• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASK@M3Bのブログ一覧

2011年01月27日 イイね!

ポールシッター初エントリー

こんばんは、ご無沙汰しております。
今日の話題は久しぶりに走りネタです。
本当は先に変更したキャリパーネタを書きたいのですが、写真を撮ろうと思ったら
あまりにクルマがファンタスティックな汚れっぷりを披露していたので流石に挫折しました。
今度のミーティングのときまでに洗って写真を撮っておきます(笑

で、本題の“ポールシッター”なんですが一体何ソレ?っていう方が多いと思います。
これはBMWだけのワンメイク(って言っていいのかな?)走行会です。
レースではなくタイムアタックですし、コースはいつものTC2000なので走る事が苦手な僕にとっては割りと気が楽です。

M3は5月で車検が切れるのですが、これを機にボディ改造を行うために長期入院することになるで、恐らくコレがノーマルボディでの最後の走行になると思います。
時期的にHKSのハイパーチャレンジとどちらにエントリーするか悩んだのですが、今までBMW同士で走った事がないので一度やってみようということでポールシッターにエントリーをしました。

いつもHKSで国産スポーツと一緒に走っていると、多くの場合こちらの方が車重が重くてタイヤが細くてブレーキがショボいのでビビリな僕は必然的にブレーキング開始ポイントが手前になってしまっていました。
まぁ、それが必要最低限の手前っぷりならいいのですが「同じところから減速したら間に合わない」というのが頭にあるので、いつまで経ってもブレーキングポイントが詰められず、タイム的にも伸び悩んでいるのでいい刺激になればいいなぁと思っています。

しかし、せっかく感覚を掴んでもすぐにクルマがなくなってしまうため、戻ってきたときにはまた初期化されてそうな気もするのが怖いところです(笑
Posted at 2011/01/27 23:16:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2010年12月17日 イイね!

HKSハイパーチャレンジ2010 Round2

HKSハイパーチャレンジ2010 Round2おはようございます、体のあちこちが筋肉痛なASKです。ここ数年、オッサン化が進んでいる気がしてなりません。

昨日は気温3℃という寒さのなか、TC2000の走行会に行ってきました。
今年は開催回数が少なかったり、僕が貧乏だったりで11ヶ月ぶりのサーキット走行となってしまいました。

そんなリハビリ状態の中、雪がぱらつき時々雨も強く降るというビビリな僕にはなかなか厳しいコンディションとなり昨日は終始安全運転となりました。

昨日の走りを一言で総括するとビビリ過ぎの一言に尽きます(笑)
コーナーの遥か手前から減速してしまい、クリップにつくまえにアクセルを踏み足す始末(-.-;)
おまけにインにつけるのが早過ぎて進入速度を稼げていません。つまるところ、コーナリングしてないということです(笑)

自分的にギリギリ許せる走りができたのは1ヘアの進入からダンロップ後のS字までのみです。

アンダー出したくない、立ち上がりを安定させたいという意識が強すぎて全然乗れていませんでした。

ただ、エンジンは素晴らしく絶好調で本来格上のターボ勢にも引けをとらない加速で、2ヘアを激遅で立ち上がっているにも関わらず、最終の進入で164km/hも出ていました。実測340PSオーバーはダテではありません(笑)

こんな状態だったのでベスト更新はなりませんでしたが、リセッティングしてもらった足回りの感触も非常に良く、このまま練習して直線と減速だけではなくコーナリングも出来るようになれば225タイヤ・ウイングレスで自己ベストから2~3秒は詰められそうです。
Posted at 2010/12/17 08:40:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2010年12月14日 イイね!

準備完了♪

準備完了♪こんばんは、クルマを洗っていたら変質者を見る目で見られたASKです。
クルマに愛着のない方々が増えているので、洗車をするだけで世知辛さを感じます・・・

いよいよ10ヶ月ぶりの暴走サーキット走行を明後日に控え、明日は会社から帰ってきたらソッコーで爆睡する予定なので今日のうちに洗車と走行会セット(メット、グローブ、ビニールテープ)の積み込みを終わらせました。

クルマのメンテは事前に油脂類とブレーキパッドの交換、各調整部の緩み・ガタの確認をボスにお願いしていたのでバッチリです。
今回は足回りをストリート用セッティングからちょっとサーキット寄りに変更(減衰とプリロード)しているのでこれがどう出るか楽しみです。

んがしかし、ネタの神様はなかなか僕を楽にさせてくれません。
ブレーキパッドの交換をした後に自慢の日産純正Z32前期対向キャリパーが開いてきてしまっている事が発覚しました(泣

「大丈夫だと思うけど、キャリパーが割れるとグラベルのオブジェお星様になってしまうので気をつけてね♪(笑顔)」

というとても心温まる言葉をボスから頂き

「イエス、アイサー(泣)」としか答えられませんでしたが、こういうトラブルがあると次のキャリパーは何にしようかワクワクしてしまう僕は相当頭が弱い気がします(笑
Posted at 2010/12/14 22:40:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2010年12月01日 イイね!

久しぶりのサーキット走行に向けて

久しぶりのサーキット走行に向けてご無沙汰しています。最近水面下の活動が多いASKです。
今年は不景気のあおりで走行会が減ったり、セカンドカーを一気に仕上げてきた影響もあったりで1月末にFISCOでブレーキローターをカチ割って以来サーキットを走っていませんでした。

先日、ボスより「今度のハイチャレで久しぶりに爆音を轟かせてきなさい」という非常に解りやすい指令があり、約11ヶ月ぶりにサーキットを走る事になりました。
FISCOの走行後にオイルとフロントブレーキローターを交換した以外はろくに乗っていなかった事もあり、M3はほぼノーメンテ状態なのでさすがにその状態でいきなりサーキットで全開にするのは気が引けたため、とりあえずボスにメンテをお願いしました。

僕としては定期メンテをしてもらおうと思っていたのですが
「貴様はヘタクソで乱暴運転なのにデートカーセッティングのままサーキットを走るなど100年早いわ!」(一部脚色)
とボスから的確なアドバイスを頂き、足回りのセッティングをやり直してもらう事になりました。

クルマだけでなく、人間もリハビリたっぷりでの走行となるハズなので
どこまでセッティングを活かせるかは解りませんが、サーキット重視のセッティングで走る久々の走行が楽しみです。

Posted at 2010/12/01 21:09:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2010年03月15日 イイね!

露出情報

露出情報こんばんは、最近ネタが少なくて更新してなくてスミマセン^^;
昨日は危うくネタができそうだったんですが、後一歩のところで逃してしまいました。

あまりサボっていると忘却の彼方へ追いやられてしまいそうなのでショボいネタでつないでおきます(笑

1月末にFISCOで行われたHKS Premium Dayのイベントの一つであった
ハイパーチャレンジに出走していた全車両が今日発売の[CarBoy]に掲載されています♪

僕も一応出走していたので掲載されているのですが、これがまた
ちょっと残念なショットでコーナリング中にフロント荷重が抜けかかって
アンダーっぽくなっているところの写真なのでカッコよくありません^^;

やっぱりコーナリングの写真はノーズダイブしてフロントが向きを変えている瞬間がカッコいいですね♪

しばらくはサーキットをお休みする予定なので写真を撮ってもらう機会はしばらく先になりそうですが
今度はカッコいい写真を撮ってもらえるように頑張って走ろうと思います(笑
Posted at 2010/03/15 22:36:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「初期メンテ開始!」
何シテル?   07/12 00:51
クルマの事しか解らない生粋のクルマバカです。 時代に逆行した刺激的なエンジンとスポーツカーがとっても好きです。 しかしこれからの時代は肩身が狭くなってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
色々なクルマを乗り継いだ後にたどり着いた一つの結論です。長い時間をかけてじっくりいじって ...
アルファロメオ 166 アルファロメオ 166
久しぶりにラテン車に帰ってきました! アルファの何かは欲しいなーと考えていて、自分の中で ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
足回りのインチキ電子制御が如何なモノか身をもって体験するために購入しました。 元々4WS ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
FDの燃費の悪さに参ってしまい、通学のために手に入れた初めての左ハンドルマシン。 本当に ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation