• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKUMI-Rのブログ一覧

2020年01月10日 イイね!

シビック EK9 中古車 レスオプション仕様

お昼休みに

カ-センサ-にて
ぼ-っと中古車をみていたら
1999年
3.5万km
1.6
後期型
1オ-ナ-
禁煙で
........
うん なに 最軽量モデル?
ホンダ シビックタイプR 1.6 後期型 1オーナー 禁煙車 最軽量モデル
価格は、319.8万円

なんと
エアバックレス
ABSレス
パワ-ウインドウ
装備の珍しいシビックでした。
この仕様初めて見ました。
この当時は、今みたいに安全装備は強制では
なく選択で外せるいい時代でしたね。
この車両の元オ-ナ-さん
パワ-ウインドウはつけるところが素晴らしいですね。

他にパワステとエアコンはついているので、
軽さと快適さを備えた理想の車です。

私は、さすがに今は買えませんがね

お金余っていたら動態保存用に欲しいですね。

お値段高いけど、この世の中今このようなパワフル
で軽量なものが売れているので
このEK9も多分すぐに売れるでしょうね。
以前にみた500万オ-バ-のEK9前期も売れたですからね。

今回貴重なシビックがみられて私は、十分です。

訂正します。
パワ-ウインドウは、ここの販売店でつけたそうです。1/10金 13時58分
部品のストックがあったのでしょうね。

Posted at 2020/01/10 13:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中古車 | クルマ
2019年12月31日 イイね!

夏の自然観察 夜のくわ拾い

夏の自然観察  夜のくわ拾い
すみませんでした。
昨年下書きで保存したまま忘れてました。
昨年作成したものは、2020年で投稿できないのでした。勉強になります。

2019年 夏の出来事です。

東北の森深ーいところまで出向き
趣味のクワガタを拾いに行きました。

夜時間もおそくなり
もう諦めて帰ろうかと思った矢先
alt
令和初のオオ
夜寒かったので無理かもしれないとおもいましたところ。
今年は、幸先がいいぞ。


alt
茂みにて こんばんは


alt
型の良いミヤマが地面這っています。


alt
ただいま参上しました  元気バリバリのミヤマ


alt
うーん何かいるな  ノコオスか?



alt
道路にて オオでしたね。
これはうれしいです。

alt
この草むらにて!




alt
潜んでいました。オオのメス


alt
隠れんぼ?


alt
オオメス



alt
本当に久々にこの日は、複数頭拾えた。


alt
草むらを移動中の黒光り物体あり


alt
オオのメスですね。


alt
半ば諦めて、遅い食事休憩中にふと見ると何か目の前に来たぞ!!


alt
オオメスではありませんか。
いつの間にか。


alt
水銀灯 現在は非常に貴重です。
時期がくればLEDに交換になるはず。


alt
何かうごめいて!
ごきぶりか?


alt
オオ メス
ですね。
羽根収納中
大きかったので嬉しい。43ミリあった


alt
東北の自然豊かなところです。


画像は、
令和元年 一夏の結果です。
オオを中心に撮影しました。

今年は、オスが拾えて本当に幸運でした。
わたしの見解ですが、ミヤマがシ-ズン通して多かったです。
例年の3倍くらい飛んできた。オスが多い。
通常7月になるとカブトが飛ぶがあまり遭遇しなかったなあ。
今年はオオとのタイミングが良かったです。
休憩しないで、もっとがんばればもう少し拾えたかもしれません。

みん友のkikurin155さんも一晩でワンペア拾いました。さすがですね。
その時ドライバ-だった私はオオはボ-ズでした。

2020年も、この出会いを願います。
現地のみなさま御協力ありがとうございました。
あたたかい現地の協力無しには、このクワ拾いはできません。
















Posted at 2020/01/25 12:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クワガタ | 趣味
2019年12月29日 イイね!

マフラー換えました。

マフラー換えました。今年バイクのマフラー換えておりました。

8月だったかな?

ここしばらく純正で走っていましたが、
なんか低速もあまりなく吹け上がりも
少し鈍い感じだったもので

仕入れは既に値上りする前の2017年秋に

でも直ぐに付けずに保管してました。


KLXは、中古で購入したのですが始めから社外のマフラーで
バレル4がついていました。
バレル初期の製品のせいか結構爆音でした。
でもresponseは抜群でしたね。
アクセルオフ時の音だけはベケベケで気に入りませんでした。

もしかしたら、このバイク キャブの設定が変更になっている可能性があるあります。だから純正だとなんかフン詰まり感あるのかなと思ってます。


購入したマフラーはプロスキルです。
あまり皆が選ばないと思います。
製品の情報もあまりなかったのですが
ショートでコンパクトなところと溶接の
綺麗さで決めました。


これです。

材質はステンレスですが、純正よりずっと軽いですね。
アルミサイレンサーならさらに軽く熱もこもらないのでしょうがね。


こんな感じです。

でもね
社外だからなのかしら干渉します。


僅かにリアフェンダーに触ります


こんな風にね、

さらに
パイプが僅かにリアのタンデムステップに
触るのでステップは取り外しました。

画像は既に取り外したものです。

上かみたところ
ガッツリ触るものでは無いのですが、付けたままだとアルミのステップは開かなくなります。



後ろから見たところ
ちょっとユーザじゃないとわからないね。


コンパクトであまり後ろにはみ出さないので
私は気に入ってます。

余談ですが、
このマフラーもそこそこ音量ありますが
サウンドは、良いです
が何故か散歩しているワンコに人気❓
で必ず振り向きワンワンとあいさつしてくれます。
ワンコが気になる音質なのでしょうかね。

本当はキャブ調整したほうが良いのでしょうがしばらく様子見ます。





























Posted at 2019/12/29 20:50:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月26日 イイね!

KLXリアサスペンション取付

KLXリアサスペンション取付報告が遅くなりましたが
オーバーホールした
KLXのリアサスペンション取付けました。

実作業は5月になります。



テクニクスさんにてオーバーホールした。





バンプラバーも新品で気持ちいい





周り養生して作業します。





正確に締め付けて。




完成です。


本人鈍いので、乗ってみたが特別改善した感じはしませんでしたね。
でも見た目だけは確実に良くなりました。

これでしばらく安心して走れますね。












Posted at 2019/12/26 22:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月24日 イイね!

カー〇〇ー〇ィープロの洗いは正しいのか

カー〇〇ー〇ィープロの洗いは正しいのか
前回思ったほどの結果になりませんでした。
原液でやればいとも簡単に再現できるかと思いましたが
うまくいきませんね。

薄めず原液(❓)で行いましたが、実車の様にはならなかったのでした。


何故何でしょうかね。
納得がいかないので今度は純正ネジで行います。
塗装の質が違うかもしれません。


実被害が出ており塩がふきザラザラ状態になった部位のネジです
alt
リアバンパーやフロントインナーフェンダーに使われてます。



alt
このネジです。


それでは、始めましょう。
alt
これはプロ業者様の実店舗より購入した原液洗剤です。
FEトレ-ド社製 リモケミ-


alt
前回紙コップでアルカリ洗剤の液が浸透し漏れてきたので、プラスチックにしました。




alt
浸き始め



alt
約11時45分より



alt
変化あまり無い。



alt
10分ほど経過



alt
僅かにあぶくと塗装の剥がれが見られる
画像ではわかりにくいです。




alt
さらに経過
alt
うーむ時間は経過しているが
そんなに変化無し。純正のほうが塗膜強いのか?


原液で、これなら被害は出ない事になるな。
業者は、薄めてさらに5分以内に水洗いしたと言っているし。

業者が正しいのだろうか?

でもこの件についてガラスコ-ティングの専門家にお聞きしたところ。
株K社 様
強アルカリだと思います。
アルカリは溶かす能力に長けています。
ダメ-ジを与える洗剤は業務用では多々あります。
人体にも害があり希釈あやまれば、ものを溶かすものまで出回っています。
表面の塗装やコ-トを剥がしてしまい錆になったのでしょう。

R仙台 様
ブレ-キダストを除去する為に強力な酸性シャンプ-を使用しさらに
洗い流さず放置したのでしょう。
酸性ケミカルは鉄に強く反応するためにブレ-キダストと同時にボルトや
シャフトなどの鉄製パ-ツを酸化させ錆びさせます。

というコメントを頂きました。

考えて見ると、当時白いアルミホイ-ルだったのでちょっとブレ-キダストが
目立つ感じでした、施工店舗は普段アウディやベンツの新車のみしか入庫せず
普段一般の客はいなくて、多分下請け中心のため 真面目にあらうのが本当に
面倒くさくて、(普段新車だけ扱いなので)
禁断のリモケミ-洗剤原液で照射して汚れを溶かすことにした。
それで、すぐ水洗いすれば良かったがなにかの用事で忘れて洗わずに放置し
気が付いたときには科学反応済みで塗装溶けていたと思われる。
なぜ洗いを忘れるのか? それは、これっ泡立たないからです。
原液でも、見た目が水で濡れているようにしか見えないのです。
あと、プロ業者様のいいわけですが、そんな危険な洗剤は扱っていません。
もしそういうものが発覚したらカタログから外されると言っていました。
でも洗剤かけたあと5分で洗う必須があるんだから、十分危険な洗剤だと
私は思うが彼らにとっては、問題無しなのでした。
この洗剤でなったことが無いと自信ありげでいた。
本当は洗いの時短でやったんだろうがその結果がだめでは、どうしようも
ないですね。

これは、某社の業務アルカリ洗剤マニュアルですが、(車用)
alt
なるほど、洗剤放置の乾燥は白化の原因なのでした。


当方は、念のためこのまま長時間原液(❓)を1日放置してみた。

その結果は!!
alt
とっ 溶けてる

alt
地金が出てきました。

alt
洗剤が浸かった部分は塗装が溶けていました。

しっかりと乾燥させ塩吹きザラザラになるか見ましたが、それはなりませんでした。
なんかこの洗剤弱いなと感じました。
薄まっているようだ。


alt
最後に一応検査します。

洗剤に適量試験薬を入れてみると。
アルカリ性ですね。



alt



alt
pH9.5に近い
強アルカリ性ではありませんでしたが
アルカリ性であることが証明出来ました。

この私が購入した、洗剤リモケミはプロ業者の手により希釈されています。
洗剤の検証後店舗にて質問しましたら、本当に原液ですかと聞くと。
原液ですよ。
だって、入れてるところ見たでしょう。と強い口調
たしかに小分けしてるとき店舗居ましたが、作業場ではなく私は、奥の事務所
で待っていました、洗剤のタンクはこちらから見えません。
入庫している車両もありましたからね。その陰で見えないのですが。
まあ、この事件があった後で購入しているので店舗側で水で希釈したものを
わざわざ中身入れ替えていると見ています。
私が原液を使い検証するのを察知して入念に準備したのでしょう?
業者本人がうそをついてしまった関係上ばれない為に工作したのでしょう。
だから質問した時(入れてるの見たでしょう)と言う。
こちらが確認していないのに自分の行動を正当化したいがために見えない
洗剤入りタンクのことを見えたでしょうと言うのです。

いずれにせよ
今回の塗装剥がれは、すべて強アルカリ洗剤によるものです。
そして水洗いしなかったこと。
言い逃れはできません。

洗ってみたらこうなっていた。
キャリパ-は走った熱で変色である。
この洗剤でなったことが無い。
実被害を認めないためのすべて言い訳です。

キャリパ-もネジもデスクロ-タ-のバックプレ-トやタイロッドエンド
すべてアルカリ洗剤の餌食でした。

コ-ティングは、預けて2日ほどで完成しますがこの工程に間違いがあり
汚れを手洗いでは無く汚れは溶かして洗おうとしたのかなと思います。
強力でなければ、塗装部品溶けないからです。

私は、今回かなりダメ-ジ受けたのでこの業者組織がらみのコーテイングは
お願いしません。
前にも書きましたが、本部の指示や統一見解及びケミカルの供給はなく全ての
店舗によって施工方法やケミカルは、ばらばらだからです。
あの有名プロブランドの製品を必ず使っているわけではありません。
本当にがっかりしました、有名どころだっただけにね。

たった一度の洗車でここまでなるのだから、極めて危険な洗剤であることが
わかりましたね。

皆様もこのうような業者の被害のあわないように、くれぐれも気おつけて下さい。






現在の様子

alt
まだらな模様は、アルカリ洗剤による浸透やかけられた洗剤流れ具合によるもの。
熱害では一切ございません。左だけ熱変色?あり得ません。
ドライブシャフトのナットにもメッキを貫通し、そばかす状の染みが入りこすっても
一切取れません。


alt
デスクブレ-キのバックプレ-トは、ほぼつや消しになっています。
元の新品は塗装のつやあります。
新品も今ストックしてますが、つやあります つや消しではありませんでした。
プレ-ト左右ともに表面溶けました。まだ地金でないだけ良かったです。


alt
プレ-トしらっぱしくなっております。

alt
おなじくバックプレ-トです。恐るべしアルカリ洗剤

特に業務アルカリ洗剤取扱い業者には、注意しましょうね。
私もこれ経験してから、必ず業者様に聞いています。











































Posted at 2020/01/10 19:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「こんなものまでご相談パーツに http://cvw.jp/b/349389/46086121/
何シテル?   05/06 15:04
最新のタイプRには、興味がなくフル-イ車を所有して、楽しんでおります。 現在は、初代 シビックタイプR オプション装備レス車です。 以前所有して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションのチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 20:01:22
レーシングドライバーは素人? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/02 10:25:32
J&#39;S RACING ワンオフ EK4純正改 強化サブフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/21 20:54:14

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EKシビックの良さがわかり、また購入しました。 さすがに発売から年数経過のため、良いもの ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
KLX250貴重なキャブ車両です。 オフロードを快適にに走る為に、セットアップ されて ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
フィットRS乘っていました。 1500ccエンジンで6速ミッションがついており お財布に ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC2 インテグラ の下回りの写真です。 奥のほうに、OHLINSが、装着してあり ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation