• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKUMI-Rのブログ一覧

2019年06月12日 イイね!

カー◯◯ー◯ィープ◯の洗いについて

カー◯◯ー◯ィープ◯の洗いについてタイトルの通りのクルマをきれいにしてくれるお店を利用してのお話です。


昨年の9月下旬にシビックにグラスコーティングを施工してもらいました。
おかげ様できれいになりました。
特にドアバイザ-がツヤツヤになりました。

施工後、確認すると
alt
バンパーのネジに塩ついたみたいにザラザラに

これ拭いても、洗浄しても、ブレ-キクリ-ナ-でも落ちないです。
表面が侵されてザラザラになり荒れているため。
水道のカルキスケ-ルに近いですね。



さらに
alt
左フロントキャリパーが一気に変色劣化していた
白い粉がついたようになっていた。

他には
alt

alt
タイロッドエンドも同症状
純正のメッキは何処に

調べてみた結果、バンパーやインナーフェンダーなど外装にネジ全てと一部のナットが
粉吹いた状態

キャリパーは左が一番酷くリヤ左右も被膜の劣化がありタイロッドは左右ともでした。

フロントのブレーキローターのスプラッシュガードは艶が消えきれいなマットなつや消しになっていた。

alt

alt
新品の艶はいずこに
つや消しになった


キャリパーのフロント右は入庫前の状態を保っていた。
alt
このきれいな防食被膜が無くなるとは?
どういうことでしょう?

お店からこれらの報告はありません。

お店に持ち込む前は、良い状態を保っており問題なかったはずで
キャリパー タイロッド ドライブシャフトナット バンパーネジ等は、2017年12月までに 新品交換済みだった。

さすがに持ち込む前に画像は撮影はしていなかったが、タイヤ交換や洗車時には見ており、何か変化あれば気がつくはず。

キャリパーやホイ-ルのパッド汚れは確認済みだった。

でもなんでこんなに劣化するのかわからないですね?
くるまきれいにしようと思い持ち込んだのに見栄えがぐっと悪くなりました。
施工方法に問題があるのではないかと思います。
これは施工した中山◯店さんに、聞かなくてはと思い。


後日施工店舗へ
alt

施工した店主に伝えると以下の回答がありました。

シビックのホイ-ルが白だったので、洗剤をリモ ケミ-にしたとのこと。
その洗剤は、業務専用でFEトレ-ド社製 (個人販売不可商品)
alt
店主いわく
リモネンが入っており洗浄性が強い製品で原液を50パ-セントに薄めて使う
1パネルずつ行いリモネンが落ちるまで水で洗い流す。
しかも5分以内に洗うこと。

適正に行い洗いましたので、大丈夫です。
奥にある外車の新車もこれで洗っております。ほらなんともないでしょう。
車両は洗いたてで、濡れている状態なのでそのように見えるが果たして?
乾燥後はどうなのだろうと思ったが現時点は大丈夫に見える。
この洗剤使って、今まで何も問題無いと自信ありげだった。
初めからだったですよ。とのこと。

でもね、施工前に確認は一切していないそうです。(現状確認してない)
実は昨年の6月くらいにサイドガ-ニッシュのみ左右の施工時も確認していない
みたいで、傷消しコ-ティング後その場で見て細かいドットゴミかみが表面に塗り込ん
であり、指摘したときも純正ガーニッシュに初めからあったと言われたのを思いだした。
でもね、これは良く見るところだったので違うなとは知っていた。

でも本当に施工適正だとしても、なぜシビックはこうなってしまったのか?
不満ではあったが、仕方なく帰路についた。

戻ってから、それでは検証しようと思った。
私に非があれば劣化が進行するだろうと考えた。
ネジはすべて新品交換したがキャリパ-はそのまま。(高いので)
それで、半年間以上様子を見た。
今年の5月初めまで行い確認したところ、同じ症状はおこらなかった。

alt
バンパ-のネジ 粉拭き無し。


alt
alt
右フロントキャリパ- 純正の綺麗な状態を保つ




alt
alt
昨年の変色からあまり劣化せず。

このようなことから、私の車の洗車、融雪剤の害、保管場所の不適は無いことが
わかりました。

どうやら例の洗剤に原因があると思われます。


今回はこのことを、本部にお問い合わせした。
本部の回答要約
走行の熱による劣化やアルカリ性や酸性物質などによる外的要因からなる
原因につきましては、断定的な判断は難しい状況
施工店舗に今一度ご相談頂きたい。
カ-○○○○プロショップは、独立採算制で運営関係上
施工方法 手順につきましては、各ショップがお車の状態を確認させて頂き
施工方法や使用ケミカルを決定しております。

つまり統一見解はなく店舗ばらばらなのでした。
なにかあっても、施工店舗次第なのでした。
だから、リモ ケミ-がいいかどうかは、店舗自身の考えなのです。

走行による熱とありましたが、過酷な耐久レースやお山の下り踏みっぱなし
などしてませんので該当しません。
するとやはりアルカリ等の洗剤が怪しいと判断しました。

一応リモ ケミ-は、店主より原液?を購入しました。
それでは、実験です。
ネジは純正に近い色のものとユニクロメッキのネジを使いました。
alt

効果がわかりやすくするために、原液を使います。

alt

黒いねじから、黒い被膜が剥がれてきました。
ユニクロねじは変わりなさそう?

alt

使用後の紙コップ
かなり強力なので、浸透し外部に浸みてきました。

次回へ続く



















Posted at 2019/06/12 15:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月10日 イイね!

KLXリヤショック のアームユニトラックメンテ

KLXリヤショック のアームユニトラックメンテバイクのショック外した時どうしても外さないと上手くいかない部位があった。


それはユニトラックだ。




整備書では外せとは、無かったが上手くショックを引き出せなくて外したのです。

後で思ったがもっとリヤタイヤを持ち上げると良かったのかもしれない?

まあついでに、点検しておきますかね!



見たところオイルシールに擦り傷があったので交換する事にする。



オイルシールを外すと、カラーが見える。



カラーは清掃してからグリス塗って元に戻しておきます。
今回は、ゾイルを使用しました。




ショック取付下のカラーがちょっと傷あったがこれは清掃し再使用する
マニュアルによるとカラーのみの交換は駄目見たいでベアリングと一緒に替えるのがセオリーでした。

まだ距離は走っていないので、もっと走行してからですね。




ショック取付部のベアリングがセンターに
はまっておらず右寄りになっています。
これは、軽く叩いて修正しておきます。
ベアリングには、新しいグリスを塗り塗りします。



交換したオイルシール



全てグリス塗り直しとオイルシール交換しました。
あまり変わり映えしないのが残念!

これで動きがスムーズなりますかね?
それではまた次回へ続く。












Posted at 2019/05/10 22:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月01日 イイね!

KLXリヤショック戻ってきたー

KLXリヤショック戻ってきたー先日テクニクスさんに依頼していたリヤショックがメンテナンスを終え戻ってきました。



開封前



綺麗かつ丁寧に梱包されています。




ちょい掘りほりすると交換部品が出て来た。



今回の交換部品ですね。



分かりやすく並べてみた。
一部ショックのブッシュなど持込部品も含まれています。




これが今回のきっかけになったラバーです。黒く変化して更にヒビがあります。



側面もヒビがある。
太陽紫外線と経年のおかげですが。
ここまで日焼けは凄いですね、




ショックのシールですかね?
これも交換になったんですね。




本体はこちらですが、今日はここまで
とします。

続きます。


















Posted at 2019/04/01 22:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月29日 イイね!

リヤサスペンション フルメンテナンス





以前より気になっていたリヤサスペンションのフルメンテナンスをすることにした。

中古で購入した時からバンプラバーがヒビが入っていたのだ。
だんだん亀裂も大きくなりそのうち粉砕するかもなのです。

四輪だったらそれだけ部品取れるのにKLXは取れない、というか部品設定が無い。

部品展開図


新品まるごと取るしかないのです。



なので



今回は、外注にお願いすることにした。
外注先はテクニクスさんです。
バイクサスペンションの専門家です。


バンプラバー含め、もろもろ消耗品やオイル交換して頂きます。






バイクから外しました。


後は、梱包しテクニクスさんにヤマト運輸で送ります。

テクニクスさん宜しくお願い致します。
戻ってくるのをお待ちます。








Posted at 2019/03/29 22:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月29日 イイね!

無くなっていく部品

無くなっていく部品ホンダ純正部品ですが


また終了部品でました。


まさかの
ブレーキホースです。



フロント右は既に、ご相談で完了でした。
手に入らないんですよね。



左は僅かに!





2個でした。




リヤは左右共にまだあるようですが、
これもいずれ時間の問題かもしれない?


完全に無くなってしまったら社外のステンメッシュにするしかありませんね。


個人的には、フィッティングが良くてハンドル左右に切っても負担の少なくタフな純正がいいのですが、残念に思います。




さて次は何が無くなるのかな。















Posted at 2019/03/29 22:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんなものまでご相談パーツに http://cvw.jp/b/349389/46086121/
何シテル?   05/06 15:04
最新のタイプRには、興味がなくフル-イ車を所有して、楽しんでおります。 現在は、初代 シビックタイプR オプション装備レス車です。 以前所有して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 20:01:22
レーシングドライバーは素人? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/02 10:25:32
J&#39;S RACING ワンオフ EK4純正改 強化サブフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/21 20:54:14

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EKシビックの良さがわかり、また購入しました。 さすがに発売から年数経過のため、良いもの ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
KLX250貴重なキャブ車両です。 オフロードを快適にに走る為に、セットアップ されて ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
フィットRS乘っていました。 1500ccエンジンで6速ミッションがついており お財布に ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 インテグラ の下回りの写真です。 奥のほうに、OHLINSが、装着してあり ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation