンパクトなDDAC方式エンジンは、スーパーセ ダン HONDA1300が、その効果を如実に示しています。1298cc OHC4気筒、4キャブレター、最大出力110馬力(クーペ9)、1キャブレター・95馬力(クーペ7)、いずれも長距離ハイウェイをハイスピードで巡行できる、信頼性に富んだ高性能を誇ります。
■ ホンダ独自のOHC半球形燃焼室
  一流スポーツカーなみの高出力を発揮すると同時に、燃焼効率が高いので、乗りやすくフレキシ ブルなトルクが得られ、燃費もずば抜けて経済的です。
■ 好評のドライサンプ潤滑方式
  F-1レーサーとまったく同じこの機構は、馬力ロスを少なくし、オイル劣化を防ぎ、耐久性に もすぐれ、しかもエンジンをコンパクト化しています。
■ F・F方式! ユニークな4輪独立懸架で走行安全性は抜群!
  高速走行・コーナリング・悪路や雪道での走行にすぐれ、駿足を誇るF・F(前輪駆動)方式。バネ下重量が軽く悪路にも強い前輪マックファーソン型独立懸架、後輪には、すでにその優秀性 が実証されたクロスビーム式独立懸架方式、この独自の4輪独立懸架は、F・Fの特性とあいまって、ハイスピードドライブでの乗心地はソフトで安定しています。


Posted at 2011/04/03 23:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2010年04月06日 イイね!

桜とオート三輪

桜とオート三輪 名古屋も桜が満開!

現場途中で見つけた満開の桜の下でたたずむオート三輪 
 懐かしい!

現役を引退したオート三輪が誇らしげに桜を咲かせたよ。
 なんて言っているようでした。




何十年も前にこの堤に植樹してやっと素晴らしいサクラを咲かせるように、この車も当時は
仕事の荷運びに活躍した姿を思い出しました。

毎年 綺麗な桜が楽しめるのも先代の方々の努力があったからこそ今があることに
ふと気付いた一時でした。

フォトギャラリー
 
Posted at 2010/04/06 23:18:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「..」
何シテル?   06/04 21:26
ゴルフ用に買った R35  2個バッグが入ることを確認して決めました。 ゴルフの回数も増えるかな? もちろんR35はHDDの中に収録! 今日は○○を口説...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

納車待ち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 22:56:07
20世紀の名車 
カテゴリ:名車
2011/12/11 16:04:31
 
youtube sugiyan777 
カテゴリ:GT-R
2011/01/09 21:09:17
 

愛車一覧

日産 アリア 日産 アリア
走る大型蓄電池とリーフと2台でV2Hを使用 オール電化住宅を非常時に使用する。
日産 リーフ にゃんた (日産 リーフ)
買い物車
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
旧車 若い頃 羨望の眼差しで117を見て 乗ってみたい車を40年越しに手に入れました。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
テールランプの4灯化 ブレーキは内側2灯 輸出仕様? メカより電装系をいじりたい病気がで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation