• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

v.maxの愛車 [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年3月1日

ブローオフしていない

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨夜の帰りから、バックタービンの音がよく聞こえる気がしてました。
今朝はもう忘れていましたが、通勤こ途中踏み気味のの場所で、明らかにブローオフしていない事にはっきり気が付き、到着して空ぶかししても、バックタービン音ばかり。確認したららソレノイドにつながっているはずのコネクターが抜けていました。
2
フォージ純正品のはず、なぜ?
しっかりはめても、爪のかかりが浅いのか引っ張ると外れます。
3
とりあえずタイラップで固定しました。
空ぶかししてもしっかりブローオフします。ピストン固着も心配しましたが違いました。
念のため週末は掃除します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マイクロロン、再投入

難易度:

ミッションマウント交換

難易度: ★★

5速に入らない…解決!

難易度: ★★

サウンドアブソーバー交換

難易度:

PCVバルブ交換

難易度:

RacingLine Bonnet/Hood Gas Strut の取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月2日 9:15
もうバックタービン音を重視して外してしまうとか······(笑) 
コメントへの返答
2023年3月2日 21:27
無知で大変お恥ずかしいのですが、バックタービン音重視にすると、しない場合に比べてタービンへのダメージは、ブレード等の寿命に深刻な影響や、不安要素はありますでしょうか?
よろしければご教示賜りますと幸いです。
高回転でのレスポンスはブローオフしてなくても気が付かない位でしたし、
ひょっとしてこのままでも?と頭をよぎりました。
2023年3月2日 21:41
KKKタービンでバックタービンで壊れることは皆無です。実際、私はk03、k03s、K04まではブローオフは殺してました。タービンは美品完動品として売られていきました(笑) 今はk24でブースト1.6、極小のブローオフが付いてますが、ブローオフが仕事してませんのでバックタービン音が凄まじいです。タービンが逆回転することはまずないで壊れることはないです。個人的な見解ですが、アクセルオフからの踏み込みでレスポンスの低下が見られないならブローオフなんて要らないと思います。負担がかかってはいますが、そんなんで壊れません。チャイナタービンじゃあるまいし。だからバックタービン音が好きなら鳴らしてあげてください。
コメントへの返答
2023年3月2日 23:25
早速のご教示ありがとうございます。
ブローオフをやめる事で、エアマス以降の空気量に、計測誤差が無くなってAF値も良い方に振れると考えてよろしいでしょうか?

ブローオフレス時のフィーリングは決して悪くなかったので、
もしそうならしばらく試そうかなと思えてきました。私の場合だけかもしれませんが、少なくとも内気循環のディバーター時よりよほど良かったです。

またお手隙の時にでもご教示頂ければと思います。
2023年3月3日 16:25
あまり気にしなくて大丈夫ですよ。ダメージが心配なのは登り坂などでアクセル全開で低回転からのブーストスパイク、またはPCVが壊れた時のフルブーストです。
コメントへの返答
2023年3月4日 12:26
自分が知らない領域のお話を聴くだけでとてもワクワク致します。
ありがとうございました。
妄想にふけってみます。

プロフィール

「ホイールは純正がお気に入りです。青や赤のホイールも憧れます。」
何シテル?   12/16 20:04
よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヤフオクのやつ 調整式タイロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 06:34:43
αチューン 調整式スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 06:29:31
アルファチューン 車種限定品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 06:26:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5GTIピレリです。 自分の通勤用に、 走行10000キロの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation