土曜、日曜とかけてZERO新潟ツーリングを行いました♪
まず始めに今回はメンバー&お友達含め12名での行動となりましたが、何のトラブルも無く無事に開催出来た事に幹事であるえおさん、サポートして頂いた参加者の皆さんありがとうございましたm(__)m
文章少なめで写真ばかりのブログとなりますが、少しでもツーリングの雰囲気を感じて頂ければと思います。
超~長いので、面倒臭い方はスルーして下さい(笑)
1日目
関越道下り上里S/Aに集合しAM7:30出発!
前回と違って天気も良く最高のツーリング日和♪
途中、お決まりの走行写真を撮りながら目指せ新潟!
栗っちさんの奥様ピースサインしてくれています♪
塩沢石打S/Aにて休憩!
小千谷I/Cを経て現地集合場所へ!
ここで幹事のえおさん&会社の同僚さんと合流!
またまた走行写真を撮りながら日本海を目指します!
昼食はこちら!
とみ家
ここはビックリするくらい大きなエビフライが有名店です。
私が頼んだのは海鮮丼とエビフライのセット!
海鮮丼も海鮮の量が多く、もちろん鮮度も良いのでお勧め♪
次に日本海を横に見ながら北上して行きます!
全車両1列に並べられるとの事で急遽立ち寄った撮影スポット!
昨年に引き続き大○くんのポーズ!
今回はGAMOさんも(笑)
道の駅 出雲崎天領の里にて休憩!
縁結びに縁があるのですかね?
こちらの2人もご縁がある事を願ってます(^^)
ここで皆さんの集合写真撮影!
1,2,3,4・・・あれ?11名?全員で12名のはずですが・・・
闇の店長さん魂抜かれると言って背後に隠れた(-_-;)
その後、蓬平温泉に向け出発!
格調が高そ~な温泉宿 和泉屋旅館にて日帰り温泉入浴!
温泉に入りに来ただけなのにお出迎え&お見送り付き・・・
まったりし疲れを癒した所で本日の宿泊地でもある栃尾を目指して走りを楽しみたい山岳コースとゆっくり行きたい平坦コースに分かれるはずが・・・
皆さん山岳コースへ(笑)
時にはすれ違いも出来ない狭い道もありますが、皆さんハイペース?マイペース?
山を走るのが苦手なルポくんも元気に走り回ってました♪
しかも街中走るより乗り心地が良かったり(爆)
昨年もお世話になった福田屋旅館に到着!
今回の夕飯&呑みはパスタ料理のamicoへ徒歩で向かいます。
このお店は有名店らしく雰囲気も良いですね(^^)
ただ、栃尾の街並みに馴染んでいない気が・・・
食事&呑みを堪能しながら今回もGAMOさんにお気遣い頂き皆さんにお土産を・・・
中にワーゲングッズが1点入っている方が当たり!との事で皆さん中を確認すると
幹事のえおさんがGET!
青カメ賞だって(笑)
おめでとうございます♪
10年前のaf-impを持って来ていて別人の私が写っていたり(笑)
ピッチャーのまま呑む人がいたり(笑)
ここで1日目がお開きをなる予定でしたが・・・
呑み足りないのか?話したりないのか?
GAMOさん、闇の店長さん、私の3人で居酒屋へハシゴ♪
気が付けば24:00になり本当のお開きをし1日目終了!
2日目
AM8:00集合にて原信(スーパー)へ移動しイートインコーナーで朝食。
やっぱ大○くん食べるのが似合う(笑)
その後、栃尾と言ったらあぶらげ!
こちら有名店らしく色紙や写真が沢山飾ってありました。
最近は機械生産に変わってしまっている所が多いそうですが、ここは1から手作り!
闇の店長さんがすぐ食べてみたいからと揚げたてを購入しお裾分けを頂きましたが
うまい!皆さんお勧めですよ♪
原信に戻りながら酒屋へ寄って皆さん地酒などを購入!
このままお帰り組のGAMOさん、大○くんと別れ
私達は昨年同様にSLを見に磐越線の咲花駅へ・・・
ここでも走行写真(笑)
咲花駅到着!
昨年は毛虫のトラップが沢山あってホームの先まで行けなったのですが、今年は1ヶ月くらい遅く行ったからか毛虫が1匹も居なかった(^^)
やっぱSLは重厚感があって迫力ありますね(^^)
ここで私と闇の店長さんは帰路へ・・・
16:00頃に無事に帰宅!と思いきや・・・
走ってる途中でお土産が(-_-;)
とりあえずエンジンも吹けてるし、走りに支障が無いのでそのまま帰宅。
車庫に入れ即診断!

16825=フューエルタンクベンチレーションシステム
通過量不良って事はフィルターの詰まり?
なんだ?
他にもエラー入ってた・・・

00290=左リヤABSセンサー?
センサー本体不良か配線断線か・・・
時間見て調べるか・・・
こんなオチいらないんだけどな(笑)
そんなこんなで今回ツーリングに参加して頂いた皆さんお疲れさまでしたm(__)m
幹事のえおさん昨年に引き続きありがとうございましたm(__)m
お土産を提供して頂いたGAMOさんありがとうございましたm(__)m
また来年もこの時期くらいに計画したいですね(^^)
by青いカメさん
Posted at 2016/06/06 23:26:02 | |
トラックバック(0) | 日記