• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKUMI-Rのブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

GF-EK9改になりました。


alt

書類に不足がある状態で上手く行くか不安だったが、以外と早く連絡が来ました。
書類審査二週間かかると聞いてましたが、時期が良くて早くなったのでしょうかね?

結果は大丈夫でした。
検査部様のほうからジェイズさんとやり取りして頂き、降伏安全率の書類は、データ測定記録が出来ず書類作成不可だったため、ありませんという文章を作成して貰って添付したそうです。

次は、車検の予約をします。
構造変更の検査は車検後にするようです。

車検は現在ではネットで予約出来ます。
自分で日にちとラウンドを選択出来ます。
https://www.yoyaku.naltec.go.jp/pc/reservationTop.do


当日現場で必要書類を書くので教えてもらいました。
結構車の関係って手書き書類必要ですね。
時間かかりましたが、それでは書類審査にオッケー出たら車を車検ラインに並べます。

alt
午後の4ラウンドになります。


6月とは言え昼間晴れて☀️いるので暑いですね。順番はならんだ順番になります。

検査部からいただきました書類にはもうEK9改と書いてありました。

alt


alt
キレイに作成されております。


alt
走行性能向上です。

alt
並びます。

alt
車体番号と灯火類の動作機能を検査官が点検します。

alt
この建物が検査ラインです。


ユーザー車検の場合は、担当者が、丁寧についてくれました。

排ガスの検査測定プローブ差込からブレーキやスピードメーター測定に光軸まで補助をしてくれました。ありがとうございました。

おかげ様で車検は一発でオッケーでした。

その後建物から出たら、駐車場で前をジャッキアップしてタイヤ外してアッパーアームの確認をします。
なんでも型番が製品に書いていないので実際に長さや形状を検査官が見てくれます。
スケ-ルあてて測定してましたね。

これも無事終了です。

すみません画像ありませんがイメージして頂きたいと思います。

なんか慣れないので疲れました。
初夏の西日が差すのでそれもあります。

余談ですが、5月の自動車税をクレジットカードで💳払った場合余裕持って早く払っても陸運支局で車検の際は、その証明を要求されます。一般店の車検なら問題ありませんが、私は今回陸運支局向かいの一階の部署にお願いして手書きの証明作成してもらいました。
面倒くさいですね。現金で支払ったらスムーズに進みます。

今回ユーザー車検と構造変更行い金銭的には、お安くなっていますが平日作業ですので、おやすみとって迄メリット感じる方におススメします。
構造変更申請代はかかりません。

業者様に頼んだら3から5万くらいプラス掛かると思います。



alt
費用はこの他に自賠責保険代

4輪アライメント12,000.円
前後ライトの電球代
ブレーキオイル代かかります。


alt

alt

これで終わりです。
今回は、慣れない事して疲れました。


























Posted at 2020/08/31 18:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2020年08月26日 イイね!

GF-EK9改に





必要書類に記入して
あとは陸運支局検査部へ提出です。






フロントのみなので後軸は不要です。


提出後電話がかかってきました。
どうやら書類に不備があるらしい。

なんでも、メーカーさんの書類が足りないですねということです!

それで私は、いやこれで全部です。これ以外無いですと答えると
こうふくアンゼンリツが 無いとの事でこれが無いと駄目らしくメーカーに確認をお願いしたいとの事でした。


それで後日ジェイズさんにお電話で聞きましたところ無いとのこと ええっつ!
それに降伏安全率無くても大阪では、大丈夫だと言われました。
それに
今日は詳しい方が不在で詳細は聞けなかった。

そのまま検査部にお電話すると、納得はしてもらえず。
何か方法がある筈だと告げられました。

現在宮城陸運支局の検査はトップレベルで厳しいと言われております。
以前はかなり緩かったらしいですが、問題が起きてそれから厳しくなっているそうです。

うーんこの状態でいけるのだろうかと心配になってきた。

また確認の為ジェイズさんにお電話した。
今度は、詳しいYさんが対応してくれました。経緯を話して問題の降伏安全率の書類無いと宮城仙台市では駄目らしいですと伝えると書類は作成していない。無くても車検大丈夫のはずだと。必要無いとの事でした。

何故かというと用紙1-1の下の方四角い枠内に安全率1.3又は1.6以上あれば大阪ではオッケーだそうです。
(大阪の書類では)

何故書類が無いかは
正確なデータが出ない。
データのグラフで実際出せないし出ない
キレイなグラフを描き出せないのでアームが変形してバチーンとなってしまう。
データ測定メーカーでも無理だったの事でした。
だから降伏安全率の書類は無いのでした。

さてどうなるのかなぁ
考えてくれる見たいですが、宮城陸運支局では認めませんもあるかもしれませんね。

続きます。





Posted at 2020/08/26 19:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月26日 イイね!

スズメバチハンター?(^.^)





今年はなぜか、蜂🐝が家の周りに多くぶんぶん状態だった。
刺されはしなかったが、部屋に平気で侵入してきて危なかった。

良く見るとそれスズメバチだった。

これだけ良く見るということは近くにいるのだろう。

多分家の近くに巣があると思うが見つけられない!

それから二週間くらい過ぎて、蜂の飛ぶルートをみていると玄関の上に集まっていたので良く見るとアアっ


巣がある。



蜂も一緒🐝



蜂の巣の下には、蜂の集めた材料が落ちたカケラがある。



それで速攻で、家庭用殺虫剤アースの赤ジェットでやってみた。


あまり蜂もいないので直ぐに終了した。
巣も小さくやりやすかった。


でもねこれで終わりませんでしたー


翌日も蜂は🐝普通に家の周り飛んでます。
なぜだと思ったが、先日退治した巣はやはり小さすぎる。これから成長して大きくなる過程のものだとわかり庭を中心に探しますが
見つからず?

蜂🐝は、定期的に庭をぶんぶん飛んでる。
それで蜂の飛ぶ場所を追って見ることにしてみた。

いろんなところ飛びまわっているが、なぜか一箇所だけ蜂が消える茂みを発見。

それで恐る恐る、草を横に寄せて見てみたら

なんと灯籠中央部の穴に巣がありました。
もう画像も撮らずにとりあえず巣の出入口に殺虫剤アース照射して退治しました。
結構数がおり3回に分けて行いました。

この日は仕事だったので、母に蜂のこと退治したと報告して出かけました。

画像は明日朝に撮ろうと思っていたのですが、
帰宅すると、びっくり⁉️

あの後母が、蜂の巣を手で掴み駆除したと報告受けました。
頼んだ覚えはないのですが、勝手にやってくれちゃいました。
すごいですね。

こりゃテレビで有名な伝説スズメバチハンターの田迎さんも驚くででょうね。

後日画像撮りました。


本当にこの中央部に丸い巣があった。



蜂の死骸が!







この中一杯に巣があった。
ここから大量に発生していたんですね。


僅かですが面影があります。

イヤー巣が撮れなくて残念だった。

この日以来おかげ様で蜂はいなくなっていました。

余談ですが、取外した巣は重かったらしく内部には、幼虫がいっぱいいたそうです。























Posted at 2020/08/26 11:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2020年08月20日 イイね!

GFーEK9改に

GFーEK9改に
お久しぶりです。

今年は6月が車検でした。
世間ではコロナウイルスで日々大変で8月の今も第2波で感染が、増えています。
うつらないように気おつけましょう。

そんな中6月上旬にユーザー車検と構造変更をしました。

今回は思い切って自分で行いました。

構造変更個所は、アッパーアーム
フロントのナックルアームを曲げてキャンバー付けてもいいのですが、ちょっと怖くてできません。

それで社外の調整式で車検対応しているものに交換です。

でもねそのままでは、ダメなので申請書類をカキカキします。












すみません
画像は全ての書類ではありません。

これらを書いて検査部様に審査して頂きます。

陸運支局曰く
なんでも諸元表が必要らしいです。
これはホンダカーズにて入手します。

上手く書類通過して欲しいです。

続きます。



Posted at 2020/08/20 20:07:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年04月07日 イイね!

純正ラジエターキャップが凄い

純正ラジエターキャップが凄い今回購入したハスクくんですが
ラジエターキャップが只者では無かった!




正直
弁圧が1.8ってはじめて見ます。
バイクの社外パーツでも見た事無いけど、
社外でも1.6のはずなので、凄いと思いました。
冷却水の沸点上昇するのだが、こんなに高圧にして大丈夫なのかなとも思いました。

これを車に付けてやったら高圧でヒーターあたりの接続部分からすぐに漏れてくるかもしれない?




Posted at 2020/04/07 22:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「こんなものまでご相談パーツに http://cvw.jp/b/349389/46086121/
何シテル?   05/06 15:04
最新のタイプRには、興味がなくフル-イ車を所有して、楽しんでおります。 現在は、初代 シビックタイプR オプション装備レス車です。 以前所有して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 20:01:22
レーシングドライバーは素人? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/02 10:25:32
J&#39;S RACING ワンオフ EK4純正改 強化サブフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/21 20:54:14

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EKシビックの良さがわかり、また購入しました。 さすがに発売から年数経過のため、良いもの ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
KLX250貴重なキャブ車両です。 オフロードを快適にに走る為に、セットアップ されて ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
フィットRS乘っていました。 1500ccエンジンで6速ミッションがついており お財布に ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 インテグラ の下回りの写真です。 奥のほうに、OHLINSが、装着してあり ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation