MK32スペーシア 急速充電とナビパネル再加工
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
パテ割れ、塗装縮があった。
もっと酷いことに、アクリルで作ったスペースだが、ナビが引っかかり開かなくなったw
塗装縮みとパテ割れ少々。
嫁は別にいい。CDとか聞かないしーとか言ってたけど〜
私的に【無理!】
てことでパテの部分を再パテ、全体塗装をしました。
画像は完成してますが、縮が結構大変で、引っかかりも何処で引っかかるのか…
まぁ上部だろーね。
一応削って、アクリルを少し内側に倒して固定。
なんとか今の状態て開閉できたのでOK
2
因みに純正のここ、何故かパネルが行方不明。
急速充電したいー!てことで、ココの部分加工します。
3
ナッターでガッチリ固定するので寸法を…
4
コイツ買ってみた。
USBaのものを。テムで85円。
使えるんか?試してみます。
5
序に会社にてレーザー加工。
鉄板は3.2mm
塗装はサテンと言うもの、凹凸があり普通の塗料より4倍高いやつ。
純正ぽく仕上げてみた。
6
色が違ったーw
けど、まぁ固定出来たし嫁も満足。
1時間充電してみたら2%から85%まで回復したので急速だわな。
隣のトランスミッター、SCENEで前に買ったものだけど、急速出来ると書いてたのに全くの…詐欺商品。
1時間で6%ほど。阿呆かww
トランスミッターは使えたのでOK
7
開閉、地デジ、急速、トランスミッター、パネルとナビ周りは完成しました。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク